トヨタが「クラウンセダン」の新しい特別仕様車となる「クラウンセダン The 70th」と、「クラウンセダン “THE LIMITED-MATTE METAL"」の発売を2025年5月22日に発表しました。発売日は2025年6月2日、価格は7,550,000円~9,100,000円となっています。
新モデルにより魅力をアップした新型クラウンセダンのスペックや装備などを詳しくご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】特徴的カラー!「新型クラウンセダン The 70th」日本発売!
- もう1モデル!「新型クラウンセダン THE LIMITED-MATTE METAL」も!
- トヨタ新型クラウンセダンの【変更点まとめ】
- 特別仕様車は755万円から!トヨタ新型クラウンセダンの価格は?
- 新型クラウンセダンを試乗動画でチェック!
- 先進的!新型クラウンセダンの外装(エクステリア)デザイン
- 広く!新型クラウンセダンのボディサイズ、車体設計は?
- 最新装備!新型クラウンセダンの内装(インテリア)デザイン
- シリーズ唯一のFR!新型クラウンセダンのスペックは?
- 最新システム!トヨタ新型クラウンセダンの安全装備は?
- 走り両立!トヨタ新型クラウンセダンの燃費は?
- いつ?トヨタ新型クラウンセダンの発売日は?
- トヨタ・クラウンを「おさらい」
【最新情報】特徴的カラー!「新型クラウンセダン The 70th」日本発売!
▼新型クラウンセダン The 70thの画像
トヨタ・クラウンは、トヨタブランドの上級車として設定され、新世代モデルではクロスオーバーセダン「クラウンクロスオーバー」、SUV「クラウンスポーツ」、サルーン「クラウンセダン」、クロスオーバーワゴン「クラウンエステート」とシリーズラインナップを拡大しています。
クラウンセダンに新設定された特別仕様車「The 70th」は、1955年の初代クラウン誕生から70周年の記念として「クラウンクロスオーバー」から設定されていた特別仕様車の第2弾をセダンにラインナップ。
新型クラウンセダンThe 70thでは、通常モノトーンのみとされているボディカラーに2トーンボディカラーを設定。
ルーフからボンネットまでを塗り分けた「プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール」、「プレシャスメタル×プレシャスブラックパール」の組み合わせから選択できる専用ボディカラーを採用。
また、マットブラックの20インチアルミホイール(THE LIMITED-MATTE METALと共通)、ブラックラスターのインテリアカラー、専用ロゴ入りのプレミアムシフトノブ、インストルメントパネル、プロジェクションカーテシイルミ、マニュアルケース、車両キーを装備。
専用のサイドデカールがオプション設定されています。
もう1モデル!「新型クラウンセダン THE LIMITED-MATTE METAL」も!
▼新型クラウンセダン THE LIMITED-MATTE METALの画像
新型クラウンセダンには、もう1モデルの特別仕様車として「クラウンセダン THE LIMITED-MATTE METAL(ザ リミテッドマットメタル)」が設定されています。
「クラウンセダン THE LIMITED-MATTE METAL」は、ユーザーの多様なライフスタイルに寄り添うブランド拠点・全モデルの展示拠点として設定されたクラウン旗艦店「THE CROWN」でのみ販売するモデルとして制作。
2023年12月に発売された「クラウンクロスオーバーTHE LIMITED-MATTE METAL」、2024年10月の「クラウンスポーツ RS THE LIMITED-MATTE METAL」に続いて設定。
ボディカラーには特別色「マットメタル」を採用。
「マットメタル」は匠の技術で、薄膜かつ均一に仕上げ、マットの外観に影響を与えることなく、持久力のある防汚性と汚れ除去性を実現する特殊表面処理[TMコート]を採用しています。
また、特別仕様車ではエクステリアに、マットブラック塗装20インチアルミホイール(THE 70thと共通)を装備。
インテリアには、特別設定内装色として「ブラックラスター」を採用。
さらに、黒い木目調パネルのほか、ステアリングやシフトノブにはディンプル加工を採用。
加えて、THE LIMITED-MATTE METAL専用レーザー加飾インストルメントパネルを装備。
クラウン専用キー[2個]、フルブラックのマニュアルケース、スマートフォンを車両のキーとして使用できるデジタルキーが標準採用されています。
▼トヨタ・クラウンクロスオーバー
【新型クラウンクロスオーバー 70周年記念車】「新特別仕様車設定!」日本発売!
