車好き新型車ニュース NewCar 最新自動車情報

クルマの最新ニュース、スクープを配信!

【新型N-ONE CRAFT STYLE】設定!「デジタルメーター採用& RS / Premium Tourerの個性UP!」2025年11月21日改良発売!

ホンダが、軽自動車「N-ONE(エヌワン)」の改良モデルと、新しい特別仕様車「N-ONE Original CRAFT STYLE(オリジナル・クラフトスタイル)」を2025年11月20日に発表しました。発売日は11月21日、価格は176万7700円~231万8800円となっています。

 

改良により魅力をアップした新型ホンダN-ONEのスペックや装備などをご紹介します。

 

▼この記事に目次 

【最新情報】機能&質感UP!ホンダ「新型N-ONE」マイナーチェンジ発売!

▼新型N-ONE Original CRAFT STYLEの画像

ホンダN-ONEは、ブランドの軽自動車「Nシリーズ」の1モデルとしてラインナップされ、現行モデルは2020年11月にフルモデルチェンジし、新世代となっていました。

 

改良された新型N-ONEでは、全グレードに前方パーキングセンサーと、上位モデル「N-BOX」からくる7インチデジタルメーターを新採用。

 

▼新型N-ONE Original CRAFT STYLEの画像

また、「Original」グレードをベースとした特別仕様車「N-ONE Original CRAFT STYLE(オリジナル・クラフトスタイル)」を設定。

 

新型N-ONEオリジナル・クラフトスタイルでは、北欧の世界観をイメージした上品なデザインを基調に、機能性とスタイリッシュさを両立。

 

フロントグリルにクロームメッキを施し、ドアミラー、アウターハンドル、ハーフホイールキャップなどにはアクセントとしてホワイトカラーを採用。

 

インテリアでは、インパネガーニッシュに落ち着きを感じさせるウッド調のトープ色を採用し、シンプルで温かみのある空間に仕上げられています。

 

▼新型N-ONE RSの画像

その他、新型N-ONEでは、スポーツモデル「N-ONE RS」に設定されていたCVTが廃止され、6速MT専用グレードとして個性をアップ。

 

カーボン調のインパネガーニッシュや、耐久性と適度な通気性を持つウルトラスエードをフロントシートに使用し、レッドカラーのステッチとRSロゴの刺繍を採用。

 

さらに、走りの軽快さが感じられるよう、15インチアルミホイールにホワイトカラーを採用するとともに、RS専用表示のタコメーター、シフトインジケーター、車両にかかる力を表示するGメーターなどにより、視覚でも走りを楽しむことができるようになっています。

 

▼新型N-ONE Premium Tourerの画像

加えて「N-ONE Premium Tourer」では、CVTの最上級グレードとして装備を充実。

 

大型のテールゲートスポイラーを採用したほか、ホイールを光沢のあるベルリナブラックに。

 

シートは、高級感のあるプライムスムースを採用し、上質な座り心地が実現されています。

 

▼ホンダN-ONE e:

 【新型N-ONE e:】「電気自動車版N-ONE 軽自動車EV投入!」

▼ホンダ スーパーONE

【ホンダ新型スーパーONE】「N-ONE e:強化!普通車Ver. EVスポーツ!」発売!

▼ホンダN-BOX

 【ホンダ新型N-BOXカスタム BLACK STYLE】「黒の人気特別仕様車拡大設定!」

▼ホンダN-WGN

 【ホンダ新型N-WGN】改良!「デジタルメーター&新モデル設定!」発売!

 

ホンダ新型N-ONE(エヌワン)の【変更点まとめ】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20171110/20171110115003.jpg

▼ホンダ新型N-ONEの変更点

▽最新の変更点

  • 特別仕様車「N-ONE Original CRAFT STYLE」を設定
  • 全グレードに、7インチデジタルメーター、前方パーキングセンサーを採用
  • 「N-ONE RS」グレードのCVTを廃止。
    カーボン調インパネガーニッシュ、専用ウルトラスエードフロントシート、専用15インチアルミホイール、専用メーターを採用
  • 「N-ONE Premium Tourer」に、大型テールゲートスポイラー、ベルリナブラックホイール、プライムスムースシートを採用
  • 原材料費等の高騰により価格をアップ

