ホンダが、コンパクトワゴン「シャトル」のマイナーチェンジ発売を発表しました。
改良により魅力をアップする新型シャトルのスペック、価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】ホンダ新型シャトルにマイナーチェンジ発売!
- ホンダ新型シャトルの【主な変更点まとめ】
- ホンダ新型シャトルの外装(エクステリア)デザイン
- ホンダ新型シャトルのボディカラーは?(全8色)
- ホンダ新型シャトルのボディサイズは?
- ホンダ新型シャトルの内装(インテリア)デザイン、車中泊は?
- ホンダ新型シャトルをカスタム!多彩なパーツを設定!
- ホンダ新型シャトルのパワートレインとスペックは?
- ホンダ新型シャトルの燃費は?
- ホンダ新型シャトルの安全装備は?
- ホンダ新型シャトルの価格は?
- ホンダ新型シャトルの発売日は?
- ホンダ・シャトルを「おさらい」
【最新情報】ホンダ新型シャトルにマイナーチェンジ発売!
▼ホンダ新型シャトルの画像
ホンダがコンパクトワゴン「シャトル」のマイナーチェンジを発売を発表しました。
ホンダ・シャトルは、ブランドのコンパクトカーとして人気の「フィット」や「ヴェゼル」「グレイス」のワゴンバージョンとしてラインナップされ、高い環境性能や使い勝手が人気になっています。
マイナーチェンジする新型シャトルでは、質感や使いやすさが大きくアップされています。
▼ホンダ新型シャトルの動画
▼ホンダ・シャトル(次期型)
【ホンダ新型シャトル】フルモデルチェンジ!最新情報、燃費、サイズ、価格、発売日は?
▼ホンダ・ヴェゼル
【ホンダ新型ヴェゼル最新情報】ヴェゼルツーリング発売!モデューロX/RSやハイブリッドの燃費、価格は?
▼ホンダ・フィット
【ホンダ新型フィット最新情報】モデューロスタイル発売!RSやハイブリッド燃費、サイズ、価格と発売日は?
ホンダ新型シャトルの【主な変更点まとめ】
▼ホンダ新型シャトルの変更点
- 新デザインのエクステリアを採用
- ボディーカラーに、新色「ブリティッシュグリーン・パール」を追加
- 「HYBRID Z Honda SENSING」に、本革シート仕様を新設定
- 「HYBRID X Honda SENSING」と「HYBRID Z Honda SENSING」に標準装備する「リアセンターアームレスト」にドリンクホルダーを新設
- Honda SENSINGにオートハイビームを追加
ホンダ新型シャトルの外装(エクステリア)デザイン
▼ホンダ新型シャトル
新型シャトルの外装は、フロントバンパーやエクステリアアクセントの変更などにより、最新のデザインに仕上げられています。
バンパーは水平基調とすることで上質感をアップし、リアランプも新設計のデザインにより深みのあるスタイルに変更。
また、アウタードアハンドル、フロント・リアバンパーまわりやサイドシルモールなど随所にクロームメッキパーツを配し、上質感がアップされています。
ホンダ新型シャトルを前モデルと比較!
▼シャトル(前モデル)
ホンダ新型シャトルを前モデルと比較すると、イメージの変化がわかりやすくなります。
前モデルでは、コンパクトワゴンとしての軽快さが重視されていましたが、新型シャトルでは上位モデルに匹敵する質感が追求されています。
ホンダ新型シャトルのボディカラーは?(全8色)
▼ホンダ新型シャトルのボディカラー
- プラチナホワイトパール【オプション】
- プレミアムベルベットパープルパール【オプション】
- ミッドナイトブルービームメタリック【オプション】
- プレミアムクリスタルレッドメタリック【オプション】
- ルナシルバー・メタリック
- シャイニンググレーメタリック
- クリスタルブラックパール
- ブリティッシュグリーンパール【新色】
ホンダ新型シャトルのボディーカラーには、新規設定色「ブリティッシュグリーン・パール」を含め全8色が用意されています。
オプションカラーとして4色が設定され、新型シャトルの質感をより高めるボディカラーになっています。
ホンダ新型シャトルのボディサイズは?
