トヨタが、「パッソ」のフルモデルチェンジを予定しています。
新世代とし魅力をアップするトヨタ新型パッソについて、スペックや価格、発売日などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新世代!トヨタ新型パッソにフルモデルチェンジ!
- トヨタ新型パッソの【変更点まとめ】
- スポーティ!トヨタ新型パッソの外装(エクステリア)デザイン
- 使いやすく!トヨタ新型パッソのボディサイズは?
- 新装備!トヨタ新型パッソの内装(インテリア)デザイン
- 力強く!トヨタ新型パッソのエンジンとスペックは?
- 改善!トヨタ新型パッソの燃費は?
- 最新システム!トヨタ新型パッソの安全装備は?
- アップ控えめ!トヨタ新型パッソの価格は?
- いつ?トヨタ新型パッソの発売日は?
- トヨタ・パッソを「おさらい」
【最新情報】新世代!トヨタ新型パッソにフルモデルチェンジ!
トヨタが「パッソ」のフルモデルチェンジを予定しています。
トヨタ・パッソは、ダイハツが販売する「ブーン」のOEMモデルとなっており、ブランドのエントリーコンパクトカーとしてラインナップされ、その使い勝手や価格が人気になっています。
フルモデルチェンジする新型パッソでは、フォルクスワーゲン「up!」に対抗しスポーツ性能をアップ。
ブランドのエントリーモデルとして、走りや質感が大きく強化されます。
▼ダイハツ・ブーン(次期型)
【ダイハツ新型ブーン】フルモデルチェンジ!最新情報、燃費や価格は?
トヨタ新型パッソの【変更点まとめ】
▼トヨタ新型パッソの変更点
- 最新エクステリア、インテリアデザインを採用
- ディスプレイオーディオやカーナビゲーションとスマートフォンを接続することで、多彩なコネクティッドサービスを提供
- 新世代パワートレインを採用することで、実燃費を向上
- 安全装備に、独自ロジックにより機能をアップした新世代「スマートアシスト」を装備
- 1Lターボエンジンを搭載するスポーツ「パッソGT」を新設定
スポーティ!トヨタ新型パッソの外装(エクステリア)デザイン
▼新型パッソのCG
▼参考:パッソ(現行モデル)
トヨタ新型パッソの外装は大幅に変更され、上位モデルとしてラインナップされる「ヤリス」と共通点をもったデザインとされます。
▼参考:トヨタ・ヤリス
現行モデルは、日常に溶け込むシンプルさや可愛らしさが重要視されていましたが、新型パッソでは走りの良さや先進性をアピール。
ライバルとなるフォルクスワーゲンの「up!」「ポロ」「ゴルフ」のラインナップに対抗するため、パッソは「up!」を意識して設計されます。
▼参考:トヨタ・アイゴ
これまで設定のなかったスポーツモデルも用意され、トヨタが欧州市場で販売しているエントリーコンパクト「アイゴ」や、トヨタのWRC参戦マシン「ヤリスWRC」からくるエクステリアパーツが装備されます。
使いやすく!トヨタ新型パッソのボディサイズは?
▼トヨタ新型パッソのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:3670×1665×1520mm
- ホイールベース:2525mm
- ※参考
・パッソ(現行モデル)
全長×全幅×全高:3650×1665×1525mm
ホイールベース:2490mm
車重:910kg
トヨタ新型パッソのボディサイズは、大幅な変更は行われず使いやすさが維持されます。
しかし、最新プラットフォーム「DNGA」により重心をダウンすることで、走行性能をアップ。
あわせてホイールベースを拡大し空間効率を向上することで、室内スペースも拡大されます。
新装備!トヨタ新型パッソの内装(インテリア)デザイン
トヨタ新型パッソの内装は、エクステリアと同じくより上級を意識し、質感の高い素材が使用されます。
装備に新しくスマホ連携ディスプレイオーディオが設定され、SmartDriveLinkやApple CarPlay対応のスマホがディスプレイ上で操作できるように。
ディスプレイオーディオやカーナビゲーションとスマートフォンを接続することで、多彩なコネクティッドサービスにも対応します。
インテリアトリムは、これまでよりバリエーションを増やすことでデザイン性を重視するユーザーに対応。
最新プラットフォームにより乗り心地を改善するほか、室内へのノイズの侵入も大幅に抑えられます。
▼参考:トヨタ・パッソの室内サイズ(現行モデル)
- 室内長×室内幅×室内高:1975×1420×1270mm
- 乗員:5人乗り
力強く!トヨタ新型パッソのエンジンとスペックは?
