レクサスが、スポーツクーペ「RC」のハイパフォーマンスモデル「RC F」の改良日本発売を発表しました。
改良により魅力をアップした新型RCについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】質感UP!レクサス「新型RC F」改良日本発売!
- レクサス新型RCの【変更点まとめ】
- 576.9万円から!レクサス新型RCの価格は?
- スポーティ!レクサス新型RCの外装(エクステリア)デザインは?
- 上質!レクサス新型RCの内装(インテリア)デザイン
- ハイパフォーマンス!レクサス新型RC Fも設定!
- ハードコア!レクサス新型RC Fパフォーマンスパッケージも!
- 鋭く!レクサス新型RCのパワートレインとスペックは?
- 充実!レクサス新型RCの安全装備は?
- 走り両立!レクサス新型RCの燃費は?
- 走り重視!レクサス新型RCのボディサイズは?
- いつ?レクサス新型RCの発売日は?
- レクサスRCを「おさらい」
【最新情報】質感UP!レクサス「新型RC F」改良日本発売!
▼ 新型RC Fの画像
レクサスが、スポーツクーペ「RC」のハイパフォーマンスモデル「RC F」の改良発売を発表しました。
レクサスRCはブランドの上級スポーツクーペとしてラインナップ。現行モデルは2020年9月に改良が実施され、走行性能や装備をアップしていました。
改良された新型RC Fでは「Performance package」に、専用内装色のブラック&アクセントブルーを新規設定。
「F」を象徴するブルーをフロントシート、シートベルト、ステアリングホイール、メーターフードなどにアクセントカラーとして使用し、フロントシートに使用している滑り止め効果のあるアルカンターラを、ステアリングホイール、シフトノブにも新規採用することで、グリップ感がアップされています。
その他、マットブラック塗装を施した10本スポークの19インチ鍛造アルミホイールを、「Carbon Exterior package」に新たに標準設定、ベースグレードにメーカーオプション設定。
また、全車のスカッフプレートに、RC F限定の新デザインが採用されています。
新型RC Fは2021年10月の発売を予定。価格は10,520,000円~14,490,000円となっています。
▼レクサスLC
【レクサス新型LC】改良日本発売!最新情報、LC500/LC500h、燃費、価格は?
▼レクサスIS
【レクサス新型IS】ビッグマイチェン日本発売!最新情報、燃費、サイズ、価格は?
レクサス新型RCの【変更点まとめ】
▼レクサス新型RCの変更点
-
「RC F”Performance package”」に、専用内装色のブラック&アクセントブルーを設定
-
- RC F全車のスカッフプレートに、専用の新デザインを採用
▽2020年10月の変更点
- 特別仕様車「Emotional Ash」を新設定
▽2020年9月改良時の変更点
- スポット溶接打点の追加によりボディ剛性を向上。
高強度鋼材スタビライザーバーや、高強度アルミ材リヤアッパーアームにより、ばね下質量を低減 - 「RC300」に搭載する2Lターボエンジンの最高出力発生回転数を拡大
- ハイブリッド「RC300h」のアクセルレスポンスを向上
- 電動パーキングブレーキ/ブレーキホールド、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、クリアランスソナー&バックソナー、ブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックアラートを全車に標準採用
- ボディカラーに「ソニッククロム」を新設定
- ハイパフォーマンスモデル「RC F」で、SmartDeviceLink、Apple CarPlay、Android Autoに対応。
クリアランスソナー&バックソナーを標準装備 - 新燃費規格WLTCモードに対応
576.9万円から!レクサス新型RCの価格は?
▼レクサス新型RCの価格
- RC350 “version L”:7,063,000円
- RC350 “F SPORT”:7,307,000円
- RC350:6,584,000円
- RC300h “version L”:6,696,000円
- RC300h “F SPORT”:6,747,000円
- RC300h:6,217,000円
- RC300 “version L”:6,248,000円
- RC300 “F SPORT”:6,299,000円
- RC300:5,769,000円
▽RC F
- RC F “Performance package”:14,490,000円
- RC F “Carbon Exterior package”:11,320,000円
- RC F:10,520,000円
レクサス新型RCの価格は、2020年9月改良時の装備充実によりアップしています。
アップ幅は改良前モデルから9万円とされ、電動パーキングブレーキや充実した安全機能が利用できるようになっています。
スポーティ!レクサス新型RCの外装(エクステリア)デザインは?
