ダイハツ「ハイゼットトラック」、トヨタ「ピクシストラック」、スバル「サンバートラック」がフルモデルチェンジ
使い勝手が良さそう、だけど…
軽トラック界イチのエンジンは燃費と交換に
▼ダイハツ ハイゼット トラック
▼トヨタ ピクシス トラック
▼スバル サンバー トラック
ダイハツ ハイゼット/トヨタ ピクシス/スバル サンバー トラック 改良ポイント・スペック・価格
改良ポイント
- ボディー構造を一新し、
乗降性改善(前型からフロア高-40mm、ドア開度+13度)、
ボディー剛性強化により静粛性と操縦性、衝突安全性能UP - フロントサスペンションアームを車両前側に取り付ける「テンションタイプ」から車両後側に取り付ける「コンプレッションタイプ」に変更。
ブレーキング時などのノーズダイブを抑制 - 「ミラ イース」などに採用した「e:Sテクノロジー」使用し、
エンジン高圧縮比化、
燃焼改善、
メカニカルロスの低減、
電子スロットル採用 - 5速MTで5速をハイギヤード化し低粘度オイルを採用
- 軽トラック唯一の電子制御式4速AT採用
- 5速MT車の燃費を19.6km/L、4速AT車は18.4km/Lに
-
ボディーカラーはホワイトの他、オプションで7色
-
パックオプションとして、「ビューティパック」「農業女子パック」など女性ユーザーをターゲットとしたオプションを用意
(オプション内容は、スーパーUV&IRカットガラス、スーパークリーンエアフィルターやバニティミラー付サンバイザーなど) -
「ハイルーフ」、キャビン後方を拡大した「ジャンボ」は年内発売予定
スペック
- エンジン:直列3気筒 660cc
- 最大出力:46ps/5700rpm(ATモデルは 53ps/7200rpm)
- 最大トルク:6.1kgm/4000rpm
価格
- ダイハツ ハイゼットトラック:65万3400円~119万8800円
- トヨタ ピクシストラック:65万3400円~119万8800円
- スバル サンバートラック:65万3400円~121万2840円
【関連記事はこちら】
新型ハイゼット用低燃費オプション:ダイハツ ハイゼットトラックに燃費21.0km/L!「エコパック」追加
バン・ワゴン スペック・価格:4AT燃費UP!ダイハツモデルチェンジ新型 ハイゼットカーゴ/アトレーワゴン
記念の金!ダイハツ ムーブカスタム/ミライース/ハイゼットトラック ゴールドエディション発売
20km/Lを超えるのでは?と言われていた注目の燃費は19.6km/Lとなり、スズキが先日発売したキャリイオートギヤシフトモデルと比較して、0.2km/Lハイゼットが優位に
けれど19.6km/Lの燃費なのは、最廉価グレードのパワステ・エアコンレスだけで、他グレードは19.0km/Lなので、キャリイのマニュアルモデル18.6km/Lより上だけど、オートギヤシフトより下になった
キャリイオートギヤシフトモデルはこちら:キャリイ AGS追加で、燃費/快適はミッション問わず!
キャリイのオートギヤシフトは中間グレード以上の設定で、下のグレードで自動変速を選ぼうとすると3速AT
対して、最廉価グレードから4速ATが選べるハイゼットやそのOEMモデルは価格的に選びやすい
”少しでも低価格で”というユーザーはプラスに感じそう
エンジンは、全メーカーNAしかラインナップがなく、パワーの差が出やすい軽トラックで、今回ハイゼットは新エンジンを採用し燃費をあげたものの、出力は4ps/0.4kgm、7%のダウン
モデルチェンジ前までは、軽トラックの中で一番パワフルなエンジンだっただけに残念
【軽トラック比較はこちら】
(ハイゼットのみ前型。近々新バージョンを作ります。)
※9/6追記 軽トラック比較最新版:最新!軽トラックスペック徹底比較!
特にダイハツOEM前には、スーパーチャージャーモデルもあったスバル サンバーユーザーへの影響は大きそう
そんな新型ハイゼット最大の売りは、これまでもカラフルだったのに、8色に増えたボディカラー
前型ボディカラー:ハイゼットならこのカラー!価格据置特別仕様
他のカラーバリエーションはこちら:ハイゼットトラック カラーバリエーション
これは、農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」に、自動車メーカーで唯一ダイハツが参画していることが影響
農業女子プロジェクト:農業女子PJ
UV&IRカットガラスやバニティミラー付サンバイザーなど、軽トラックとしては珍しい装備がつくオプションパッケージが用意されているので、無骨さや走り、という軽トラックのイメージが変わるかも
インテリアには、小物入れやドリンクホルダーが増え、仕事使いでも便利に感じそう
ハイゼットと言えば…!な、室内空間に余裕があるハイルーフやジャンボも、変わらず販売されるとのことなので、乗り降りのために下げたフロア高(最低地上高は今までどおり)や開度が増えたドアなどもあり、使い勝手が良さそうだね
▼ハイゼット ハイルーフ
▼ハイゼット ジャンボ
発売直前にライバルのスズキからオートギヤシフトが出たことで、アピールが難しくなってしまったハイゼットだけど、最低価格の安さや室内空間は変わらない魅力
パワーダウンは、ダイハツが他モデルでも抱えている問題なので、今後改良があるかも
同技術採用エンジン:ダイハツ ミライース まだまだこれから…!の再逆転!
ハイゼットの場合、マニュアルミッションの5速がハイギヤになり、パワーダウンを感じやすくなっているので、出力アップしてほしいね