▼新モデルはこちら
【ホンダ新型フリード】2020年「フリードモデューロX」設定!最新情報、フリードクロスター/フリードプラス、燃費、価格は?
ホンダが、コンパクトミニバンであるフリードとフリードプラスのマイナーチェンジ発売を発表しました。
大幅改良により魅力をアップする新型フリードについて、スペックや価格、発売日などを最新情報をからご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新型!ホンダ新型フリードにビッグマイナーチェンジ発売!
- ホンダ新型フリードの【主な変更点まとめ】
- 最新スタイル!ホンダ新型フリードの外装(エクステリア)デザイン
- クロスオーバー!ホンダ新型フリードクロスター設定!車中泊は?
- 多彩なパーツ!ホンダ新型フリードをカスタム!
- 全9色!ホンダ新型フリードのボディカラーは?
- ちょうどいい!ホンダ新型フリードのボディサイズは?
- 質感UP!ホンダ新型フリードの内装(インテリア)デザイン
- 乗りやすく!ホンダ新型フリードのとスペック、走行性能は?
- ホンダ新型フリードを試乗動画でチェック!
- 良好!ホンダ新型フリードの燃費は?
- 新機能!ホンダ新型フリードの安全装備は?
- アップ!ホンダ新型フリードの価格は?
- ホンダ新型フリードの発売日は?
- ホンダフリードを「おさらい」
【最新情報】新型!ホンダ新型フリードにビッグマイナーチェンジ発売!
▼ホンダ新型フリードの画像
ホンダが、マイナーチェンジしたフリードの発売を発表しました。
ホンダ・フリードは、ブランドのコンパクトミニバンとして販売され、フィットからくるセンタータンクレイアウトや4WDも選べるハイブリッドシステムなど、高い使い勝手が人気になっています。
マイナーチェンジではデザインの変更や、アウトドア向けの新モデルを設定することで魅力がアップされています。
▼ホンダ新型フリードの動画
▼ホンダN-BOX
【ホンダ新型N-BOX最新情報】マイナーチェンジ!カスタムターボ、スロープ、燃費や価格、サイズは?
ホンダ新型フリードの【主な変更点まとめ】
▼ホンダ新型フリードの変更点まとめ
- 新デザインの外装、内装を採用
- パワートレインを改良し、実走行シーンに近い領域での燃費性能を向上
- アウトドア志向のユーザーに向けた新モデル「フリードクロスター」を設定。
フリードの全パワートレイン、2列/3列シートを選ぶことができるクロスオーバーとして制作 - ホンダのミニバンとして初めて「ブレーキ操作ステップダウンシフト制御」を採用
- パワーステアリングの制御を見直し、高速走行時の手応えを向上
- ボディカラーに新色を設定
- 安全システム「ホンダセンシング」の性能を向上し、全車標準装備。
後方誤発進制御機能を追加し、ACC(アダプティブ クルーズコントロール)の加減速フィールを向上。標識認識性能は東京オリンピックに向けた英語表記の標識にも対応
最新スタイル!ホンダ新型フリードの外装(エクステリア)デザイン
▼ホンダ新型フリードの画像
ホンダ新型フリードの外装はデザインがリフレッシュされ、より洗練されたデザインに仕上げられました。
フロントは、フード、グリル、バンパーやロアグリルの形状変更により、精悍で落ち着きのあるシンプルなスタイルに変更。
さらに、アルミホイールのブラック部分をダークグレーに変更することで、より洗練されたデザインが追求されました。
▼ホンダ フリード
▼ホンダ フリードプラス
リアは、3列シートのフリードと2列シートで荷室を重視したフリードプラスでスタイルが違い、フリードプラスではリアドアとバンパーを一体化することで、リアドアの開口部が大きくなっています。
ホンダ新型フリードを前モデルと比較!
