スバルが、クロスオーバー「XV」の特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition」の日本発売を発表しました。
新モデルにより魅力を伸ばしたスバル新型XVについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】装備充実!スバル「新型XV 2.0e-L EyeSight Smart Edition」発売!
- スバル新型XVの【主な変更点まとめ】
- 220万円から!スバル新型XVの価格は?
- タフに!スバル新型XVの外装(エクステリア)デザイン
- 上質!スバル新型XVの内装(インテリア)デザイン
- 力強く!スバル新型XVのパワートレインとスペックは?
- 走破性UP!スバル新型XVの走行システムは?
- WLTCモード値に!スバル新型XVの燃費は?
- 最新システム!スバル新型XVの安全装備は?
- スバルXVを試乗動画でチェック!
- 力強く!スバル新型XVのボディサイズは?
- スバル新型XVプラグインハイブリッド(PHV)を北米発売!
- いつ?スバル新型XVの発売日は?
- スバル・XVを「おさらい」
【最新情報】装備充実!スバル「新型XV 2.0e-L EyeSight Smart Edition」発売!
▼スバル新型XV「2.0e-L EyeSight Smart Edition」の画像
スバルが、「XV」の特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition(アイサイト・スマートエディション)」の発売を発表しました。
スバルXVは、ブランドのクロスオーバーモデルとしてラインナップされ、現行モデルは2020年10月にE型に改良されていました。
新設定された「XV 2.0e-L EyeSight Smart Edition」は、「2.0e-L EyeSight」グレードをベースに、エクステリアにLEDヘッドランプを標準装備し、ダークグレーメタリック塗装を施した専用17インチアルミホイールを採用。
さらに、ボディカラーには従来「Advance」グレード専用だった「ラグーンブルー・パール」を設定。
インテリアは、シルバーステッチを用いたモノトーンのカラーコーディネートとされ、先進感を感じさせる内外装と人気のアイテムを採用しながらも、選びやすい価格設定となっています。
スバル新型XV 2.0e-L EyeSight Smart Editionは、2021年6月17日に発売され、価格は2,706,000円。ルーフレール装着車は2,761,000円となっています。
▼SUBARU XV特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition」の特別装備
- 17インチアルミホイール(ダークグレーメタリック塗装)
- LEDハイ&ロービームランプ+ステアリング連動ヘッドランプ+アダプティブドライビングビーム
- クリアビューパック[フロントワイパーデアイサー/ヒーテッドドアミラー/撥水加工フロントドアガラス]
- マルチインフォメーションディスプレイ付メーター(文字盤ブルーグラデーション)
- シルバーステッチ内装(本革巻ステアリングホイール、シフトブーツ、インパネアッパートリム、表皮巻センタートレイ加飾、フロアコンソールリッド、フロント&リヤドアアームレスト)
- メーターバイザーリング(ピアノブラック調)
- トリコット/トリコットシート(シルバーステッチ)
- パワーウインドゥスイッチ(ピアノブラック調加飾付)
▼スバル・フォレスター
【新型フォレスターD型】ビッグマイチェン発売!最新情報、サイズ/燃費、価格は?
▼スバル・インプレッサ
【新型インプレッサ】マイチェン!最新情報、スポーツ/G4、燃費、価格は?
スバル新型XVの【主な変更点まとめ】
▼スバル新型XVの変更点
- 特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition」を設定
▽2020年10月の変更点
- エクステリアに新しいデザインを採用
- フロントビューカメラをオプション設定
- 「e-BOXER」搭載車に、アダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用
- 「Advance」グレードの内装を統一し、ブラックを廃止
- WLTCモード値に対応
- 【海外仕様】
2.5Lエンジンを搭載する「Sport」「Limited」を新設定
▼スバル新型XVの動画
220万円から!スバル新型XVの価格は?