▼トヨタ・クラウンスポーツ
【新型クラウンスポーツ G & The70th】「新グレード&特別仕様車追加!」改良日本発売!
▼トヨタ・クラウンエステート
【新型クラウンエステート マットメタル】「人気の特別仕様車設定!」日本発売!
トヨタ新型クラウンセダンの【変更点まとめ】
▼トヨタ新型クラウンセダンの特徴
- 特別仕様車「The 70th」、「THE LIMITED-MATTE METAL」を設定
▽2023年11月フルモデルチェンジ時の特徴
- 「新世代クラウンシリーズ」第3弾として「セダン」を設定
- シリーズで唯一となるFR駆動を採用
- 水素燃料電池車を設定
- 後輪操舵システム「ダイナミックリアステアリング」を採用
- ホイールの締結にハブボルトを使用し、剛性を向上
- 12.3インチデジタルメーターを装備
- 安全システムに最新の「トヨタセーフティセンス」を採用
特別仕様車は755万円から!トヨタ新型クラウンセダンの価格は?
▼新型クラウンセダンの価格
- 【Z】グレード
・2.5Lハイブリッド:7,300,000円
・FCEV(水素燃料電池車):8,300,000円 - 【特別仕様車】
▽「Z The 70th」【新設定】
2.5Lハイブリッド:7,550,000円
FCEV(水素燃料電池車):8,550,000円
▽「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」【新設定】
2.5Lハイブリッド:8,100,000円
FCEV(水素燃料電池車):9,100,000円
トヨタ新型クラウンセダンは、2.5Lハイブリッドのほか、燃料電池パワートレインが搭載され、それぞれに1グレード、合計2タイプが設定されています。
新設定された特別仕様車「The 70th」と「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、ハイブリッドと燃料電池それぞれのパワートレインを選択できるようになっており、価格はベースモデルから「Z The 70th」が+25万円、「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」が+80万円となっています。
新型クラウンセダンを試乗動画でチェック!
先進的!新型クラウンセダンの外装(エクステリア)デザイン
▼新型クラウンセダンの画像
▼新型クラウンクロスオーバーの画像
▼新型クラウンスポーツの画像
▼新型クラウンエステートの画像
▼参考:クラウン(前モデル)
新型クラウンセダンの外装は、最新のデザインを採用することにより質感がアップされています。
フロントは他のボディタイプとエアインテークのデザインを差別化することで、個性をアップ。
▼新型クラウンセダンの画像
▼新型クラウンクロスオーバーの画像
▼新型クラウンスポーツの画像
▼新型クラウンエステートの画像
▼参考:クラウン(前モデル)
リアは、フロントにあわせ、よりワイドさを強調する一文字テールランプを装備。
ボディスタイルは、新世代クラウンシリーズでセダン以外のモデルが車高をアップしたクロスオーバーとされていますが、新型クラウンセダンは前モデルからくるスタイルを採用。
車体を延長することでショーファーニーズにも対応し、さらなる質感を追求。
また、新型クラウンは、床下の整流などにより空力性能を高め、走行効率をアップ。
▼新型クラウンセダン「モデリスタ」カスタムパーツ装着車
モデリスタからは、「TAILORED MODE STYLE(テイラード モード スタイル)」をコンセプトにした「MODELLISTAエアロパーツセット」も設定され、「スタイリッシュ」「先進性」「シャープさ」をテーマに、王道の高級・憧れの存在を表現。
フロントスポイラー、サイドスカート、リアスパッツ、トランクスポイラーをセットにした「MODELLISTAエアロパーツセット」のほか「21インチアルミホイール&タイヤセット」、MODELLISTA PARTSとして「ミラーガーニッシュ」「セキュリティ付ナンバープレートボルト」も設定されています。
広く!新型クラウンセダンのボディサイズ、車体設計は?