▼ホンダ・フリード(前モデル)
ホンダ新型フリードを前モデルと比較すると、デザインの変更の大きさがわかりやすくなります。
前モデルではフロントからリアまで滑らかにつながるタマゴ型のフォルムとされていましたが、新型フリードではフロントバンパーの左右を強調しながらグリル部分のボリュームを小さくすることで、より低重視なスタイルとされています。
クロスオーバー!ホンダ新型フリードクロスター設定!車中泊は?
▼ホンダ新型フリードクロスターの画像
ホンダ新型フリードには、クロスオーバーモデルとして「フリードクロスター(FREED CROSSTAR)」が新設定されています。
新型フリードクロスターはこれまで最上位グレードとなっていた「EX」に代える最上位モデルとなり、3列シート(6人乗り)と2列シート(5人乗り)、ガソリンとハイブリッド、FFと4WDと、フリードの幅広いパターンから選択できる主力モデルとして設定。
エクステリアは、クロスター専用のフロントグリルや前後バンパー、LEDフォグライト、ルーフレール、アルミホイール、専用色のドアアウターハンドルやドアミラーを採用し、アウトドアシーンにも映えるクロスオーバースタイルに仕上げ。
内装には、クロスター専用のプライウッド調パネルを採用。
また、専用コンビシートは汚れの目立ちにくいデジタル柄を採用することで、アウトドアの非日常感が表現されています。
ラゲッジスペースは、ユーティリティーボードにより2段に荷物を積み込むこともできることで、レジャー用の荷物も効率的に収納。
後席をフラットに収納することで、シュラフを持ち込み車中泊にも対応できるようになっています。
また、ラゲッジ側面に備えるフックにLEDランタンを吊るすことで、高いルーフ高を生かした立体的空間づくりもできるようになっています。
多彩なパーツ!ホンダ新型フリードをカスタム!
新型フリードには、ホンダアクセスから多彩なカスタムパーツが設定されています。
▼クロームスタイル
▼クロームスタイル(クロスター)
パーツは、エクステリアにクロームを使ったアクセントや15インチアルミホイールなどを採用することにより質感を高める「クロームスタイル」、クロスターをベースにルーフラックなどの追加でクロスオーバースタイルをアップする「アクティブスタイル」、エアロパーツにより軽快感を演出する「スポーティスタイル」などを設定。
▼アクティブスタイル(クロスター)
▼スポーツスタイル
▼プレミアムスポーツスタイル
その他、足先の動作でスライドドアを自動開閉できる「ハンズフリースライドドア」を助手席側に加えて運転席側にも新設定することで、使い勝手が高められています。
全9色!ホンダ新型フリードのボディカラーは?
ホンダ新型フリードのボディカラーには、全9色が設定されています。
新色となる「シーグラスブルー・パール」は、深みのあるブルーが特徴となっています。
ちょうどいい!ホンダ新型フリードのボディサイズは?
