トヨタが、コンパクトSUV「C-HR」のフルモデルチェンジを予定しています。
新世代となり魅力をアップするトヨタ新型C-HRについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】スポーツSUV進化!「新型C-HR」フルモデルチェンジ発売!
- トヨタ新型C-HRの【変更点まとめ】
- 先進的!トヨタ新型C-HRの外装(エクステリア)デザイン
- 小変更!トヨタ新型C-HRのボディサイズは?
- 上質!トヨタ新型C-HRの内装(インテリア)デザイン
- PHEVも!トヨタ新型C-HRのパワートレインとスペックは?
- 最新システム!トヨタ新型C-HRの安全装備は?
- 走り両立!トヨタ新型C-HRの燃費は?
- アップ!トヨタ新型C-HRの価格は?
- いつ?トヨタ新型C-HRの発売日は?
- トヨタC-HRを「おさらい」
【最新情報】スポーツSUV進化!「新型C-HR」フルモデルチェンジ発売!
▼新型C-HRの画像
トヨタが、SUV「C-HR」のフルモデルチェンジを予定しています。
トヨタC-HRは、ブランドのコンパクトSUVとして2016年末から販売が開始され、2017年のSUV新車販売ではトップの販売台数を記録していました。
▼新型C-HRのプロトタイプ スクープ画像
フルモデルチェンジし2代目となる新型C-HRでは、SUVの中でもスポーティなスタイルをアップしながら、特徴的に色分けしたボディカラーを設定。
パワートレインは、これまで採用されていた1.2Lターボエンジンを新世代の2L自然吸気エンジンに変更。
ハイブリッドには新たに4WD「E-Four」を設定するほか、プラグインハイブリッドも採用することで、高い環境性能がアピールされます。
新型C-HRは、2023年5月の発売が予定されています。
▼トヨタ・カローラクロス
【新型カローラクロス】「大幅機能UP!」マイナーチェンジ日本発売!最新情報、燃費、価格は?
トヨタ新型C-HRの【変更点まとめ】
▼トヨタ新型C-HRの変更点
- 最新のエクステリアデザインを採用し、特徴的ボディカラーを設定
- ボディサイズを拡大
- 2Lガソリンエンジンを新搭載
- ハイブリッド4WD「E-four」を新設定
- PHEVモデルを設定
- スポーツモデル「C-HR GRスポーツ」を設定
先進的!トヨタ新型C-HRの外装(エクステリア)デザイン
▼参考:C-HR(前モデル)
トヨタ新型C-HRの外装は、新しいデザインを採用することにより、先進的なスタイルとされます。
フロントには最新のデザインコンセプトを採用し、コの字型のヘッドライトと周囲をブラックに色分けしたグリルを採用。
▼トヨタ新型C-HRの画像
▼参考:C-HR(前モデル)
リアはクーペSUVスタイルを維持しながら、前モデルよりボディサイズを延長することで伸びやかなデザインに。
サイドスカートからフェンダー、ラゲッジドアまでの色を変更した特徴的なスタイルが採用されます。
また、専用のエアロやサスペンション、ボディ剛性アップパーツを採用するスポーツモデル「C-HR GR SPORT」も設定されます。
小変更!トヨタ新型C-HRのボディサイズは?
▼トヨタ新型C-HRの画像
▼参考:C-HR(前モデル)
▼トヨタC-HRのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4430×1800×1565mm
- ホイールベース:2670mm
- 参考
・トヨタ・C-HR(前モデル)
全長×全幅×全高:4385×1795×1550~1565mm
ホイールベース:2640mm
・トヨタ・カローラクロス
全長×全幅×全高:4490×1825×1620mm
ホイールベース:2640mm
・トヨタRAV4
全長×全幅×全高:4600×1855×1685mm
ホイールベース:2690mm
トヨタ新型C-HRのボディサイズは、前モデルから小幅の延長とされます。
これによりクーペSUVのスポーティなスタイルがアップされます。
上質!トヨタ新型C-HRの内装(インテリア)デザイン
新型C-HRの内装は、最新のデザインを採用することで、スポーティで力強い仕上げとされます。
インフォテインメントには最新システムを採用し、Apple CarPlay、Android Autoにも対応することで、マップ、電話、メッセージ、音楽アプリをディスプレイ上で利用できるように。
メーター内には高精細ディスプレイを搭載することで、多彩な情報をドライバーに提供。
インテリアトリムにはブラックのほか、ブラウンやホワイトも設定することでユーザーの好みにあわせた選択に対応。
室内空間は、設計を見直すことにより走行ノイズを低減し、快適性がアップされます。
PHEVも!トヨタ新型C-HRのパワートレインとスペックは?