▼スバル新型XVの価格
- 1.6i EyeSight(1.6Lエンジン)
4WD:2,200,000円 - 1.6i-L EyeSight(1.6Lエンジン)
4WD:2,332,000円 - 2.0e-L EyeSight(2L e-BOXER)
4WD:2,651,000円 - 2.0e-S EyeSight(2L e-BOXER)
4WD:2,817,000円 - Advance(2L e-BOXER)
4WD:2,926,000円 - 【特別仕様車】【新設定】
2.0e-L EyeSight Smart Edition:2,706,000円
・ルーフレール装着車:2,761,000円
スバル新型XVの価格は、220万円からとなっています。
新設定された特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition」は、ベースモデルから5万500円のアップとされ、充実した装備が選びやすくなっています。
タフに!スバル新型XVの外装(エクステリア)デザイン
▼スバル新型XVの画像
▼参考:スバルXV(前モデル)
スバル新型XVの外装は2020年の改良時に、新しいデザインを採用することにより、クロスオーバーとしての魅力がアップされています。
グリルは新デザインにより存在感をアップし、内部のメッシュ形状も変更。
バンパーは高さがアップされ、これまでよりサイドを強調することで硬質感のあるデザインに変化。
▼左:17インチ、右:18インチ
![f:id:carislife:20200904140533j:plain f:id:carislife:20200904140533j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20200904/20200904140533.jpg)
![f:id:carislife:20200904140530j:plain f:id:carislife:20200904140530j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20200904/20200904140530.jpg)
足回りには、新デザインの17インチと18インチホイールを採用することでアクティブなイメージに仕上げられています。
上質!スバル新型XVの内装(インテリア)デザイン
スバル新型XVの内装は、外装と同じく機能性をアピールする硬質感と上質さが融合したスタイルになっています。
2020年の改良では「Advance」グレードの内装をネイビーとの2トーンに統一し、ブラックが廃止されています。
2019年の改良時には、新デザインのマルチファンクションディスプレイと、新デザインマルチインフォメーションディスプレイ付メーターを採用。
運転席にはシートポジションメモリー機能が装備されるほか、ドアミラーメモリー&オート格納機能も採用されることで、シート位置とドアミラー角度を記憶しボタン操作により再現できるようになっています。
▼スバル新型XVのラゲッジルーム解説動画
ラゲッジ容量は通常時で385Lが確保され、荷物の積みやすい形状に設計されています。
力強く!スバル新型XVのパワートレインとスペックは?
▼スバル新型XVのパワートレインとスペック
- 【1.6Lガソリン】
水平対向4気筒1.6L「FB16」
エンジン出力:115ps/15.1kgm - 【2Lハイブリッド】
水平対向4気筒2L「FB20」+「e-BOXER」ハイブリッド
エンジン出力:148ps/20.0kgm
モーター出力:13.6ps/6.6kgm - 【2.5Lガソリン】(海外仕様)
水平対向4気筒2.5LデュアルAVCS直噴「FB25型」
出力:184ps/24.4kgm - トランスミッション:CVT
- 駆動方式:4WD
スバル新型XVは、日本仕様に1.6Lガソリンと2Lハイブリッドパワートレインが搭載されています。
▼スバル「e-BOXER」パワートレイン
e-BOXERハイブリッドは、SUVのフォレスターにも搭載され前世代から90%を新開発。
ハイブリッドシステムは軽量、高出力とした最新の「FB型」水平対向4気筒エンジンと組み合わせ搭載し、モーターアシストによる低速トルクアップをメインとしながら、ガソリンエンジンより低燃費に。
▼e-Active Shift Control
2020年の改良では、e-BOXER搭載車に「SI-DRIVE」のスポーツモード選択時にスポーティな走りをサポートする「e-Active Shift Control」を新採用することで、より走行を楽しむことができるように仕上げられています。
その他、新型XVでは力強さを重視する北米向けとして、2.5Lガソリンエンジンが新設定されています。
走破性UP!スバル新型XVの走行システムは?
スバル新型XVの走行システムには、走破性能を高める「X-MODE」が採用されています。
「X-MODE」は、4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールすることで、悪路からのスムーズな脱出をアシスト。
2019年の改良時には、雪道や砂利道などの滑りやすい道を走行する「SNOW・DIRT」モード、深雪やぬかるみといったタイヤが埋まってしまうような道に対応する「DEEP SNOW・MUD」モードを新設定。
路面にあわせモードを選択するだけで、さまざまな道を安心して走ることができるようになっています。
WLTCモード値に!スバル新型XVの燃費は?
▼スバル新型XVの燃費
- 1.6Lエンジン
WLTCモード:13.3km/L
JC08モード:15.8km/L - 2Lハイブリッド
WLTCモード:15.0km/L
JC08モード:19.2km/L
スバル新型XVの燃費は、新燃費規格WLTCモード値に対応しています。
WLTCモード値では1.6Lエンジンが13.3km/L、2Lハイブリッド「e-BOXER」が15.0km/Lと、燃費差が小さくなっています。
最新システム!スバル新型XVの安全装備は?