▽2024年7月の変更点

  • 原材料費等の高騰により価格をアップ

▽2022年8月の変更点

  • 特別仕様車「STYLE + URBAN」を設定
  • 「プレミアム」グレードのフォグライトガーニッシュモール、ヘッドライト加飾をダーク化
  • 「RS」グレードのステアリングやシフトレバー周りのオレンジの差し色をダーク調に変更
  • 新しいボディカラー「プレミアムサンライトホワイトパール」「メテオロイドグレーメタリック」「シーグラスブルーパール」「ガーデングリーンメタリック」を設定

▽2020年11月フルモデルチェンジ時の変更点

  • センタータンクレイアウトを採用する最新プラットフォームにより、室内空間を拡大
  • FF&ターボエンジンの6速MTモデルを設定
  • 前後フルLEDライトを全車標準装備
  • 電制パーキングブレーキを全車標準装備し、停車中にブレーキペダルから足を離しても停車状態を保ち、アクセルを踏むと自動解除で再発進できるオートブレーキホールド機能を採用
  • 軽初となる「リアシートリマインダー」を装備
  • 全車に最新の安全システム「ホンダセンシング」を搭載。
    渋滞追従機能付ACC、パーキングセンサーシステムなどを採用
  • 軽自動車の6速MTで初めてACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とLKAS(レーン・キープ・アシスト・システム/車線維持支援システム)を採用

  

176万円からにUP!ホンダ新型N-ONEの価格は?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20171030/20171030105429.jpg

▼ホンダ新型N-ONEの価格

  • 【オリジナル】
    ・自然吸気エンジン&CVT:FF 176万7700円、4WD 191万2900円
  • 【プレミアム】
    ・自然吸気エンジン&CVT:FF 196万6800円、4WD 211万2000円
  • 【プレミアムツアラー】
    ・ターボエンジン&CVT:FF 217万3600円、4WD 231万8800円
  • 【RS】
    ・ターボエンジン&6速MT or CVT【廃止】:FF 227万8100円
  • 【特別仕様車】
    オリジナル・クラフトスタイル【新設定】
    ・自然吸気エンジン&CVT:FF 184万8000円、4WD 199万3200円

ホンダ新型N-ONEの価格は、装備の充実と、原材料費や物流費などの高騰に伴いアップしています。

 

アップ幅は「オリジナル」と「プレミアム」グレードで3万円~5万円ほど、上位グレードの「プレミアムツアラー」と「RS」で11万円~14万円ほどとされ、高められた機能性と質感をアピール。

 

新設定された特別仕様車「オリジナル・クラフトスタイル」は、ベースグレードから80,300円のアップで選択できるように。

 

ラインナップでは「RS」に設定されていたCVTが廃止され、6速MTのみとなっています。

 

▼参考:ホンダN-ONE(前モデル)の価格

  • 【オリジナル】
    ・自然吸気エンジン&CVT:FF 1,734,700円、4WD 1,867,800円
  • 【プレミアム】
    ・自然吸気エンジン&CVT:FF 1,930,500円、4WD 2,063,600円
  • 【プレミアムツアラー】
    ・ターボエンジン&CVT:FF 2,040,500円、4WD 2,173,600円
  • 【RS】
    ・ターボエンジン&6速MT or CVT:FF 2,160,400円
  • 【特別仕様車】
    ・STYLE + URBAN:FF 1,815,000円、4WD 1,948,100円

 

モダン!ホンダ新型N-ONEの外装(エクステリア)デザイン

▼ホンダN-ONE「オリジナル」グレードの画像

f:id:carislife:20200911060716j:plain

▼参考:N-ONE(前モデル)

f:id:carislife:20181016084441j:plain

新型N-ONEの外装は、前モデルからボディパネルの多くを引き継ぐことで人気だったデザインのイメージを維持しています。  

f:id:carislife:20200911061309j:plain

f:id:carislife:20200911061313j:plain

f:id:carislife:20200911111622j:plain

フロントデザインは新設計され、バンパーの開口部を拡大するとともに、新設計のLEDヘッドライトを全車標準装備し、軽自動車初採用となるLEDデイタイムランニングランプも採用。 

f:id:carislife:20200911061304j:plain

f:id:carislife:20200911061257j:plain

f:id:carislife:20200911061255j:plain

リアでも、LEDテールランプを全車標準採用することで、先進的な印象と後続車からの視認性をアップしています。

 

▼新型N-ONE「RS」グレードの画像

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20251120/20251120111412.jpg

▼新型N-ONE「プレミアム」の画像

▼新型N-ONE「プレミアムツアラー」の画像

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20251120/20251120111834.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20251120/20251120111836.jpg