レクサス新型RCの外装には、2018年の改良時に新世代のブランドデザインが採用されています。
デザインは、フラッグシップクーペ「LC」と共通性が感じられるものとされ、ヘッドランプから下に伸びるバンパーコーナーの造形や、上下で開口比率を徐々に変化させたメッシュパターンのスピンドルグリルなど、特徴的なデザインを採用。
また、超小型3連LEDヘッドランプユニットを縦方向に配置し、L字型のLEDクリアランスランプとの組み合わせで、新型RC独自の精悍かつエレガントな表情がつくられています。
リヤは、バンパーコーナーにエアダクトを設け、操縦安定性を向上させるとともに、タイヤの踏ん張りを強調する造形で、走行性能の高さを表現。
また、リヤコンビネーションランプをL字がより際立つデザインとすることで、LEXUSクーペとしての記号性が強調されています。
▼レクサス新型RC「Fスポーツ」
スポーツモデルの「F SPORT」グレードでは、ブランド統一の新しいFメッシュパターンをはじめとする、専用の内外装アイテムのほか、LS・LCのデザインを継承した力強いデザインの専用19インチアルミホイールが採用されています。
上質!レクサス新型RCの内装(インテリア)デザイン
レクサス新型RCの内装は、ヒーターコントロールパネルとオーディオパネルを質感の高いヘアライン調とし、大型化した二―パッドで両端から挟み込む構成とすることにより、上質な空間が実現されています。
2020年9月の改良では、新たに電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能を採用することで使い勝手をアップしています。
レクサスRCは2019年の改良時に最新のマルチメディアシステムが搭載され、SmartDeviceLink、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応。
iPhoneやAndroidスマートフォンを10.3インチワイドディスプレイに連携することで、画面操作や音声操作が可能となり、利便性が大きくアップされています。
また、インストルメントパネル上に「LC」と共通のアナログクロックを採用することで、LEXUSクーペとしての共通性をプラス。






内装色には、RCの魅力をアップする多彩なカラーが設定されています。
▼レクサス新型RCの室内サイズ
- 室内長×室内幅×室内高:1875×1520×1120mm
- 乗員:4人乗り
ハイパフォーマンス!レクサス新型RC Fも設定!
▼レクサス新型RC Fの画像
レクサスRCには、ハイパフォーマンスモデル「RC F」が設定されています。
新型RC Fは2019年の改良時に、搭載するV型8気筒5Lエンジンの出力をアップ。
8速ATのセッティングを見直し、これまでより低いファイナルギアを採用することで対応力がアップされています。
また、エンジントルクを制御し、発進時のタイヤ空転を防ぐローンチコントロールを採用。
加えて、ミシュランと共同開発した新設計のパイロットスポーツ4Sタイヤを装備することでアンダーステアを減らし、耐久性を向上。
新設計したインテークマニホールドやエアコン用コンプレッサーにより、20kgフロントの重量も軽量化されています。
フロントには新設計のスピンドルグリルとLEDヘッドライトが採用され、ヘッドライト内部にはデイタイムライトを装備。
また、前後のホイールハウスにダクトを設けることでホイールハウス内に溜まった空気の圧力を低減。
最適なコーナリング姿勢やステアリングの応答性向上に寄与するなど、レースで培われた空力デバイスや形状が最大限スタイリングに盛り込まれています。
リアにもデザインを見直したLEDテールランプを採用することで、デザイン性を向上しています。
▼レクサス新型RC Fの動画
ハードコア!レクサス新型RC Fパフォーマンスパッケージも!
▼レクサス新型RC Fパフォーマンスパッケージの画像
レクサス新型RCには、ハイパフォーマンスモデル「RC F」の性能をストイックに伸ばした「RC Fパフォーマンスパッケージ」も設定されています。
新型RC Fパフォーマンスパッケージは、大型の固定式リアウィングやカーボン製ルーフ、ボンネット、チタンクワッドエキゾーストパイプ、専用のエアロパーツなどを採用。
サーキット走行をターゲットとし、車重は通常のRC Fから70kg軽量化され、よりソリッドな走りがつくられています。
足回りには、軽量なブレンボ製カーボンセラミックブレーキローターと19インチBBS鍛造ホイールを装備することで路面の追従性をアップしています。
▼新型RC Fパフォーマンスパッケージの試乗動画
鋭く!レクサス新型RCのパワートレインとスペックは?
▼レクサス新型RCのパワートレインとスペック
- 【RC300】
エンジン:直列4気筒2Lガソリンターボ
出力:245ps/35.7kgm - 【RC300h】
パワートレイン:直列4気筒2.5Lガソリン+電気モーター
エンジン出力:178ps/22.5kgm
モーター出力:143ps/30.6kgm - 【RC350】
エンジン:V型6気筒3.5Lガソリン
出力:318ps/38.7kgm - 【RC F】
エンジン:V型8気筒5Lガソリン
・出力:481ps/54.6kgm - トランスミッション:8速AT or CVT(ハイブリッド)
- 駆動方式:FR
レクサス新型RCには、2Lターボエンジンのほか、3.5L自然吸気、2.5Lハイブリッドと多彩なパワートレインが設定されています。
2020年9月の改良では、2Lターボエンジンを搭載する「RC300」で、最高出力発生回転数を5,200~5,800rpmに拡大し、よりパワフルな加速フィールを提供。
ハイブリッド「RC300h」では、アクセル操作に対する駆動力の制御を最適化することで、電動モーターがもたらすレスポンスの良さを際立たせ、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答が追求されています。
また、新型RCではスポット溶接打点の追加によりボディ剛性を向上し、スタビライザーバーの高強度鋼材採用や、リヤアッパーアームの高強度アルミ材採用によりばね下質量の低減を実現することで走行性能を向上しています。
▼レクサスRC F搭載V型8気筒5Lエンジン
最上位モデルとなる「RC F」は2019年の改良時に出力を4ps/0.6kgmアップし、5Lの大排気量ながら最新の環境規制にも対応。
8速ATのギヤ比をこれまでより低くすることで対応力をアップするとともに、ミシュランと共同開発した新設計タイヤのほか、新設計のインテークマニホールドやエアコン用コンプレッサーなどを採用することで20kg軽量化しアンダーステアを減少。
▼レクサスTVDシステムの動作イメージ
駆動システムには、 駆動力制御システム「TVD」が採用され、走行状況にあわせ後輪左右の駆動力を最適に制御。
「STANDARD」「SLALOM」「CIRCUIT」の3つのモードから、好みにあわせてセッティングを変更することができるようになっています。
充実!レクサス新型RCの安全装備は?