▼アダプティブドライビングビーム
スバル新型XVの安全装備には、2019年の改良時に最新の「アイサイトツーリングアシスト」が全車標準装備され、アダプティブドライビングビームが採用されています。
アイサイトツーリングアシストは、高速道路などで、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作を自動でアシスト。
最新システムでは作動域を、「車線中央維持」で以前の60km/h以上から0km/h以上へ、「全車速追従機能つきクルーズコントロール」で0km/h~約100km/hから0km/h~約120km/hに拡大。
アクセル、ブレーキ、ステアリング操作を自動制御してドライバーをアシストする「先行車追従操舵」や後退時にソナーセンサー障害物を検知し警告する「後退時自動ブレーキシステム」が搭載されています。
2020年の改良では、フロントビューカメラがオプション設定され、安全性が高められています。
スバルXVを試乗動画でチェック!
スバルXVは試乗動画が公開されています。
新世代プラットフォームを採用した滑らかで力強い走りが高い評価を受けています。
力強く!スバル新型XVのボディサイズは?
▼スバル新型XVのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4465×1800×1550mm
- ホイールベース:2670mm
- 室内長×室内幅×室内高:2085×1520×1200mm
- 最低地上高:200mm
- 車重:1410kg
- 乗員:5人
- 参考
・インプレッサスポーツ(5ドアハッチバック)
全長×全幅×全高:4460×1775×1480mm
・インプレッサG4(4ドアセダン)
全長×全幅×全高:4625×1775×1455mm
最低地上高:130mm
車重:1300kg
※室内サイズ、ホイールベース、乗員はXVと同値
スバル新型XVのボディサイズは、インプレッサの5ドアハッチバックから全幅+25mm、全高+70mmと大型化されています。
これにより最低地上高は200mmまで高められ、本格SUV同等の数値が確保されています。
室内サイズは、インプレッサのハッチバックとセダン、XVで同じ数値になっているため、使い勝手の違いやデザインで選ぶことができるようになっています。
スバル新型XVプラグインハイブリッド(PHV)を北米発売!
▼スバル新型クロストレックハイブリッドのスペック
- パワートレイン:水平対向4気筒2L+電気モーター×2
「SUBARU StarDrive Technology」 - エンジン出力:139ps/18.5kgm
- モーター出力:120ps/20.6kgm
- トランスミッション:CVT「リニアトロニック」
- 駆動方式:シンメトリカルAWD
- EV航続距離:27km
スバルXVは北米で2018年11月、スバル初のプラグインハイブリッド車となる「クロストレック ハイブリッド(XVの北米名称)」が発表されています。
クロストレックハイブリッドは、荷室下に大容量リチウムイオンバッテリーを配置することでガソリン車同様の低重心かつシンメトリカルな構成とし、EV航続距離27kmを確保。
優れた車体剛性を持つ「SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)」を採用して走りの質感を高めたほか、モーターのレスポンスを活かした優れた悪路走破性を実現し、力強い加速を提供。
ブレーキには、回生ブレーキとメカニカルブレーキを組み合わせた電子制御ブレーキシステムが採用されています。
エクステリアには要所に配した専用アイテムでボディの厚みとラギッドさを表現。クロストレック ハイブリッド専用のボディカラーとして「ラグーンブルー・パール」を設定するなど、色と素材で先進性や上質感が演出されています。
インテリアもブルーを基調にコーディネートして先進性と特別感を演出。
また、プラグインハイブリッド車ならではの表示コンテンツや専用機能を追加して強化されたテレマティクスシステムを採用することで、スマートフォンから遠隔で充電設定を変更可能にしたほか、クルマに乗り込む前にあらかじめ空調を稼働できるなど、利便性と快適性が高められています。
いつ?スバル新型XVの発売日は?
スバル新型XVに新設定された特別仕様車「2.0e-L EyeSight Smart Edition」は、2021年6月17日に発売されました。
スバルは主力モデルになっているXVに新モデルを設定することで、ユーザーにアピールしていく予定です。
スバル・XVを「おさらい」
▼スバル・インプレッサXV
スバル・XV(エックスブイ)は、初代となる「インプレッサXV」が2010年に登場したクロスオーバーモデルです。
車名の「XV」の由来は、「Crossover(=X-over)Vehicle」からになっています。
初代は3代目インプレッサの派生モデルとして「インプレッサXV」のモデル名で販売されましたが、2代目以降はインプレッサの名前が使用されず独自色を強くしています。
月販売目標台数は初代で200台となっていましたが、人気になったことから2代目では月1000台、現行モデルの3代目では月2200台とされています。
インプレッサとの違いは、オフロード走行性能を高めるために装備されるリフトアップサスペンションやオーバーフェンダー、専用バンパーなどになっています。
パワートレインは基本インプレッサと同じラインナップとなりますが、2代目で「XVハイブリッド」がラインナップされ、スバル初のハイブリッド車になりました。
新型XVについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!