▼ホンダ新型シャトルのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4440×1695×1545mm
- ホイールベース:2530mm
- 車重:1130kg(ハイブリッド:1200kg)
- 参考
・ホンダ・ヴェゼル
全長×全幅×全高:4330×1770×1605mm
ホイールベース:2610mm
車重:1180kg(ハイブリッド:1270kg)
ホンダ新型シャトルのボディサイズは、コンパクトワゴンとして大きな室内空間を確保するため、SUVバージョンとなるヴェゼルから全長+110mmとなっています。
しかし、全幅は5ナンバーボディとなる1700mm以下、ホイールベースも短縮することで取り回しがしやすくなっています。
ホンダ新型シャトルの内装(インテリア)デザイン、車中泊は?
新型シャトルの内装は、フロントシートの形状を刷新しステッチを変更することで、ホールド性と質感が向上されています。
▼新型シャトル「ハイブリッドZホンダセンシング」本革シート仕様車
加えて、上位グレードの「ハイブリッドZホンダセンシング」に本革シートを新設定することで、さらなる質感を求めるユーザーの要望にも対応。
後席センターアームレストのドリンクホルダー追加や、自動防眩ルームミラーの設定などにより、快適性がアップされています。
ラゲッジスペースはレバーを引くだけ簡単に折りたたむことができる後席を収納することで最長184cmとなり、通常時で570L、最大1141Lとクラストップの容量を確保。
床面がフラットになることで、人気になっている車中泊にも簡単に対応できるようになっています。
▼ホンダ・シャトル車中泊動画
▼ホンダ新型シャトルのシートラインナップ
ホンダ新型シャトルをカスタム!多彩なパーツを設定!
▼ホンダ新型シャトルモデューロカスタムパーツ装着車
ホンダ新型シャトルには、ホンダアクセスから多彩なカスタムパーツが設定されています。
カスタムパーツは「アクティブ ツアラー」をコンセプトに開発され、精悍さやタフさを表現するエクステリアパーツ、光の演出などを行なうインテリアパーツ、広々としたキャビンやラゲッジスペースの使い勝手を向上させる機能パーツなどを設定。
エクステリアパーツには、マイナーチェンジで形状を一新したLEDフォグランプに合わせた新しいLEDビームライトを装備する「ロアスカート」や高輝度シルバー仕上げでSUVイメージを演出する「ロアガーニッシュ」、スマートブラックカラー「フロントグリル」、「リアライセンスガーニッシュ」を用意。
また、ステーションワゴンであるシャトルのラゲッジスペースを活用するアイテムとして、革調の表皮にダブルステッチを施して高級感を演出した「ラゲッジボード」やテールゲートの開口部を保護するエプロンを備えた「ラゲッジマット」、樹脂製で濡れた荷物もそのまま載せられる「ラゲッジトレイ」などがラインナップされています。
ホンダ新型シャトルのパワートレインとスペックは?
▼新型シャトルのパワートレインとスペック
- 直列4気筒1.5L i-VTEC
・出力:129ps/15.6kgm
・トランスミッション:CVT - 直列4気筒1.5L i-VTEC+i-DCDハイブリッド
・エンジン出力:110ps/13.7kgm
・モーター出力:29.5ps/16.3kgm
・トランスミッション:7速デュアルクラッチ - 駆動方式:FF or 4WD
新型シャトルのパワートレインには、1.5Lガソリンと1.5Lハイブリッドシステムが採用されています。
高環境性能モデルのシャトルハイブリッドは、「SPORT HYBRID i-DCD」システムにきめ細かなチューニングが施され、よりスムーズな加速フィールに仕上げられています。
ホンダ新型シャトルの燃費は?