デザインには、メッシュグリルを採用する6速MTのスポーツモデル「RS」、水平ラインのグリルにより上質感を高めた「プレミアム」、CVT最上位グレードとして大型テールゲートスポイラーも採用する「プレミアムツアラー」も設定されています。

 

広く!ホンダ新型N-ONEのボディサイズは?

f:id:carislife:20200911061915j:plain

▼ホンダN-ONEのボディサイズと比較

  • 全長×全幅×全高:3395×1475×1545mm
    (4WDは全高1570mm)
  • ホイールベース:2520mm
  • 車重:840kg
  • ※参考
    ・N-ONE(前モデル)
     全長×全幅×全高:3395×1475×1610mm
     (ローダウン&RSは全高1545mm)
     ホイールベース:2520mm
     車重:830kg

ホンダ新型N-ONEのボディサイズは、軽自動車規格に対応したボディパネルを前モデルから引き継ぐことで、前モデルからほぼ維持されています。

 

しかし、内部では「N-BOX」で採用された最新プラットフォームを使用することで、空間効率をアップし室内を拡大。

 

加えて、装備を充実しながらも車重の増加は10kgに抑えられています。 

 

快適に!ホンダ新型N-ONEの内装(インテリア)デザイン

▼ホンダN-ONEの内装画像

ホンダ新型N-ONEの内装は、最新のデザインにより魅力的な仕上げとされ、使いやすさもアップされています。 

 

f:id:carislife:20201119115230j:plain

前席にはホールド性の高いセパレートシートを採用し、運転席ではシートレールの角度を2度から4度に拡大することで、着座位置を前モデルの上30mmから上下25mmに拡大し、最適なドライビング姿勢を取ることが可能に。

 

f:id:carislife:20201119115214j:plain

装備には電制パーキングブレーキを標準搭載。停車中にブレーキペダルから足を離しても停車状態を保ち、アクセルを踏むと自動解除で再発進できるオートブレーキホールド機能を採用。

 

f:id:carislife:20201119122958j:plain

f:id:carislife:20201119123001j:plain

f:id:carislife:20201119115311j:plain
f:id:carislife:20201119115314j:plain

f:id:carislife:20201119115316j:plain

ホンダNシリーズが販売を伸ばした人気ポイントの車内スペースの広さでは、フロントシート下側に燃料タンクを配置するセンタータンクレイアウトを採用することで、後部座席や荷室の上下方向を広く。

 

形状を見直したインストルメントパネルや手が届きやすいカップホルダーをはじめ、充電用USBジャックやポケットなど、利便性の高いレイアウトがつくられています。

 

また、リアシートには軽初採用の「リアシートリマインダー」が装備され、エンジン始動から停止までのリアドア開閉履歴を記憶。

 

リアドアを開閉していた場合、エンジンストップボタンを押した後に、荷物などの置き忘れ注意喚起をメーターに表示する機能が搭載されています。

 

軽快!ホンダ新型N-ONEのエンジンとスペックは?

▼660ccVTECエンジン

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20170831/20170831141558.jpg

▼新型N-ONEのエンジンとスペック

  • 直列3気筒 660cc
    最高出力:58ps/7300rpm
    最大トルク:6.6kgm/4800rpm
  • 直列3気筒 660ccターボ
    最高出力:64ps/6000rpm
    最大トルク:10.6kgm/2600rpm
  • トランスミッション
    7スピードモードパドルシフト付きCVT or 6速MT
  • 駆動方式:FF or 4WD

ホンダ新型N-ONEには、自然吸気エンジンに可変バルブタイミング・リフト機構「VTEC」が採用されています。

 

VTECは、1989年「インテグラ」に初採用されたホンダが開発した技術で、エンジンに取り込まれる空気の量の制御幅を広げることで、街中での発進加速から、坂道や高速道路でのパワーが必要な場面まで力強く、気持ちのいい走りに仕上げられています。

 

▼電動ウェイストゲート

f:id:carislife:20171012113151j:plain

また、新型N-ONEではターボエンジンにも、電動ウェイストゲートを採用。

 

過給圧を正確にコントロールすることで、アクセルを踏み込んだときのレスポンスをあげ、より軽快な走りと低燃費が実現されています。

 

また、手軽に楽しむことができるレースイベントとして開催されていた「N-ONE OWNER'S CUP(N-ONEオーナーズカップ)」で要望が多かった6速MTもターボエンジン&FF駆動仕様に設定され、より軽快な走りを楽しむことができるようになっています。

 

ホンダ新型N-ONEを試乗動画でチェック!

