スズキが、軽バン/ワゴン「エブリイ」の新モデルとなる「eエブリイ」の発売を予定しています。
新モデルにより魅力をアップするスズキ新型エブリイについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】トヨタ/ダイハツ協力EV!スズキ「新型eエブリイ」発売!
- スズキ新型エブリイの【変更点まとめ】
- 精悍!スズキ新型エブリイの外装(エクステリア)デザイン
- 広く!スズキ新型エブリイのボディサイズは?
- 実用的!スズキ新型エブリイの内装(インテリア)デザイン、車中泊は?
- 力強く!スズキ新型エブリイのパワートレインとスペックは?
- 走り両立!スズキ新型エブリイの燃費は?
- 充実!スズキ新型エブリイの安全装備は?
- スズキ新型エブリイの価格は?
- いつ?スズキ新型エブリイの発売日は?
- スズキ・エブリイを「おさらい」
【最新情報】トヨタ/ダイハツ協力EV!スズキ「新型eエブリイ」発売!
▼スズキ新型eエブリイの画像
スズキが「エブリイ」の電気自動車モデルとなる「eエブリイ」の発売を予定しています。
スズキ・エブリイは、ブランドの軽キャブバン、キャブワゴンとして制作され、大きな室内空間を利用した車中泊など、レジャーに使うユーザーにも人気になっています。
新設定される新型eエブリイは、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が協力し、スズキ、ダイハツの小さなクルマづくりのノウハウとトヨタの電動化技術を融合、軽商用車に適したBEVシステムを3社で共同開発。
車両はダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタがそれぞれ販売。
効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様が追求され、バッテリーによる航続距離を200km前後とすることで1日の利用距離に充分対応しながら、補助金を利用することで200万円未満の価格が見込まれています。
スズキ新型eエブリイは、2023年12月の発売が予定されています。
▼スズキ・キャリイ
【新型キャリイ】改良発表!最新情報、スーパーキャリイ、燃費、価格は?
▼マツダ・スクラムバン(OEMモデル)
【新型スクラムバン/ワゴン】改良発売!最新情報、燃費や4WD、価格は?
▼日産NV100クリッパー(OEMモデル)
【新型NV100クリッパー/リオ】改良発売!最新情報、燃費や4WD、価格は?
▼三菱ミニキャブバン(OEMモデル)
【新型ミニキャブバン/タウンボックス】改良発売!最新情報、燃費や4WD、価格は?
スズキ新型エブリイの【変更点まとめ】
▼スズキ新型エブリイの変更点
- 電気自動車モデル「eエブリイ」を設定
▽2022年4月の変更点
- 「エブリイ」と「エブリイワゴン」にバックアイカメラ付ディスプレイオーディオ装着車をメーカーオプション設定
- 「エブリイ」と「エブリイ 車いす移動車」の4速AT車に停車時アイドリングストップシステムを追加。
「PC」グレードに「スズキセーフティサポート」を標準装備。
「JOIN」グレードにディスチャージヘッドライトを標準装備。
ラゲッジルームランプをLEDに変更 - 「エブリイワゴン」と「エブリイワゴン 車いす移動車」のルームランプ(リア)をLEDに変更。
ハイルーフ仕様にオーバーヘッドシェルフ、「PZターボスペシャル」グレードに本革巻きステアリングホイールを追加
精悍!スズキ新型エブリイの外装(エクステリア)デザイン
スズキ新型エブリイの外装は、室内空間を最重視した設計ながら質感がアップされています。
エブリイワゴンのフロントには、メッキグリルやディスチャージヘッドランプを採用することで、デザイン性をアップ。
リアにはLEDテーブランプを採用し先進的な印象に仕上げられているほか、後続車からの視認性も高められています。
▼標準ルーフ(左)、ハイルーフ(右)
ルーフには、標準ルーフとハイルーフ仕様の2種類が設定され、より室内空間を重視するユーザーにも対応しています。
広く!スズキ新型エブリイのボディサイズは?
▼スズキ新型エブリイのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:3395×1475×1815mm
※ハイルーフ車は全高1910mm - ホイールベース:2430mm
- ※参考
・スズキ・スペーシア
全長×全幅×全高:3395×1475×1785mm
ホイールベース:2460mm
車重:850kg
スズキ新型エブリイのボディサイズは、全長と全幅が軽自動車規格を一杯まで使用したものとされ、全高はブランドの軽自動車ワゴンでトップとなっています。
スズキ「スペーシア」と比較すると、全高は標準ルーフ仕様でも+30mm、ハイルーフでは+125mmとなっており、余裕をもってレジャー用の荷物を積み込むことができます。
実用的!スズキ新型エブリイの内装(インテリア)デザイン、車中泊は?
スズキ新型エブリイの内装は、広い室内空間により機能性が高められています。
シートレイアウトは、後部座席を前後に180度まで倒すことができるようになっていることで、用途にあわせて多彩な選択が可能に。
純正アクセサリーとして用意されているパーツを使用することで、さらに荷物が積みやすくなるほか、車中泊も快適にこなすことができるようになっています。
力強く!スズキ新型エブリイのパワートレインとスペックは?
