スズキが、「スイフト」「スイフトスポーツ」のフルモデルチェンジ発売を予定しています。
新世代とすることにより魅力をアップするスズキ新型スイフトについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新世代!スズキ「新型スイフト」フルモデルチェンジ!
- スズキ新型スイフトの【主な変更点まとめ】
- 先進的!スズキ新型スイフトの外装(エクステリア)デザイン
- 頂点!スズキ新型スイフトスポーツもラインナップ!
- 軽快!スズキ新型スイフトのボディサイズは?
- 最新装備!スズキ新型スイフトの内装(インテリア)デザインは?
- 改良!スズキ新型スイフトのパワートレインとスペックは?
- 改善!スズキ新型スイフトの燃費は?
- 最新装備!スズキ新型スイフトの安全装備は?
- 小変更!スズキ新型スイフトの価格は?
- いつ?スズキ新型スイフトの発売日は?
- スズキ・スイフトを「おさらい」
【最新情報】新世代!スズキ「新型スイフト」フルモデルチェンジ!
スズキが、「スイフト」のフルモデルチェンジ発売を予定しています。
スズキ・スイフトは、ブランドの主力グローバルモデルとしてラインナップされ、ハイブリッドやスポーツモデルのスイフトスポーツをラインナップし人気になっています。
フルモデルチェンジする新型スイフトでは、最新のデザインやプラットフォームを採用するほか、改良したパワートレイン、安全システムを搭載。
内装には、大型化したインフォテインメントディスプレイのほか、カラーヘッドアップディスプレイを装備することで、魅力をアップします。
▼スズキ・ソリオ
【スズキ新型ソリオ】フルモデルチェンジ発売!最新情報、ソリオバンディット、燃費、価格は?
▼スズキ・ハスラー
スズキ新型スイフトの【主な変更点まとめ】
▼スズキ新型スイフトの変更点
- 新しい外装、内装デザインを採用
- 新世代プラットフォームを使用し、剛性と走行性能をアップ
- 改良型パワートレインにより、走行性能を向上
- ナビゲーションディスプレイのサイズを9インチに拡大
- カラーヘッドアップディスプレイと、4.2インチ液晶メーターを採用
- 最新の運転支援システムにより、安全性をアップ
- 1.2Lストロングハイブリッドを廃止
先進的!スズキ新型スイフトの外装(エクステリア)デザイン
▼新型スイフトのCG
▼参考:スイフト(現行モデル)
スズキ新型スイフトの外装は、新しいデザインを採用することにより、グローバルモデルとしての質感がアップされます。
フロントは、これまでよりシンプルで魅力あるスタイルが追求され、プレスラインを直線的に仕上げることで洗練された印象に。
ボディタイプはキープコンセプトとされ、コンパクトカーとしての高い実用性と軽快な走りが両立されます。
頂点!スズキ新型スイフトスポーツもラインナップ!
▼新型スイフトスポーツのCG
via:Spyder7
スズキ新型スイフトには、最上位スポーツモデルとなるスイフトスポーツが設定されます。
新型スイフトスポーツは、専用のエアロやベースモデルから拡大した全幅により走行性能をアップ。
パワートレインには、48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせた1.4Lターボエンジンが搭載され、低速域をモーターでアシストすることにより、鋭い加速が可能に。
足回りには専用サスペンションを採用するほか、フロントのブレーキサイズを拡大することで安定した高い制動力を発揮することができるようになります。
軽快!スズキ新型スイフトのボディサイズは?
▼スズキ・スイフトのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高
スイフト:3845×1695×1500mm
スイフトスポーツ:3890×1735×1500mm - ホイールベース:2450mm
スズキ新型スイフトのボディサイズは、コンパクトモデルとしての使いやすさを重視し、大幅な変更はなく維持されます。
ハイスペックモデルとなるスイフトスポーツでは、専用のエアロパーツにより全長を延長するほか、全幅を1700mm以上まで拡大し3ナンバーボディとすることで、走行安定性が引き上げられます。
最新装備!スズキ新型スイフトの内装(インテリア)デザインは?