 

改善!ホンダ新型N-ONEの燃費は? 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20171024/20171024161400.jpg

▼ホンダ新型N-ONEの燃費

  • 自然吸気エンジン
    WLTCモード値:23.2km/L
    JC08モード値:28.8km/L
  • ターボエンジン
    WLTCモード値:21.9km/L
    JC08モード値:25.6km/L

新型N-ONEの燃費は、最新のエンジンなどによりアップしています。

 

前世代は、以前の燃費規格であるJC08モード値で28.4km/Lとされていましたが、新型N-ONEでは28.8km/Lとなり、より実燃費に近い新燃費規格WLTCモード値でも23.2km/Lが実現されています。

 

▼参考:ホンダN-ONEの燃費(前世代)

※JC08モード値

  • 自然吸気エンジン:28.4km/L
  • ターボエンジン:25.8km/L

 

最新システム!ホンダ新型N-ONEの安全装備は?

f:id:carislife:20200911062404j:plain

ホンダ新型N-ONEの安全装備には、最新安全技術「ホンダセンシング」が全車標準装備されています。

 

前モデルでは、自動ブレーキシステムが「あんしんパッケージ」として設定されていました。

 

新型N-ONEに搭載される「ホンダセンシング」では、「渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」機能を採用。

 

▼パーキングセンサーシステム

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20190607/20190607121310.jpg

また、バックでの駐車をサポートするパーキングセンサーシステムも標準装備とされ、安全性が大きく高められています。

 

加えて、停車中にブレーキペダルから足を離しても停車状態を保ち、アクセルを踏むと自動解除で再発進できるオートブレーキホールド機能を採用。

 

その他、6速MT車では軽自動車初となるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とLKAS(レーン・キープ・アシスト・システム/車線維持支援システム)が装備され、運転のサポートが可能となっています。

 

▼ホンダセンシングの危険防止機能

  • 緊急自動ブレーキ
  • 歩行者事故低減ステアリング
  • 道路標識認識インフォメーション
  • 誤発進抑制機能
  • 後方誤発進抑制機能 

▼ホンダセンシングの運転支援機能

  • 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)
  • 車線維持支援システム(LKAS)
  • 路外逸脱抑制機能
  • 先行車発進お知らせ
  • オートハイビーム
  • パーキングセンサーシステム

 

いつ?ホンダ新型N-ONEの発売日は?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20171024/20171024110357.jpg

改良されたホンダ新型N-ONEは、2025年11月20日に発表され、11月21日に発売されます。

 

ホンダはN-ONEを改良し、さらなるユーザーにアピールしていく予定です。

 

ホンダN-ONEを「おさらい」

▼ホンダN-ONE(初代)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20181016/20181016084441.jpg

 ホンダN-ONE(エヌワン)は、初代となる前モデルが2012年に登場した軽自動車です。

 

車名の「N」と「ONE」の間には「-(ハイフン)」が入っており、それまでハイフンがなかった「N BOX」も、2013年のマイナーチェンジで「N-BOX」と表記が統一されました。

  

「Nシリーズ」の第3弾となり、「ライフ(後継車はN-WGN)」の派生車種としてそれまで販売されていた「ゼスト」の後継車になりました。

 

車体は、他のNシリーズにも採用された「センタータンクレイアウト」を採用することで室内空間を拡大。

 

全高は1550mmを越えることから軽トールワゴンに分類されますが、1650mm前後が多い他車種に対して1610mmと全高が低くなっており、2015年の改良時には軽セミトールワゴン規格に当たる低全高モデル「LOW DOWN」(全高1545mm)が設定されました。

 

スポーツモデルの「RS」やデザイン性を伸ばすカスタムパーツも多数用意され、2014年からはN-ONEによるワンメイクレース「N-ONE Owner's Cup」を開催。

 

「ナンバー付き車両」を使用することでレース初心者が参加しやすいレギュレーションとされ、2018年には全国主要8ヶ所のサーキットにて全15大会が開催される人気レースシリーズとなりました。

 

新型ホンダN-ONEについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!

 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、You Tube等の動画への引用を厳禁いたします。