▼トヨタ新型C-HRのパワートレインとスペック
- 【ハイブリッド】【改良】
直列4気筒1.8L+電気モーター
エンジン出力:98ps/14.5kgm
フロントモーター出力:95ps/18.9kgm
リアモーター出力(4WD車のみ):41ps/8.6kgm
駆動方式:FF or 4WD【新設定】 - 【PHEV(プラグインハイブリッド)】【新設定】
直列4気筒2L+電気モーター
システム出力:223ps
EV航続距離:70km - 【2Lガソリン】【新設定】
直列4気筒2Lガソリン
出力:170ps/20.6kgm
トランスミッション:CVT
駆動:FF or 4WD
トヨタ新型C-HRには、改良された1.8Lハイブリッドのほか、最新のプラグインハイブリッド、2Lガソリンエンジンが搭載されます。
▼参考:C-HR(前モデル)のスペック
- 直列4気筒1.8Lハイブリッド
エンジン出力:98ps/14.5kgm
モーター出力:72ps/16.6kgm
トランスミッション:CVT
駆動:FF - 直列4気筒1.2Lターボ
出力:116ps/18.9kgm
トランスミッション:「Direct Shift-CVT」 or 6速MT
駆動:FF or 4WD
搭載されるハイブリッドは、世界トップレベルとなる熱効率41%を達成した「Dynamic Force Engine」のほか、リダクションギヤ部分をコンパクト化、高密度電池セルを採用したほか、出力をアップしたモーターを搭載。
新型C-HRのスポーツSUVとしての魅力がアップされます。
▼トヨタハイブリッド4WDシステム「E-Four」
加えて、新型C-HRではハイブリッド4WD「E-Four」を新設定。
また、充電した電力のみで走行が可能となるプラグインハイブリッドモデルもラインナップ。
▼トヨタ「Direct Shift-CVT」の技術解説動画
ガソリン車のトランスミッションには「Direct Shift-CVT」を採用し、従来のベルトとプーリーによる駆動に加え、発進用のギヤを追加することでダイレクトな発進・加速フィーリングが実現されます。
最新システム!トヨタ新型C-HRの安全装備は?
新型C-HRの安全装備には、単眼カメラとミリ波レーダーの性能を向上させることで第2世代に進化した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が装備されます。
▼トヨタセーフティセンス第2世代と前世代セーフティセンスの性能比較
第2世代のトヨタセーフティセンスは、昼間の自転車や夜間の歩行も検知可能となった「プリクラッシュセーフティ」や、前方にいる車両との車間距離を一定に保つ「レーダークルーズコントロール」の作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援する「レーントレーシングアシスト(LTA)」を搭載。
また、道路脇にある「制限速度」「一時停止」「進入禁止」「はみ出し禁止」といった交通標識をメーター内のディスプレイに表示する「RSA(ロードサインアシスト)」機能も追加。
さらに、後退時に左右後方から接近してくる車両を検知すると、ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーにより警告する「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」や、ドアミラーで確認しにくい側後方エリアや後方から急接近してくる車両を検知してドアミラーLEDインジケーターで注意喚起を行なう「ブラインドスポットモニター(BSM)」を採用。
予防安全装備を充実させ、安全運転支援が強化されます。
走り両立!トヨタ新型C-HRの燃費は?
▼新型C-HRの燃費(WLTCモード値)
- ハイブリッド:25.0km/L
- ガソリン:16.0km/L
トヨタ新型C-HRは、最新のパワートレインを採用することで走行性能と燃費性能を両立します。
ハイブリッド車は前モデルでWLTCモード値25.8km/Lとなっていましたが、新型C-HRでは排気量を拡大しながら近い数値を確保することで、コンパクトSUVモデルとしての魅力が高められます。
▼参考:C-HR(前モデル)の燃費
- 1.8Lハイブリッド(FF)
WLTCモード値:25.8km/L、JC08モード値:30.4km/L - 1.2Lターボ(FF)
WLTCモード値:15.4km/L - 1.2Lターボ(4WD)
WLTCモード値:14.3km/L
アップ!トヨタ新型C-HRの価格は?
▼トヨタ新型C-HRの価格
- ガソリン:250万円~
- C-HRハイブリッド:290万円~
- C-HR PHEV:480万円~
トヨタ新型C-HRの価格は、最新の装備を採用することによりアップします。
ハイブリッドモデルはアップ幅が大きくなり、前モデルのスタート価格274万5000円から、290万円ほどへの変更が見込まれています。
▼参考:トヨタC-HRの価格(前モデル)
▽1.2Lターボエンジン
- S-T
FF:6速MT 2,382,000円、CVT 2,415,000円
4WD:CVT 2,613,000円 - G-T
FF:6速MT 2,682,000円、CVT 2,715,000円
4WD:CVT 2,913,000円 - S-T“GR SPORT”
FF:6速MT 2,782,000円、CVT 2,815,000円
4WD:CVT 3,013,000円
▽1.8Lハイブリッド
- S
FF:2,745,000円 - G
FF:3,045,000円 - S“GR SPORT”
FF:3,145,000円
いつ?トヨタ新型C-HRの発売日は?
フルモデルチェンジするトヨタ新型C-HRは、2023年5月の発売が予定されています。
トヨタはC-HRを新世代としスポーティな性格を伸ばすことで、拡大したSUVラインナップとの相乗効果を高めていきたい考えです。
トヨタC-HRを「おさらい」
トヨタC-HR(シーエイチアール)は、初代となる前モデルが2016年に登場したクロスオーバーSUVです。
次世代世界戦略SUVとして開発され、日本ではトヨタのSUVモデルで初となる、トヨタ車を取り扱う全チャネル(トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店)での販売となりました。
リアサスペンションはダブルウィッシュボーン式でダンパーは評価の高いザックス社製を採用しており、トヨタの新世代プラットフォーム「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバルアーキテクチャ)」による高いボディ剛性とともに乗り心地の良さを実現。
また、同じプラットフォームを使用するプリウスではゴム製だったブッシュを金属製に変えることでハンドリング性能が引き上げられています。
C-HRの車名の由来は、リフトアップされたコンパクト車を表す「Compact High Rider」と、キビキビ走るクロスオーバーを表現した「Cross Hatch Run-about」の頭文字になっています。
新型トヨタC-HRについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!