▼ホンダ新型シャトルの燃費
- シャトル(1.5Lガソリン):22.0km/L
- シャトルハイブリッド:32.4km/L
新型シャトルの燃費は、ハイブリッドモデルで32.4km/Lの低燃費に仕上げられています。
1.5Lガソリンモデルでも22.0km/Lと使いやすい数値になっており、コストパフォーマンスを重視した選択もできるようになっています。
ホンダ新型シャトルの安全装備は?
新型シャトルの安全装備は、改良された先進安全技術「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が全車標準装備されます。
新しいホンダセンシングでは、LEDヘッドライト装着車に新たにオートハイビーム機能が追加され、安全性を向上。
その他、自動ブレーキ、誤発進抑制機能などの衝突回避支援機能に加え、車線の中央に沿った走行をアシストするステアリング制御「LKAS(車線維持支援システム)」や、アクセルペダルから足を離しても前走車との車間距離を適切に保つ「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」など、ドライバーの負担を軽減し快適な運転をサポートする機能が採用されています。
▼ホンダ新型シャトルの安全機能
- 衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉
- LKAS〈車線維持支援システム〉
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- オートハイビーム
ホンダ新型シャトルの価格は?
▼ホンダ新型シャトルの価格
- G・Honda SENSING 1.5L
FF:1,775,520円、4WD:1,969,920円 - HYBRID・Honda SENSING
FF:2,118,960円、4WD:2,313,360円 - HYBRID X・Honda SENSING
FF:2,374,920円、4WD:2,569,320円 - HYBRID Z・Honda SENSING
FF:2,559,600円、4WD:2,721,600円
ホンダ新型シャトルの価格は、装備を充実しましたがアップ幅が抑えられています。
変更は、ガソリン車で約5000円、ハイブリッド車で1万円ほどとなっていますが、最上位モデルの「HYBRID Z・Honda SENSING」では9万円ほどのアップになっています。
▼参考:ホンダ・シャトルの価格(前モデル)
- G・Honda SENSING(1.5Lガソリン)
FF:1,770,120円、4WD:1,964,520円 -
HYBRID・Honda SENSING(1.5Lハイブリッド)
FF:2,080,080円、4WD:2,274,480円 - HYBRID X・Honda SENSING(1.5Lハイブリッド)
FF:2,310,120円、4WD:2,504,520円 - HYBRID Z・Honda SENSING(1.5Lハイブリッド)
FF:2,469,960円、4WD:2,631,960円
ホンダ新型シャトルの発売日は?
マイナーチェンジしたホンダ新型シャトルは2019年5月10日に発売されました。
ホンダは主力コンパクトワゴンであるシャトルを改良することで他モデルとの相乗効果をアップし、ユーザーにアピールしていきたい考えです。
ホンダ・シャトルを「おさらい」
▼参考:ホンダ・フィットシャトル
ホンダ・シャトル(SHUTTLE)は、初代となる現行モデルが2015年に発売されたコンパクトワゴン車です。
「SHUTTLE」の車名の由来は、「人と荷物を安全に、そして先進の技術で運ぶ」というイメージをスペースシャトルに重ねて採用されました。
「シャトル」の車名は前モデルとなる「フィットシャトル」、1983年~1996年に販売された「シビックシャトル」にも使用され、ホンダのコンパクトワゴンを表すモデル名となっています。
▼ホンダ・シャトル
開発は前モデルの「フィットシャトル」と同じく、コンパクトハッチバックの「フィット」をベースにした5ナンバーワゴンとして進行。
同じくフィットから派生したセダン「グレイス」、SUVの「ヴェゼル」と基礎を共有しています。
シャトルでは、ベースとなるフィットと比較してフロントデザインやインストゥルメントパネルなどに独自のデザインを施し差別化されていますが、ドアパネルやフロントフェンダーはフィットと共通になっています。
パワートレインには、最新ハイブリッド「SPORT HYBRID i-DCD」が採用され、1モーターのコンパクトなシステムながら、登場時34.0km/Lの低燃費を実現。(後に34.4km/Lに改善。)
5ナンバーハイブリッドのステーションワゴンとして初の4WD車も設定され、高い実用性が確保されました。
新型ホンダ・シャトルについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!