▼スズキ新型エブリイのエンジンとスペック
▽内燃機関モデル
- 【自然吸気エンジン】
エンジン:直列3気筒660cc「R06A型」
最高出力:49ps/5700rpm
最大トルク:6.1kgm/4000rpm - 【ターボエンジン】
エンジン:直列3気筒660ccターボ「R06A型」
最高出力:64ps/6000rpm
最大トルク:9.7kgm/3000rpm - トランスミッション:5速MT or 5速AGS or 4速AT
- 駆動方式:FR or パートタイム4WD or フルタイム4WD
▽電気自動車【新設定】
- 【eエブリイ】
電気モーター×1
出力:64ps/18.0kgm
航続距離:200km
駆動方式:RWD
スズキ新型エブリイのパワートレインには、軽自動車規格に対応するR06A型660ccエンジンが設定されています。
R06A型ターボエンジンは、3000rpmで最大トルクを発生する使いやすい特性に仕上げ。
エブリイワゴンでは4速ATと組み合わせることで、乗用軽自動車の多くに採用されるCVTより、荷物を積み込んだ際の大きな負荷にも対応できるようになっています。
駆動方式は、リアに荷重がかかった際に大きなトラクションを得られるFRベースとされ、4WDシステムはバンで前後の駆動力を固定することで高い駆動力を発揮するパートタイム4WDと、日常的に使うことができるフルタイム4WDを選択することができるように。
新設定される電気自動車モデルは、最高出力が軽自動車の自主規制にあわせ64psとされますが最大トルクを大幅にアップ、走行性能と環境性能が両立されます。
走り両立!スズキ新型エブリイの燃費は?
▼スズキ新型エブリイの燃費(WLTCモード値)
- 【エブリイ】
自然吸気エンジン:17.2km/L - 【エブリイワゴン】
ターボエンジン:13.3km/L
スズキ新型エブリイの燃費は、新燃費規格WLTCモード値に対応し、最高17.2km/Lとなっています。
乗用モデルとなるエブリイワゴンは、ターボエンジンと後輪駆動レイアウトを採用しながら、13.3km/Lが確保されています。
充実!スズキ新型エブリイの安全装備は?
スズキ新型エブリイの安全装備には、スズキの先進安全システム「スズキセーフティサポート」として、「デュアルカメラブレーキサポート」が搭載されています。
デュアルカメラブレーキサポートは、夜間の歩行者も検知し、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストなど、最新の安全機能が提供されています。
スズキ新型エブリイの価格は?
▼スズキ新型エブリイの価格
- エブリイ(商用):991,100円~1,519,100円
- エブリイ 車いす移動車(商用):1,709,000円~1,829,000円
- エブリイワゴン(乗用):1,569,700円~1,929,400円
- エブリイワゴン 車いす移動車(乗用):1,972,000円~2,089,000円
- eエブリイ:190万円~【新設定】
スズキ新型エブリイの価格は、99万1100円からとなっています。
ボディタイプはハイルーフのほか、エブリイワゴンで標準ルーフも選択できるようになっています。
新設定されるeエブリイは190万円ほどからとすることで、高いコストパフォーマンスがアピールされます。
いつ?スズキ新型エブリイの発売日は?
スズキ・エブリイに新設定される「eエブリイ」は、2023年12月の発売が予定されています。
スズキはエブリイに電気自動車モデルを設定することで、より幅広いユーザーにアピールしていきたい考えです。
スズキ・エブリイを「おさらい」
▼スズキ・エブリイ(初代)
スズキ・エブリイ(EVERY)は、初代が1982年に登場したワンボックス型の軽自動車です。
1964年から販売していた「キャリイバン」の1982年マイナーチェンジ時に上級グレードの車名がエブリイとされましたが、1993年の3代目改良時にキャリイバンがエブリイに統合されました。
車名の「EVERY」の由来は、英語の「どこへでも」からとされ、高い積載性と、キビキビ走る軽快さを兼ね備えたワンボックス車をイメージして命名されました。
カナ表記は、ベースとなった軽トラック「キャリイ」同様、最後の「イ」が大文字になっています。
▼エブリイ(3代目)
車体設計は、3代目のみ後輪車軸の前にエンジンを搭載するリアミッドシップを採用していましたが、多世代では車体前側にエンジンを搭載するFRとなっています。
▼エブリイワゴン(初代/4代目エブリイがベース)
乗用タイプの「エブリイワゴン」は1999年に登場した4代目から設定され、1300ccエンジンを搭載し7人乗りとなる「エブリイプラス」も設定されていました。
現行モデルは、バンが6代目、ワゴンが3代目として2015年にフルモデルチェンジ。
荷室長・荷室幅・荷室高・荷室床面長をそれぞれ延ばして荷室を拡大し、助手席前倒し時床面長も拡大。
併せて、タイヤ位置とダッシュパネルを前方に移動したことで5代目と同等の前席乗員スペースが確保されました。
シートスライド量も運転席で65mm、助手席で60mmそれぞれ拡大。
バックドア開口部は高さと幅をそれぞれ拡大すると同時に荷室床面地上高を650mmに低床化するなど、使いやすく仕上げられました。
新型スズキ・エブリイについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!