▼新型クラウンセダン
▼新型クラウンクロスオーバー
▼新型クラウンスポーツ
▼新型クラウンエステート
▼新型クラウンセダンのボディサイズと比較
- 【新型クラウンセダン】
全長×全幅×全高:5030×1890×1475mm
ホイールベース:3000mm
タイヤサイズ:19インチ or 20インチ
乗員:5名 - 【新型クラウンクロスオーバー】
全長×全幅×全高:4930×1840×1540mm
ホイールベース:2850mm - 【新型クラウンスポーツ】
全長×全幅×全高:4720×1880×1565mm
ホイールベース:2770mm - 【新型クラウンエステート】
全長×全幅×全高:4930×1880×1620mm
ホイールベース:2850mm - ※参考
・トヨタ クラウン(前モデル)
全長×全幅×全高:4910×1800×1455mm
ホイールベース:2920mm
車重:1690kg
・トヨタ ハリアー
全長×全幅×全高:4740×1855×1660mm
ホイールベース:2690mm
新型クラウンセダンのボディサイズは、「クロスオーバー」から全長が+100mmとされています。
あわせて、ホイールベースを+150mmとすることで、効率良く広い室内空間を獲得しています。
最新装備!新型クラウンセダンの内装(インテリア)デザイン
▼新型クラウンセダンのインテリアカラー(全2色)
新型クラウンセダンの内装は、インテリアカラーに2色が設定され、デザインを楽しむことができるようになっています。
▼インフォテインメントシステム
▼ヘッドアップディスプレイ
▼デジタルメーター
ディスプレイにはインフォテインメント用の大型12.3インチディスプレイオーディオ、ヘッドアップディスプレイのほか、12.3インチデジタルメーターを採用。
これによりドライバー前にナビや車両情報のほか、多彩な情報を表示することができるようになり、各種コネクティッドサービスとの連携も強化。
インフォテインメントシステムは、ステアリングの音声認識スイッチにより運転中にステアリングから手を離すことなく、ドライビングポジションメモリー、パワーウインドゥ、ワイパーなどを音声で操作することができるようになっています。
その他、新型クラウンセダンでは、リラクゼーション機能や、日差しを遮る電動式サンシェードなど、極上の移動空間を実現するおもてなし装備を採用。
室内空間は延長された車体と前輪駆動をベースとしたプラットフォームを採用することにより拡大し、余裕のあるラゲッジスペースも確保されています。
シリーズ唯一のFR!新型クラウンセダンのスペックは?
▼新型クラウンセダンのパワートレインとスペック
- 直列4気筒2.5Lハイブリッド
エンジン出力:185ps/22.9kgm
モーター出力:180ps/30.6kgm - 【クラウンFCEV(燃料電池車)】
パワートレイン:燃料電池システム(発電)+電気モーター(走行)
モーター最高出力:182ps
モーター最大トルク:30.6kgm
航続距離:820km - 駆動方式:後輪駆動
新型クラウンセダンには、新世代ハイブリッドのほか、水素燃料電池システムが搭載されています。
▼参考:クラウン(前モデル)のスペック
- 直列4気筒2Lターボエンジン
出力:245ps/35.7kgm
トランスミッション:8速AT - 直列4気筒2.5L「Dynamic Force Engine」エンジン+モーターハイブリッド
エンジン出力:184ps/22.5kgm
モーター出力:143ps/30.6kgm
システム出力:226ps - V型6気筒3.5L+電気モーターハイブリッド「マルチステージハイブリッド」
エンジン出力:299ps/36.3kgm
モーター出力:180ps/30.6kgm
システム出力:359ps
新世代クラウンシリーズは他モデルで全車4WD「E-four」とされていましたが、新型クラウンセダンでは後輪駆動を継続採用。
また、シリーズで唯一となる水素燃料電池システムを採用し、新世代の環境性能をもったモデルに。
FCEV、HEVともに、車内の2ヵ所のアクセサリーコンセント(AC100V 1,500W)で電気製品を利用することができ、走行中だけでなく、非常時給電システムとして、車両が停止した状態での給電に対応。
FCEVでは、外部給電器の接続により、大出力の電力を住宅や電気製品に供給することができるようになっています。
サスペンションは、セッティングの最適化や、AVSで減衰力を制御し、路面の凹凸を乗客に伝えない足回りに仕上げ。旋回時の揺れや、荒れた路面の揺れも小さく抑えられています。
最新システム!トヨタ新型クラウンセダンの安全装備は?