スズキ新型スイフトの内装は、最新の装備を採用することにより質感が高められます。
ナビゲーションディスプレイはこれまでの8インチから9インチに拡大することで、使いやすさを向上。
装備には、カラーヘッドアップディスプレイと液晶メーターを採用することで、多彩な情報がわかりやすく表示されます。
室内空間は、剛性を高めたプラットフォームにより静粛性や乗り心地をアップ。
ハッチバックボディにより、使いやすいラゲッジスペースも確保されます。
改良!スズキ新型スイフトのパワートレインとスペックは?
▼スズキ製1.2L「デュアルジェット」エンジン
▼スズキ新型スイフトのパワートレインとスペック
- 【ガソリン】
直列4気筒1.2Lガソリン「デュアルジェット」
出力:91ps/12.0kgm
トランスミッション:CVT or 5速MT - 【マイルドハイブリッド】
直列4気筒1.2Lガソリン「デュアルジェット」+ISG(モーター機能付発電機)
出力:91ps/12.0kgm
モーター出力:3.1ps/5.1kgm
トランスミッション:CVT - 【スイフトスポーツ】
直列4気筒1.4Lターボ「ブースタージェット」+48Vマイルドハイブリッド
出力:140ps/24.0kgm
トランスミッション:6速MT or 6速AT - 駆動方式:FF or 4WD
スズキ新型スイフトには、改良される1.2Lガソリンエンジンとマイルドハイブリッド仕様、スイフトスポーツには48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせた1.4Lターボエンジンが搭載されます。
1.2Lエンジンはパーツを見直し、制御システムを最適化することにより、走行性能を向上。
マイルドハイブリッドは回生エネルギー量をアップすることで、これまでより多くのアイドリングストップからのスムーズなエンジン再始動やアシストが可能となります。
トップモデルとなるスイフトスポーツは、最新の48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせることで、低速域からの強い加速感と環境性能を両立。
トランスミッションは6速MTと6速ATが設定され、好みにあわせた選択ができるようになります。
改善!スズキ新型スイフトの燃費は?
▼スズキ新型スイフトの燃費
※WLTCモード値
- 1.2Lマイルドハイブリッド:22km/L
- スイフトスポーツ:18.5km/L
スズキ新型スイフトの燃費値は、改良されるパワートレインの採用により改善します。
現行モデルは新燃費規格WLTCモード値で1.2Lマイルドハイブリッドが21.0km/Lとされていましたが、新型スイフトでは1km/Lほどアップ。
ハイスペックモデルのスイフトスポーツでも、マイルドハイブリッドシステムの採用により18.5km/Lと、高い走行性能と実用性が両立されます。
▼参考:スイフト(現行モデル)の燃費
- 1.2Lガソリン
JC08モード:21.6km/L
WLTCモード:20.0km/L - 1.2Lマイルドハイブリッド
JC08モード:25.2km/L
WLTCモード:21.0km/L - 1.2Lフルハイブリッド
JC08モード:28.6km/L
WLTCモード:23.0km/L - スイフトスポーツ
WLTCモード:17.6km/L
最新装備!スズキ新型スイフトの安全装備は?
スズキ新型スイフトの安全装備には、スズキの先進安全機能パッケージ「スズキ セーフティ サポート」として、最新システム「デュアルカメラブレーキサポート」が搭載されます。
「デュアルカメラブレーキサポート」は、歩行者認識に対応した自動ブレーキ機能をはじめ、標識認識、ハイビームアシストなどの最新機能に対応。
新型スイフトでは、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールを採用することで、長距離移動時の疲労を軽減。
その他、新型スイフトでは全方位モニター用カメラに、周囲を立体的に360°確認できる「3Dビュー」と、自車の前方および後方で左右から人や物が自車に近づいてくることをお知らせする「左右確認サポート機能」を採用することで、安心して運転ができるようになります。
小変更!スズキ新型スイフトの価格は?
