MINIが、初の5ドアハッチバックモデルを公開
気になるけれど…売れる
5ドア化で拡大 ハッチバックがさらに大きく
MINI ハッチバック 5ドア グレード・スペック(括弧内は3ドア比較)
-
全長×全幅×全高:3982(+161)×1727(±0)×1425(+11)mm
-
ホイールベース:2567(+72)mm
-
リアシート乗員:3人(3ドアは2人)
-
ラゲッジ容量:278L(+67L)
- 3ドアと比較し、後席ニースペースを+72mm、頭上空間+15mm、室内幅+61mm拡大
グレード・エンジン
- MINI クーパー:直列3気筒 1.5L ツインターボ ガソリン
- MINI クーパーS:直列4気筒 2L ツインターボ ガソリン
- MINI クーパーD:直列3気筒 1.5L ツインターボ ディーゼル
- MINI クーパーSD:直列4気筒 2L ツインターボ ガソリン
【関連記事はこちら】
日本仕様:価格差お得な18万円!MINI5ドアハッチバック日本発売
MINI JCW 試乗動画:排気量400ccUPで+9.2kgm!MINI 新型F56 JCW 試乗動画
コンバーチブル:楽しさ拡大!MINI 新型F57 コンバーチブルを東京モーターショー2015で公開
今までは派生モデルにしかなかった5ドアが、遂にベースとなるハッチバックにも
前型で追加された5ドアのMINIクロスオーバーは、販売の半数近くを占めていたという話なので、これは自然な流れだと思うし、実際売れると思う
けれど、多くの5ドアは3ドアと基本構造をかえないのに、MINIは拡大
実質3ドアとは、別のモデルと言える出来になっているのには注意だね
▼走行動画
走行動画を見ると、やはりなにか物足りない…
3ドアよりも60kgほど重くなった車重と、72mm大きくなったホイールベースによって、前後の挙動には多少のズレが見えるね
新型の3ドアハッチを発表した時にメーカーが語っていたゴーカートフィールは、2つ目のバリエーションにしてかわってしまっているみたい
家族と乗るユーザーが多くなるので、この変化は仕方がないし、乗り味も気になりにくいと思うけれど、利便性を考えて少し大きめを…という程度であれば、3ドアと5ドア乗り比べてみたほうがいいかも
▼エクステリア・インテリア動画
拡大された室内空間をみると、やはり3ドアよりゆったりしていて、ロングドライブも楽しめそう
しかし肝心のリアシートには、少々窮屈さも…
たまに家族で出かけるくらいだったら不満はなさそうだけど、5ドアを家族とメインに使いたいという人だったら、今後通常の5ドアになって登場すると思われる、大きめのクラブマンを待つのもありじゃないかな
【クラブマンコンセプトはこちら】
MINI5ドアハッチバックは便利で魅力的だけど、3ドアよりも大きく、他のバリエーションよりも小さい、ピンポイントなユーザーのものとも考えられそう
けれど、今までのMINIの歴史からすると掟破りとも言える5ドア、待っていたユーザーも多いはず
日本販売が開始されると、3ドアより見かける機会は多くなるかも