ダイハツは軽自動車ワゴンモデルのアトレーワゴンのマイナーチェンジを発表し、あわせてスバルへのOEMモデルとなるディアスワゴンも新モデルが発表されました。
外装も新しくなった新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの変更内容や装備、価格などについてご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新型アトレーワゴンとスバル新型ディアスワゴンが発売!
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのマイナーチェンジ【主な変更点まとめ】
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの外装(エクステリア)デザイン
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの内装(インテリア)デザイン
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのエンジンとスペック
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの燃費は?
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの安全装備は?
- 新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの価格は?
- アトレーワゴンとディアスワゴンを「おさらい」
【最新情報】新型アトレーワゴンとスバル新型ディアスワゴンが発売!
マイナーチェンジされたダイハツ新型アトレーワゴンと、スバル新型ディアスワゴンが発売されました。
2モデルは、軽商用バンのハイゼットカーゴをベースにしたワゴンモデルとして製作され、大きな室内空間が魅力のモデルになっています。
マイナーチェンジでは装備やデザインが新しくなり、大幅にリフレッシュされています。
今回は同時に、ベースモデルとなるハイゼットカーゴとサンバーバンも改良されています。
▼ハイゼットカーゴ&サンバーバン
ダイハツ新型ハイゼットカーゴ&スバル新型サンバーバン&トヨタ新型ピクシスバン マイナーチェンジ!デザインやスペック、価格は?
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのマイナーチェンジ【主な変更点まとめ】
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのマイナーチェンジでの主な変更点は以下の通りです。
- アイドリングストップ機能などの追加により燃費を向上
- 内装と外装に新デザインを採用
- ステレオカメラを用いた衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を採用し、歩行者も認識し作動する衝突回避支援ブレーキやオートハイビームなどを搭載したことで、高い安全性能を実現
- LEDヘッドランプを装備
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンは、新しいデザインでイメージを変えたのにあわせ、安全システムも歩行者に対応するスマートアシスト3に変更されました。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの外装(エクステリア)デザイン
▼ダイハツ新型アトレーワゴンの画像
▼スバル新型ディアスワゴンの画像
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの外装には、新デザインのフロントバンパーとリヤバンパー、メッキフロントグリルが採用されました。
ライトも新しくなり、LEDヘッドランプとメッキベゼル付LEDフォグランプを採用し、リアもLEDリヤコンビランプとすることで、デザイン性が高められています。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンを前モデルと比較!
▼ダイハツアトレーワゴン(前モデル)
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの外装を、改良前のモデルと比較するとそのデザインの違いがわかりやすくなります。
新モデルでは、レジャーでも人気の性能がより力強く表現されています。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの内装(インテリア)デザイン
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの内装は、ブラック基調のインテリアとすることで質感がアップしました。
あわせて、インパネも新しいデザインとなり、マルチインフォメーションディスプレイ付メーターやタコメーター付ルミネセントメーターにより、車両情報も見やすくなっています。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのエンジンとスペック
▼新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンのエンジンとスペック
- エンジン:直列3気筒660ccターボ
- 最高出力:64ps5700rpm
- 最大トルク:9.3kgm/2800rpm
- 全長×全幅×全高:3395×1475×1875mm
- ホイールベース:2450mm
- トランスミッション:4速AT
- 駆動方式:FR or 4WD
- 車重:1000kg
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンでは、エンジンにアイドリングストップ機能が追加され、電動パワーステアリングも採用することで、環境性能がアップしました。
エンジンには、これまでと同じくパワフルなターボエンジンのみが設定され4速ATを組み合わせ。
駆動方式がFRベースになっていることで、レジャーなどのために荷物を積み込んだときにもしっかりした接地性が保たれるようになっています。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの燃費は?
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの燃費は、アイドリングストップ機能と電動パワーステアリングの採用により、前モデルから0.4km/L改善しました。
- 燃費(FRと4WD同値):15.2km/L
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの安全装備は?
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの安全装備には、新しくダイハツの先進安全システムのスマートアシスト3が採用されました。
▼スマートアシスト3の機能
- 衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
- 車線逸脱警報機能
- AT誤発進抑制制御機能(前方誤発進・後方誤発進)
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
これにより、自動ブレーキ機能が歩行者にも対応しています。
その他にも、改良された2モデルでは下記の装備が追加されています。
- VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
- リヤコーナーセンサー
- エマージェンシーストップシグナル
横滑り防止機能のVDC、リアの障害物検知するリアコーナーセンサーなどにより、安全性能が大幅にアップしています。
新型アトレーワゴンと新型ディアスワゴンの価格は?
▼ダイハツ新型アトレーワゴンのグレードと価格
- アトレーワゴンカスタムターボRS“SA Ⅲ”
FR:1,533,600円、4WD:1,668,600円 - アトレーワゴンカスタムターボRS“リミテッド SA Ⅲ”
FR:1,652,400円、4WD:1,787,400円
▼スバル新型ディアスワゴンのグレードと価格
- ディアスワゴンRS スマートアシスト
FR:1,560,600円、4WD:1,695,600円 - ディアスワゴンRS Limited スマートアシスト
FR:1,679,400円、4WD:1,814,400円
ダイハツアトレーワゴンとスバルディアスワゴンの価格を比較すると、アトレーワゴンが若干低価格に設定されています。
しかし、アトレーワゴンには北海道地区メーカー希望価格が別に設定されており、そちらはディアスワゴンと同価格になります。
アトレーワゴンとディアスワゴンを「おさらい」
▼ダイハツアトレーワゴン(改良前モデル)
ダイハツ アトレー(Atrai)は、初代が1981年に登場したダイハツが製造する軽1BOXカーです。
商用車のハイゼットをベースにする乗用グレードとして製造されていますが、2代目以降は車名が独立し販売されています。
現行モデルは10代目ハイゼットカーゴをベースにし2005年に登場、アトレーとしては5代目に。
2009年9月からは軽自動車の製造を停止したスバルへのOEM供給も開始され、ディアスワゴンとして販売。
現行モデルの販売開始から12年が経過しているためフルモデルチェンジの噂もありましたが、今回新デザインに改良されたことにより、今後数年間は販売が継続されることになります。