トヨタ新型クラウンセダンには、最新の「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が装備されています。
搭載されるシステムは、「プロアクティブドライビングアシスト機能」に加え、高度運転支援技術「トヨタチームメイト」の「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」を採用。
「プロアクティブドライビングアシスト機能」では、これまでの安全システムより早く歩行者の横断などの危険性を検知し、事前にステアリングやブレーキなどにより運転を支援。
「アドバンスドドライブ(渋滞時支援)」は、0~40km/hにおける渋滞時のレーダークルーズコントロールおよびレーントレーシングアシスト作動中に、ドライバーモニタリングカメラによりドライバーが前を向いていることが確認されるなど一定条件を満たすとシステムが作動。
自動追従走行、3分間の停止機能、ステアリングのハンズオフドライブなど、高度な支援機能が可能となります。
また、高度な機能を活かして、スマートフォンを使っての「アドバンストパーク(リモート機能付)」にも対応。
「アドバンストパーク(リモート機能付)」では、バック駐車に加え前向き駐車も可能となっています。
走り両立!トヨタ新型クラウンセダンの燃費は?
▼新型クラウンセダンの燃費(WLTCモード値)
- ハイブリッド:18.0km/L
トヨタ新型クラウンセダンの燃費は、ボディサイズを拡大することで前世代からダウンしています。
しかし最新パワートレインによりダウン幅が抑えられ、18.0km/Lが確保されています。
▼参考:トヨタ・クラウンの燃費
- 【クラウン(前モデル)】
・3.5Lハイブリッド
WLTCモード:16.0km/L
・2.5Lハイブリッド
WLTCモード:20.0km/L
・2Lターボ
WLTCモード:12.4km/L
いつ?トヨタ新型クラウンセダンの発売日は?
新型クラウンセダンに新設定された特別仕様車は2025年5月22日に発表され、2025年6月2日に発売されます。
トヨタはクラウンセダンに新モデルを設定することで、さらなるユーザーにアピールしていきたい考えです。
トヨタ・クラウンを「おさらい」
▼トヨタクラウンアスリートS若草色edition(2015年モデル)
クラウンは、初代が1955年に登場したトヨタが製造する高級乗用車です。
7代目クラウンの宣伝キャッチコピー「いつかはクラウン」は、人々が憧れる高級セダンとしてクラウンの知名度を大きくあげ、レクサスが日本に導入された現在も、”日本の高級車”としてクラウンを指名買いするユーザーも多い人気車になっています。
2世代前の14代目では、ユーザーのニーズにあわせ変化してきたクラウンを象徴する新しいコンセプトとしてスポーツ性能が打ち出されました。
モデルバリエーションは、上級セダンらしい表情のクラウンロイヤル、若い世代にもアピールするクラウンアスリートのほか、上級モデルのクラウンマジェスタをラインナップ。
クラウンマジェスタに採用されていたV型8気筒エンジンは廃止されましたが、新しく高環境性能とちから強い走りが可能なハイブリッドモデルと2Lターボモデルを用意。
ミニバンやSUV人気から販売が減少しているセダンにもう一度注目してもらうため、ピンクや若草色などの特徴的ボディカラーを販売したことも話題になりました。
▼トヨタ・クラウン(15代目/前モデル)
15代目の前モデルは2018年に登場し、新世代プラットフォーム「TNGA」に基づく「GA-Lプラットフォーム」を採用。
シャーシをドイツ・ニュルブルクリンクで開発することで走行性能を向上し、スポーティなセダンとしての魅力をアップ。
また車載通信機DCMを全車に標準搭載し、「初代コネクティッドカー」としてアピールされました。
新型トヨタ・クラウンについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!