レクサス新型RCの安全装備には2020年9月に、改良された「Lexus Safety System +」が搭載されています。
「Lexus Safety System +」は、歩行者保護にも対応した機能を含む、4つの予防安全システムをパッケージ化。
事故低減効果の高い4つの予防安全機能(歩行者検知機能付衝突回避支援、車線逸脱防止支援、夜間視界支援、車間距離維持走行支援)を組み合わせることで、多面的な安全運転支援を可能にし、重大な事故が低減されています。
改良では新たに「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」、「クリアランスソナー&バックソナー」、「ブラインドスポットモニター[BSM]」、「リヤクロストラフィックアラート[RCTA]」を全車に標準設定し、安全装備が充実しています。
走り両立!レクサス新型RCの燃費は?
▼レクサス新型RCの燃費
※WLTCモード値
- RC300(2Lターボ):12.0km/L
- RC300h(2.5Lハイブリッド):17.8km/L
- RC350(3.5L自然吸気):10.6km/L
- RC F(5L自然吸気):8.5km/L
レクサス新型RCの燃費は2020年の改良時に、より実燃費に近い新燃費規格WLTCモード値に対応しています。
前モデルでは2.5LハイブリッドがJC08モード値23.2km/Lとされていましたが、新型RCではWLTCモード値17.8km/Lに。
ハイパフォーマンスモデルのRC Fは、WLTCモード値でも8.5km/Lが維持されています。
▼参考:レクサスRC(前モデル)の燃費
※JC08モード値
- RC300(2Lターボ):12.2km/L
- RC300h(2.5Lハイブリッド):23.2km/L
- RC350(3.5L自然吸気):10.2km/L
- RC F(5L自然吸気):8.5km/L
走り重視!レクサス新型RCのボディサイズは?
▼レクサス新型RCのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高
RC:4700×1840×1395mm
RC F:4710×1845×1390mm - ホイールベース:2730mm
- 車重
RC:1690kg
RC F:1770kg(“Performance package”:1720kg) - ※参考
・レクサスIS
全長×全幅×全高:4710×1840×1435mm
ホイールベース:2800mm
レクサス新型RCのボディサイズは、走行性能を重視したスポーツクーペとして最適化されています。
全長はミドルクラスセダン「IS」と同等になっていますが、レクサスRCでは全高を下げ、ホイールベースも短縮することによりコーナリング性能が高められています。
いつ?レクサス新型RCの発売日は?
改良されたレクサス新型RC Fは、2021年10月に発売されます。
レクサスはRC Fを改良することで、さらなるユーザーにアピールしていく予定です。
レクサスRCを「おさらい」
レクサスRCは、初代となる現行モデルが2014年に登場したDセグメントクーペです。
車名のRCの由来は「ラディカルクーペ」となっており、「Radical」は英語で「過激」という意味を持ちますが、「格好いい」など「Cool」に似た意味合いで使用されることが多い言葉になっています。
▼参考:レクサスSC
レクサスは2010年の「SC(日本名:ソアラ)」の生産終了後クーペモデルをラインナップしていませんでしたが、2013年の東京モーターショーでRCを公開し翌年に発売。
ラグジュアリー性を重要視していたSCからアグレッシブなデザインに変更され、上級ブランドであるレクサスの高い走行性能をアピールするモデルとされました。
ハイパフォーマンスモデルのRC Fは、パワートレインに他メーカーで採用が進んでいたターボエンジンではなく5Lの大排気量自然吸気エンジンを搭載することで、走行性能とフィーリングを両立。
▼レクサスRC GT500レーシングカー
国内最高峰レースシリーズのスーパーGTにもSCにかわって投入され、ドライバーズタイトルとチームタイトルを獲得。
フラッグシップクーペ「LC」の登場にあわせ、レーシングカーもLCベースに変更されました。
新型レクサスRCについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!