BMWが、上級SUV「X5」のフルモデルチェンジ発表を2026年に予定しています。
新世代となり大幅に性能をアップする新型BMW X5について、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】最新技術満載!BMW「新型X5」フルモデルチェンジ!
- BMW新型X5の【変更点まとめ】
- 新スタイル!BMW新型X5の外装(エクステリア)デザイン
- 広く!BMW新型X5のボディサイズは?
- 最新装備!BMW新型X5の内装(インテリア)デザイン
- EV&FCEVも!BMW新型X5のパワートレイン、スペックは?
- 最新システム!BMW新型X5の安全装備は?
- アップ!BMW新型X5の価格は?
- いつ?BMW新型X5の日本発売日は?
- BMW・X5を「おさらい」
【最新情報】最新技術満載!BMW「新型X5」フルモデルチェンジ!
▼BMW新型X5のスクープ画像
BMW X5は、ブランドの上級SUVとしてラインナップされ、ハイパフォーマンスモデルやプラグインハイブリッドも設定することで人気のモデルに。現行モデルは日本で2023年4月にビッグマイナーチェンジが実施されていました。
フルモデルチェンジするBMW新型X5では、「ノイエクラッセ(Neue Klasse / 新しいクラス)」と呼ばれる新世代のブランドデザインを採用。
パワートレインには内燃機関やハイブリッドのほか、最新のEVパワートレインを搭載する電気自動車モデル「iX5」を設定。
加えて、トヨタとの協力により制作された燃料電池システムを搭載するFCEVモデル「iX5 Hydrogen(ハイドロジェン)」を設定。
最新の装備を搭載することで、走行性能や質感が高められます。
▼BMW X6
【BMW新型X6】「X6 xDrive35d追加!」最新情報、スペック、価格は?
▼BMW X3
【BMW新型X3】「新世代!」フルモデルチェンジ!最新情報、iX3、サイズ、燃費、価格は?
▼BMW X7
【BMW新型X7】マイナーチェンジ日本発売!最新情報、デザイン、スペック、価格は?
BMW新型X5の【変更点まとめ】
▼BMW新型X5の変更点
- 新世代ブランドデザインを採用
- 新開発電気自動車パワートレインを採用
- FCEVモデル「iX5 Hydrogen」を設定
新スタイル!BMW新型X5の外装(エクステリア)デザイン
▼BMW新型X5のスクープ画像
▼参考:BMW X5(現行モデル)
BMW新型X5の外装は、新世代のデザインを採用することで質感をアップします。
▼参考:BMW「NEUE KLASSE X」コンセプトの画像
フロントには、「NEUE KLASSE X」コンセプトからくる、ブランドデザインのキドニーグリルと接続したワイドに広がるライトユニットを採用。
▼BMW新型X5のスクープ画像
▼参考:BMW X5(現行モデル)
リアにも、フロントとイメージをあわせたテールランプを装備することで存在感を向上。
細部を最適化し空力性能を高めることで、走行効率をアップします。
広く!BMW新型X5のボディサイズは?
▼BMW新型X5のボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4950×2005×1770mm
- ホイールベース:2985mm
- ※参考
▽BMW X5(現行モデル)
・全長×全幅×全高:4935×2005×1770mm
・ホイールベース:2975mm
BMW新型X5のボディサイズは、現行モデルから小幅の変更とされます。
しかし、ホイールベースを延長することで空間効率を高め、快適性をアップします。
最新装備!BMW新型X5の内装(インテリア)デザイン
BMW新型X5の内装は、最新のデザインや技術を採用することで魅力がアップされます。
装備には、デジタルメーターとインフォテインメントを接続した湾曲ディスプレイを採用し、インフォテインメントシステムには最新のAIを搭載することで操作性を向上。
ワイヤレスアップデート、音楽やビデオのストリーミング、ニュースなどを利用できるように。
室内空間は余裕をもった設計とされ、後席の快適性をアップします。
EV&FCEVも!BMW新型X5のパワートレイン、スペックは?