▼トヨタ・1Lターボエンジン
▼トヨタ新型パッソのエンジンとスペック
- 【ベースモデル】
エンジン:直列3気筒1L
出力:69ps/9.4kgm - 【パッソGT】
エンジン:直列3気筒1Lターボ
出力:98ps/14.3kgm - トランスミッション:CVT「D-CVT」
- 駆動方式:FF or 4WD
トヨタ新型パッソのパワートレインには、直列3気筒1L自然吸気エンジンのほか、新世代の1Lターボエンジンが搭載されます。
1L自然吸気エンジンは、吸気ポートのデュアルインジェクター&デュアルポート化を行うとともに、ピストン形状の最適化による高圧縮比、低フリクション化を実施することで滑らかな加速感と高い燃費性能を実現。
▼ダイハツ「D-CVT」
組み合わせるトランスミッションは先に新世代モデル「ライズ」に採用されていた新開発の「D-CVT」とされ、ギヤを組み込むことで従来CVT同様の「ベルト駆動」に加え、より伝達効率の良い「ベルト+ギヤ駆動」が可能となる世界初の「パワースプリット技術」を採用。
高速域では「ベルト+ギヤ駆動」となり、伝達効率を約8%向上。
変速比幅をロー側、ハイ側ともに広げ、従来の5.3から7.3まで拡大することで、低速域でのパワフルでスムーズな加速と、高速域での低燃費で静かな走りが実現されます。
上位モデルとなる1Lターボエンジンは、1.5Lエンジン級の大きなトルクを発揮。
スポーツモデルを用意するフォルクスワーゲン「up!」に対抗する新型ブーンのブランド力をアップするモデルになります。
改善!トヨタ新型パッソの燃費は?
▼トヨタ新型パッソの燃費
- 1L自然吸気:30km/L
- 1Lターボ:22km/L
トヨタ新型パッソの燃費は、新しいトランスミッションを採用することで改善します。
現行モデルは効率をアップした1LエンジンによりJC08モードで28.0km/Lの低燃費になっていましたが、新型パッソでは30km/Lが見込まれています。
新設定される1Lターボエンジンは走行性能がアピールポイントとされ、20km/L台前半の燃費値になるとみられています。
▼参考:トヨタ・パッソの燃費(現行モデル)
- FF車
・JC08モード:28.0km/L
・WLTCモード
総合:21.0km/L
市街地モード:17.4km/L
郊外モード:22.6km/L
高速道路モード:22.6km/L - 4WD車
・JC08モード::24.4km/L
・WLTCモード
総合:19.0km/L
市街地モード:15.7km/L
郊外モード:20.4km/L
高速道路モード:20.5km/L
最新システム!トヨタ新型パッソの安全装備は?
トヨタ新型パッソの安全システムには、これまで搭載されていたスマートアシスト3をベースに、ステレオカメラの特性を余すことなく使い切る独自の制御ロジックを構築することで、機能をアップした新世代スマートアシストが採用されます。
▼スマートパノラマパーキングアシスト
新世代スマートアシストには、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)」や、左右のカメラが駐車枠の白線を検知し、音声と画面ガイドに加えてステアリング操作をアシストする「スマートパノラマパーキングアシスト」などを搭載。
「レーンキープコントロール」や「車線逸脱抑制制御機能」も採用することで、運転がアシストされます。
▼ダイハツ新世代スマートアシストの機能
- 全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)
先行車の車速や距離をステレオカメラが検知し、車間距離や車速を維持、先行車に追従し停車まで制御 - 駐車支援機能「スマートパノラマパーキングアシスト」
左右のカメラが駐車枠の白線を検知し、音声と画面ガイドに加えて、ステアリング操作をアシスト。
ドライバーはシフトレバー/アクセル・ブレーキの操作と周囲の安全確認に専念することができ、駐車が苦手な方でも安心して駐車可能。また、並列駐車・縦列駐車ともに対応可能 - 「LKC(レーンキープコントロール)」
車線をステレオカメラが検知し、車線の中央を走行するよう、ステアリング操作をアシスト - 「車線逸脱抑制制御機能」
クルマが車線をはみ出しそうになると、メーター内表示とともに、車線内に戻すようステアリング操作をアシスト - 「ADB(アダプティブドライビングビーム)」
ハイビームで走行中に対向車を検知すると、対向車の部分のみ自動で遮光 - 「標識認識機能(進入禁止)」
進入禁止の標識をステレオカメラが検知すると、メーター内表示でお知らせ - 「ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)」
従来のエンジン出力抑制に加え、ブレーキ制御を付加することで、急発進を防止 - 「サイドビューランプ」
夜間の右左折時、通常のヘッドランプに加え、左右方向を照らす補助灯を追加点灯させることで、ステアリングを切った方向を明るく照射
アップ控えめ!トヨタ新型パッソの価格は?