▼ホンダ新型フリードのボディサイズ
- 全長×全幅×全高:4265×1695×1710mm
- ホイールベース:2740mm
- 車重
ガソリン:1340kg
ハイブリッド:1410kg - 参考
・ホンダ・フィット
全長×全幅×全高:3990×1695×1525mm
ホイールベース:2530mm
車重:1010kg
ホンダ新型フリードのボディサイズは、ベースモデルとなっているフィットから全長+275mm、全高+185mmと拡大されています。
しかし、取り回しの良さを重視し、車体幅は5ナンバーサイズの1700mm未満が維持されています。
低床設計によりステップの高さを390mmと抑え、開口幅665mmのスライドドアをあわせることで、リアシートへの乗り降りのしやすさを確保。
ボディは、現行モデルでハイテン材の使用率を30%から40%に高め、全体の剛性を22%、リアバンパーまわりのねじり剛性を28%向上。
フロントスタビライザーの剛性を20%高め、リアサスペンションのトーションビーム形状を見直し、単体でのねじり剛性が2倍にアップされました。
リアサスペンションは、動きの支点となるコンプライアンスブッシュに液封タイプを採用することで力がかかり変形する際、ブッシュ内オイルが移動することにより減衰力を発生し、乗り心地を改善。
ステアリングギヤレシオも10%クイック化することで、ロールするときの重心高も8mm低減されています。
質感UP!ホンダ新型フリードの内装(インテリア)デザイン
ホンダ新型フリードの内装は、インテリア素材の変更などにより質感が高められました。
人気ポイントになっていた木目調パネルには、より落ち着きのあるウォールナットのデザインを新たに採用。
シート表皮も刷新し、より一層心地よく、くつろぎことができるインテリアに仕上げられています。
▼ホンダ新型フリードのインテリアカラー
▼ホンダフリード
▼ホンダフリードプラス
室内の使い勝手は、3列シート仕様のフリードと2列シートのフリードプラスで大きく変更され、3列シートのフリードは7人乗りと6人乗りから選択することが可能に。
フリードプラスでは2列シートとなりますが、ラゲッジを2段にわけて大きく使えるようになり、2列目シートをフラットに収納することで車中泊も可能な空間が確保されています。
▼ホンダ新型フリードの室内サイズ
- 乗員
フリード:6人乗り or 7人乗り
フリードプラス:5人乗り
フリードクロスター:6人乗り or 5人乗り
乗りやすく!ホンダ新型フリードのとスペック、走行性能は?
▼ホンダ新型フリードのパワートレインとスペック
- 【フリードハイブリッド】
直列4気筒1.5L「i-VTEC」+電気モーター「SPORT HYBRID i-DCD」
エンジン出力:110ps/13.7kgm
モーター出力:29.5ps/16.3kgm
トランスミッション:7速デュアルクラッチ式 - 直列4気筒1.5L「i-VTEC」
最高出力:129ps/6600rpm
最大トルク:15.6kgm/4600rpm
トランスミッション:CVT - 駆動方式:FF or 4WD
ホンダ新型フリードには、改良された1.5Lガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドが設定されています。
エンジンは、ピストン摺動部の平滑性向上やカムチェーンの摩擦係数の低減などによって摩擦抵抗を改善。
カムシャフト中空径の拡大による軽量化、冷却性能の向上によるノッキング抑制などを実施し、ハイブリッド車ではナトリウム封入中空エキゾーストバルブの採用、インテークポートの高流動化による燃焼改善などにより、実走行シーンでの燃費性能がアップされています。
この他、新型フリードでは状況にあわせ適切なエンジンブレーキをかける「ブレーキ操作ステップダウンシフト制御」をホンダのミニバンで初採用し、コーナリング中にエンジン回転数をキープしてレスポンスのよい再加速を実現するほか、急な下り坂でどんどん加速してしまうのを防止。
また、ステアリングの制御も見直し、中高速域で安心して運転できる安定感がつくられています。
ホンダ新型フリードを試乗動画でチェック!
ホンダ新型フリードは試乗動画が公開されています。
改良により大幅に質感がアップされ、使い勝手も向上しています。
良好!ホンダ新型フリードの燃費は?
▼ホンダ新型フリードの燃費
- ガソリンモデル
フリード(6人/7人乗り)&フリードプラス:FF 19.0km/L、4WD 16.4km/L - ハイブリッドモデル
フリード(6人乗り)&フリードプラス:FF 28.0km/L、4WD 26.0km/L
フリード(7人乗り):FF 27.4km/L
ホンダ新型フリードの燃費は、改良により実燃費の向上が図られています。
燃費値はハイブリッド車で最高28.0km/Lとなっており、4WDも選択できるようになっています。
新機能!ホンダ新型フリードの安全装備は?