▼BMW新型X5のパワートレインとスペック
▽内燃機関モデルのスペック
- 【xDrive 50e】
直列6気筒3Lガソリンターボ+プラグインハイブリッド
システム合計出力:489ps/71.3kgm
EV航続距離:100km - 【xDrive 40d】
直列6気筒3Lディーゼルターボ+48Vマイルドハイブリッド
出力:352ps/73.4kgm - 【M60i】
V型8気筒4.4Lガソリンツインターボ+48Vマイルドハイブリッド
出力:530ps/76.5kgm - 【X5M】
V型8気筒4.4Lガソリンツインターボ+48Vマイルドハイブリッド
出力:625ps/76.5kgm - トランスミッション:8速AT
- 駆動:FR or 4WD「xDrive」
▽BMW新型 iX5(電気自動車モデル)のスペック
- 【RWDモデル】
パワートレイン:電気モーター×1
出力:300ps
航続距離:570km - 【AWDモデル】
パワートレイン:電気モーター×2
出力:450ps
航続距離:550km - 【ハイパフォーマンスモデル】
パワートレイン:電気モーター×2
出力:600ps
航続距離:530km
▽BMW新型 iX5 Hydrogen(燃料電池モデル)のスペック
- 【iX5 Hydrogen】
燃料電池システム+電気モーター
出力:401ps
0-100km/h加速:6秒未満
航続距離:700km
BMW新型X5には、ガソリンとディーゼルエンジンのほか、新開発された電動パワートレインを搭載するモデル「iX5」が設定されます。
搭載される電動パワートレインは、シングルモーターの後輪駆動とデュアルモーターの4WD仕様が設定され、最新の電気モーターを採用することで効率をアップしながら、高い走行性能を発揮。
走行用バッテリーも新開発され、これまでのバッテリーからエネルギー密度を20%向上。
あわせて、充電速度と走行距離を30%アップ。
加えて新型X5では、トヨタとの協力により制作された燃料電池システムを搭載するFCEVモデル「iX5 Hydrogen(ハイドロジェン)」を設定。
新型iX5ハイドロジェンでは、最新の水素燃料タンクや走行システムなどにより余裕のある航続距離を確保するほか、短時間で燃料を補給し走行を継続することができるようにすることで使い勝手が高められます。
最新システム!BMW新型X5の安全装備は?
BMW新型X5の安全装備には、ブランドの最新システムが採用されます。
システムには「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」を設定し、高速道路での渋滞時において、絶えず前方に注意するとともに周囲の道路交通や車両の状況に応じて直ちにハンドルを確実に操作することができる状態に限り、ステアリングから手を離して走行が可能に。
また、新型X5では、アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)、レーン・チェンジ・ウォーニング(車線変更警告システム)およびレーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)、ステアリング&レーン・コントロール・アシスト、サイド・コリジョン・プロテクションおよび衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、クロス・トラフィック・ウォーニング、ペダル踏み間違い急発進抑制機能を標準装備。
ConnectedDrive Storeにて購入可能なパーキング・アシスト・プロフェッショナルを装備すると、時速35km以下で車両が直前に前進したルート最大200mまでを記憶し、その同じルートをバックで正確に戻ることが可能となるリバース・アシスト・プロフェッショナル機能を利用することが可能となります。
アップ!BMW新型X5の価格は?
▼BMW新型X5の価格
- 内燃機関モデル:1320万円~
- EVモデル「iX5」:1350万円~
- FCEVモデル「iX5 Hydrogen」:1400万円~
BMW新型X5の価格は、最新のパワートレインと装備を採用することによりアップします。
現行モデルは日本で1300万円ほどからとされていましたが、新型X5ではグレードにより20万円前後価格をアップ。
電気自動車モデル「iX5」はブランドの他モデルと同じくPHEVとも比較できる価格設定とされ、新設定されるFCEVモデル「iX5 Hydrogen」の価格も抑えることで、あわせて魅力がアピールされます。
▼参考:BMW X5【現行モデル】の価格
- BMW X5 xDrive50e M Sport:12,942,000円
- BMW X5 xDrive40d M Sport:12,960,000円
- BMW X5 M60i xDrive:15,400,000円
- BMW X5 M Competition:20,280,000円
いつ?BMW新型X5の日本発売日は?
フルモデルチェンジするBMW新型X5は、2026年の発表が予定され、2027年モデルとして発売されます。
BMWは、新世代技術を採用したX5を設定することで、さらなるユーザーにブランドの魅力をアピールしていく予定です。
BMW・X5を「おさらい」
▼BMW X5(初代E53)
BMW X5(エックスファイブ)は、初代が2000年に発売されたクロスオーバーSUVです。
BMWの上級セダンである5シリーズをベースとして製作され、BMWとしては初めてのクロスオーバーSUVでしたが、開発当時に傘下で、高級SUVに定評があるランドローバーのノウハウも加えることで人気のSUVに。
製造は米国のサウスカロライナ工場で行われ、SUV人気が高い米国では派生車種でクーペSUVスタイルの「X6」とともに主力になっています。
現行モデルの4代目は2018年に発表され、前世代からボディサイズを拡大、最新のエアサスペンションや4輪ステアリングなども採用することで快適性、ドライビング性能が高められています。
新型BMW X5については今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!