マツダが、SUVの新モデル「CX-50」を発表しました。
最新技術により魅力をアップした新型CX-50のスペックや価格などを、最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新世代SUV!マツダ「新型CX-50」発表!
- マツダ新型CX-50の【特徴まとめ】
- タフ!新型CX-50の外装(エクステリア)デザイン
- 拡大!新型CX-50のボディサイズは?
- 上質!新型CX-50の内装(インテリア)デザイン
- パワフル!新型CX-50のパワートレインとスペックは?
- 走り両立!新型CX-50の燃費は?
- 最新機能!新型CX-50の安全装備は?
- アップ!新型CX-50の価格は?
- いつ?新型CX-50の発売日は?
【最新情報】新世代SUV!マツダ「新型CX-50」発表!
▼マツダ新型CX-50の画像
マツダが、SUVの新モデル「CX-50」を発表しました。
▼マツダのSUVラインナップ計画
マツダCX-50は、ブランドの米国向けコンパクトSUVとして設定され「CX-5」と併売。「CX-70」「CX-90」とともに、マツダの米国SUVラインナップの主力モデルとなります。
新型CX-50では、最新のデザインを採用し、「CX-5」からボディサイズを拡大することで質感をアップしています。
マツダ新型CX-50は2021年11月15日に発表され、2022年後半から米国で販売を開始。
また、2024年7月には協力関係にあるトヨタの技術を採用したハイブリッドモデルも新設定されています。
▼マツダ新型CX-50の動画
▼マツダCX-70
【マツダ新型CX-70】「新2列シートSUV!」最新情報、スペック、価格は?
▼マツダCX-60
【マツダ新型CX-60】マイナーチェンジ「乗り心地大幅UP!」日本発売!
▼マツダCX-5
【新型CX-5】年次改良日本発表!最新情報、サイズ、価格は?
マツダ新型CX-50の【特徴まとめ】
▼新型CX-50の特徴
- 最新のブランドデザインを採用
- 「CX-5」からボディサイズを拡大
- 2.5Lの自然吸気&ターボエンジンを搭載
- 強化したBピラー、高強度ルーフレールにより、ルーフ上部の積載可能重量を向上
- トヨタの技術を使用したハイブリッドモデルを設定
タフ!新型CX-50の外装(エクステリア)デザイン
▼マツダ新型CX-50の画像
▼参考:マツダCX-5
マツダ新型CX-50の外装は、最新のデザインを採用することにより、力強いスタイルに仕上げられています。
▼マツダ新型CX-50の画像
前後フェンダーは「CX-5」から大きく拡大され、アグレッシブなデザインに。
加えて、新型CX-50ではBピラーを強化し、高強度のルーフレールを装備することで、ルーフ上部への積載可能重量をアップしています。
拡大!新型CX-50のボディサイズは?
▼マツダ新型CX-50のボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4720×1920×1605mm
- ホイールベース:2815mm
- ※参考
・マツダCX-5
全長×全幅×全高:4545×1840×1690mm
ホイールベース:2700mm
・マツダCX-8
全長×全幅×全高:4900×1840×1730mm
ホイールベース:2930mm
新型CX-50のボディサイズは、基礎を共有する「CX-5」から全長と全幅が大幅に拡大されています。
しかし、全高はダウンすることにより、よりスポーティなスタイルがつくられています。
上質!新型CX-50の内装(インテリア)デザイン
新型CX-50の内装は、水平なラインを使用し、オフロードでの車両の傾きなどを把握しやすいデザインに仕上げられています。
シートは、上級SUVならではの快適性を持ちながら、高い運動性能を楽しむことができるホールド性を確保し、マツダがこだわりを持つ人と車が一体となるような操作感に。
ルーフには開放感をアップするパノラマムーンルーフも設定され、ドライブやアウトドアをより楽しむことができるようになっています。
パワフル!新型CX-50のパワートレインとスペックは?