ホンダ新型フリードの安全装備には、性能をアップした先進運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が全車標準装備されました。
最新のホンダセンシングは、新たに「後方誤発進抑制機能」を採用することで、不注意による急な後退を防止。
その他、「アダプティブ クルーズコントロール」の加減速フィールをアップし、標識認識性能は東京オリンピックに向けた英語表記の標識にも対応しています。
▼ホンダセンシング機能
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- LKAS(車線維持支援システム)
- 先行車発信お知らせ機能
- 標識認識機能
- アダプティブクルーズコントロール
- 後方誤発進抑制機能
アップ!ホンダ新型フリードの価格は?
▼ホンダ新型フリードのモデルラインナップ
▽フリード(3列シート)
- HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
6人乗り/FF:2,781,900円、6人乗り/4WD:3,018,400円 - HYBRID G Honda SENSING
7人乗り/FF:2,583,900円、6人乗り/FF:2,561,900円
6人乗り/4WD:2,798,400円 - CROSSTAR Honda SENSING
6人乗り/FF:2,380,400円、6人乗り/4WD:2,616,900円 - G Honda SENSING
7人乗り/FF:2,182,400円、6人乗り/FF:2,160,400円
7人乗り/4WD:2,418,900円、6人乗り/4WD:2,396,900円 - B Honda SENSING
6人乗り/FF:1,997,600円
▽フリード+(2列シート)
- HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
5人乗り/FF:2,803,900円、5人乗り/4WD:3,040,400円 - HYBRID G Honda SENSING
5人乗り/FF:2,583,900円、5人乗り/4WD:2,820,400円 - CROSSTAR Honda SENSING
5人乗り/FF:2,402,400円、5人乗り/4WD:2,638,900円 - G Honda SENSING
5人乗り/FF:2,182,400円、5人乗り/4WD:2,418,900円
ホンダ新型フリードの価格は、安全装備が全車標準装備となることからスタート価格が10万円ほどアップし、199万7600円からとなっています。
新しく設定される新型フリードクロスターは最上位モデルとなり、ガソリン車が238万400円からに設定されています。
▼参考:ホンダ・フリードとフリードプラスの価格(前モデル)
- フリード:188万円~272万8200円
- フリード+:190万円~274万8200円
- フリードモデューロX
・ガソリンモデル
6人乗り:2,830,680円、7人乗り:2,852,280円
・ハイブリッドモデル
6人乗り:3,130,920円、7人乗り 3,152,520円
ホンダ新型フリードの発売日は?
マイナーチェンジするホンダ新型フリードは、2019年10月18日に発売されました。
ホンダは現行モデル発売から3年にあわせてフリードをリフレッシュし、高い燃費性能や使い勝手などの魅力をアピールしていく予定です。
▼ホンダ・フィット
【ホンダ新型フィット最新情報】フルモデルチェンジ!RSやハイブリッド、サイズ、価格、発売日、燃費は?
ホンダフリードを「おさらい」
▼ホンダ・フリード(初代)
ホンダ・フリード(Freed)は、初代が2008年に登場したコンパクトミニバンです。
以前販売されていたモビリオの後継車として開発され、ミドルサイズミニバンでは大きいと感じるユーザーに向けて製作。初代のキャッチフレーズには「This is サイコーに ちょうどいい Honda!」が採用されました。
コンパクトカーのフィットと基礎を共有していることでハイブリッドモデルも用意されるほか、広い室内をアクティブに使いたいユーザーにむけて5人乗り仕様のフリードスパイクも設定されました。
2016年に登場した現行モデルの2代目では、「知るほど!乗るほど!フリード!」をキャッチフレーズに、最新のパワートレインや大幅に剛性をあげたボディにより乗り心地や環境性能をアップ。
フリードスパイクは、人気軽自動車になったN-BOX+にあわせて、フリード+という新しいモデル名を採用。
2列目シートをフルフラットに収納できるようにすることで、セミダブルサイズのマットレスを敷き、快適に車中泊を行うことも可能になりました。
新型ホンダ・フリードについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!