▼トヨタ新型パッソの価格
- 120万円~190万円
トヨタ新型パッソの価格は、装備の充実などにより量販グレードの価格がアップされます。
新型パッソでは現行モデル同様に低コストを重視したグレードも用意されますが、中心価格を5万円ほどあげることで装備を充実。
新設定されるスポーツモデルのパッソGTは、専用のスポーツサスペンションなども装備しながら200万円未満になるとみられています。
▼参考:トヨタ・パッソの価格(現行モデル)
- X
FF:1,177,200円、4WD:1,350,000円 - X“S”
FF:1,242,000円、4WD:1,414,800円 - X“L package・S”
FF:1,344,600円、4WD:1,517,400円 - X“G package”
FF:1,474,200円、4WD:1,647,000円 - MODA
FF:1,533,600円、4WD:1,706,400円 - MODA“G package”
FF:1,695,600円、4WD:1,868,400円
いつ?トヨタ新型パッソの発売日は?
フルモデルチェンジするトヨタ新型パッソの発売日は、2023年10月が予定されています。
トヨタはエントリーカーであるパッソの走りや質感をアップすることで、上位となるヤリス、カローラスポーツとの相乗効果を高め、ユーザーにアピールしていきたい考えです。
トヨタ・パッソを「おさらい」
▼トヨタ・パッソ(初代)
トヨタ・パッソ(PASSO)は、初代が2004年に登場したコンパクトカーです。
車名の「PASSO」の由来は、イタリア語で「ステップ・足音」の意味する言葉となっており、気軽に乗れる軽やかなクルマをイメージし採用されました。
初代と2代目はダイハツと共同開発され、企画とマーケティングはトヨタが担当、設計と開発、生産はダイハツが担当しました。
トヨタがダイハツへ生産を委託したことで、ダイハツ・ブーンとは兄弟車ですがOEM車両とは異なり、車両型式と製造事業者がそれぞれ違っていました。
車体は初代ヴィッツより短い全長ながら室内が広く設計され、最小回転半径も軽自動車と同レベルの4.3mを実現。
フロアシフトとレバー式パーキングブレーキを採用したヴィッツに対し、コラムシフトと足踏み式パーキングブレーキを採用したパッソは、室内の収納にも優れたクルマとして人気になりました。
▼トヨタ・パッソ+Hana(2代目)
2010年に登場した2代目では、商品企画から女性スタッフが中心となることで使いやすさを向上。
通常のパッソのほか、専用のフロントバンパーやシャンパン塗装のアウトサイドドアハンドルやドアミラー、クリアタイプのリヤコンビネーションレンズなどにより上質感を追求した「パッソ+Hana(プラス ハナ)」も設定されました。
▼トヨタ・パッソ(3代目)
2016年にフルモデルチェンジした現行モデルの3代目は、ダイハツからのOEM車両に変更。
2代目まで設定されていた1.3Lエンジン車が廃止され、1.0Lエンジン車のみを設定。
前モデルに設定された「+Hana」に代わりに新グレードの「MODA(モーダ)」が用意され、サテンメッキを施した専用フロントグリルやブラックアウトしたフロントピラーとセンターピラー、Bi-Beam LEDヘッドランプなどにより質感をアップ。
ボディサイズは2代目から大きな変更はありませんでしたが、ホイールベースを50mm延長したことでリアシートの足回り空間が75mm拡大されました。
新型トヨタ・パッソについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!