▼新型CX-50のパワートレインとスペック
- 【SKYAVTIV-G2.5】
直列4気筒2.5Lガソリン
最高出力:190ps/6000rpm
最大トルク:25.7kgm/4000rpm
トランスミッション:6速AT - 【SKYACTIV-G 2.5T】
直列4気筒2.5Lガソリンターボ
最高出力:260ps/44.3kgm
トランスミッション:6速AT - 【ハイブリッド】
直列4気筒2.5Lガソリン+電気モーター×3
出力:222ps/22.5kgm - 駆動:4WD「i-ACTIV AWD」
新型CX-50には、最新の2.5Lガソリン自然吸気とターボエンジンが設定されています。
上位モデルには2.5Lガソリンターボエンジンが設定され、254ps/44.3kgmの出力により、新型CX-50を軽快に加速。
駆動方式には全車4WD「i-ACTIV AWD」が採用され、オフロードモードを備えた「Mi-Drive(MAZDA INTELLIGENT DRIVE SELECT)」により、幅広いシーンで高い走行性能を発揮することができるように。
また、新型CX-50には2.5Lエンジンとトヨタの技術を採用したハイブリッドモデルも設定。
ハイブリッドモデルではマツダ独自のセッティングによりアクセルレスポンスや操作性がアップされ、高い環境性能と走行性能が両立されています。
走り両立!新型CX-50の燃費は?
▼新型CX-50の燃費(米国値)
- ガソリン:28mpg(約11.9km/L)
- ハイブリッド:38mpg(約16.2km/L)
新型CX-50の燃費は、オフロード性能を重視しながら高められています。
追加設定されたハイブリッドモデルは米国値でガソリン車より約4.3km/Lも改善し、電気モーターもあわせた力強い走りを楽しむことができるようになっています。
最新機能!新型CX-50の安全装備は?
新型CX-50の安全装備には、先進安全システム「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」が採用されています。
i-ACTIVSENSEは、夜間における歩行者認識精度を向上した「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」を搭載。
また、追従走行機能とステアリングアシスト機能を備えた「CTSクルージング&トラフィックサポート」を採用することで、より快適に走りを楽しむことができるようになっています。
アップ!新型CX-50の価格は?
▼新型CX-50の価格
- 30,300ドル~(約490万)
新型CX-50の価格は、SUVとしての力強さを高めることでアップしています。
「CX-5」は日本でのスタート価格が2,909,500円からとなっていましたが、新型CX-50ではボディサイズを拡大、排気量の大きいパワートレインを搭載することで米国で約490万からとされ、上級SUVとしての魅力がセールスされます。
▼参考:マツダCX-5の価格
▽2Lガソリン自然吸気(全車6速AT)
- 20S Smart Edition
FF:2,909,500円、4WD:3,140,500円 - 20S BLACK TONE EDITION
FF:3,239,500円、4WD:3,470,500円 - 20S Field Journey
4WD:3,520,000円 - 20S Retro Sports Edition
FF:3,426,500円、4WD:3,657,500円
▽2.5Lガソリン自然吸気(全車6速AT)
- Sport appearance
FF:3,581,600円、4WD:3,812,600円
▽2.2Lディーゼル(6速AT、6速MTを設定し同価格)
- XD Smart Edition
FF:3,228,500円、4WD:3,459,500円 - XD BLACK TONE EDITION
FF:3,558,500円、4WD:3,789,500円 - Field Journey
4WD:3,839,000円 - XD Retro Sports Edition
FF:3,745,500円、4WD:3,976,500円 - XD Sport appearance
FF:3,900,600円、4WD:4,131,600円 - XD Exclusive Mode
FF:3,994,100円、4WD:4,225,100円
いつ?新型CX-50の発売日は?
SUVの新モデルとなった新型CX-50は、2021年11月15日に発表され、2022年後半から米国で販売を開始。
2024年7月には、協力関係にあるトヨタの技術を採用したハイブリッドモデルも新設定されました。
マツダは米国向けSUVとしてCX-50を設定することで魅力を伸ばし、ブランド力を高めていく予定です。
新型マツダCX-50については今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!