▼スズキ新型スイフトの価格
- 140万円~220万円
スズキ新型スイフトの価格は、最新の装備やパワートレインを採用することにより、現行モデルからアップします。
しかし、グローバルで販売される主力コンパクトカーであることから変更幅は抑えられ、エントリーグレードで3万円ほど、マイルドハイブリッドシステムを搭載する上位グレードで5万円~10万円ほどのアップが見込まれています。
▼参考:スズキ・スイフト(現行モデル)の価格
▽1.2Lガソリン
- XG(スズキセーフティサポート非装着車)
FF/5MT:1,377,200円
FF/CVT:1,377,200円
4WD/CVT:1,534,500円 - XG
FF/5MT:1,535,600円
FF/CVT:1,540,000円
4WD/CVT:1,697,300円 - RS
FF/5MT:1,782,000円
FF/CVT:1,786,400円
4WD/CVT:1,943,700円
▽1.2Lマイルドハイブリッド
- HYBRID MG
FF:1,633,500円、4WD:1,790,800円 - HYBRID RS
FF:1,879,900円、4WD:2,037,200円
▽1.2Lフルハイブリッド
- HYBRID SZ
FF:2,087,800円
▽1.4Lターボエンジン
- スイフトスポーツ(全車FF)
6速MT:2,017,400円、6速AT:2,088,900
いつ?スズキ新型スイフトの発売日は?
フルモデルチェンジするスズキ新型スイフトの発売日は、2023年が予定されています。
スズキは、現行スイフトの発売から5年が経過するのにあわせ全面改良を実施し、新世代の使い勝手や質感をユーザーにアピールする予定です。
スズキ・スイフトを「おさらい」
▼スズキ・スイフト(初代)
スズキ・スイフト(SWIFT)は、日本国内で初代が2000年に登場したコンパクトハッチバック車です。
「SWIFT」の車名の由来は英語の「軽快・快速」からとなっており、中国市場でも同じ意味を示す「雨燕」が採用されています。
なお、日本国外でスイフトの車名は、1980年代に発表された「カルタス」の輸出名として採用され、日本より長い歴史を持つ名称となっています。
初代は「ワゴンR+(現・ソリオ)」のプラットフォームを使用した低価格なコンパクトカーとして企画。
海外向けの車名には、後継モデルが日本でも発売された「イグニス」が使用されました。
2002年にはエントリーグレード「SE-Z」を一律6.3万円値下げしたことでスタート価格が79万円とされ、軽自動車をも下回る価格をアピール。
一般向けのほか、事業所や官公庁向けの公用車やパトカーとしても全国的に導入されました。
世界ラリー選手権のエントリーカテゴリである「JWRC(ジュニア世界ラリー選手権)」にも参戦したホットハッチ「スイフトスポーツ」は、現行車でも設定されるトップスポーツモデルとなっています。
▼スズキ・スイフト(2代目)
2代目からはスズキの世界戦略車として企画され、車名を世界共通で「スイフト」に変更。
グローバルで受けいれられる性能を盛り込んだ車体やプラットフォーム、デザインとしてすべてを新設計したことで、世界的人気車になりました。
▼スズキ・スイフト(3代目)
3代目は、好評だった2代目からキープコンセプトとしつつ、軽量・高剛性な新プラットフォームに刷新。
ホイールベースを40mm拡大しトレッドも拡大したことで、直進安定性や乗り心地が高められました。
▼スズキ・スイフト(4代目)
現行モデルとなる4代目は2016年にフルモデルチェンジ。
パワートレインには1.2Lガソリンのほか、マイルドハイブリッドモデルを設定し、後に電気モーターのみで走行可能なストロングハイブリッドを設定。
新世代パワートレインとなる1Lと1.4Lのダウンサイジングターボエンジンも搭載し、初代から一貫してマニュアルトランスミッションを設定していることで、コンパクトカーながら多彩なパワートレインを選択できるようになっています。
新型スズキ・スイフトについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!