マツダが、軽自動車「フレアワゴン」の改良発売を発表しました。
改良により魅力をアップしたマツダ新型フレアワゴンの価格、スペックなどをご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新デザイン!マツダ「新型フレアワゴン」改良発売!
- マツダ新型フレアワゴン/カスタムの【変更点まとめ】
- 139.5万円から!マツダ新型フレアワゴンの価格は?
- スマート!新型フレアワゴン/カスタムの外装(エクステリア)デザイン
- アウトドアも!新型フレアワゴン タフスタイルも設定!
- 上質!新型フレアワゴンの内装(インテリア)デザイン
- 高効率!新型フレアワゴンのエンジンとスペックは?
- 充実!マツダ新型フレアワゴンの安全装備と便利機能は?
- 走り両立!マツダ新型フレアワゴンの燃費は?
- 広々!マツダ新型フレアワゴン/カスタムのサイズは?
- マツダ新型フレアワゴンの発売日は?
【最新情報】新デザイン!マツダ「新型フレアワゴン」改良発売!
▼新型フレアワゴンの画像
(ボディカラー:ライトブロンズパールメタリック2トーン)
マツダが、軽自動車「フレアワゴン」の改良発売を発表しました。
マツダ・フレアワゴンは、スズキ「スペーシア」のOEMモデルとしてラインナップされ、ブランドでもっとも大きい室内空間を持つ軽ハイトワゴンとなっています。
▼新型フレアワゴン・カスタムスタイルの画像
(ボディカラー:インディゴブルーメタリック2)
改良された新型フレアワゴンでは、ベースモデル「HYBRID XG」「HYBRID XS」のほか、「カスタムスタイル」全車のフロントグリルに新デザインを採用。
▼新型フレアワゴン・タフスタイルの画像
また、「タフスタイル」全車のアルミホイールデザインを変更。
ボディカラーでは、新たに「ライトブロンズパールメタリック」と2トーン(ホワイトルーフ)、「インディゴブルーメタリック2」を追加。
加えてインテリアは、「カスタムスタイル」全車、「タフスタイル」全車のインパネカラーパネルやシート等のアクセント色を変更するなど、デザインが一新されています。
▼「車線逸脱抑制機能」
その他、新型フレアワゴンでは運転支援機能として、「カスタムスタイル」全車、「タフスタイル」全車に「車線逸脱抑制機能」を採用することで、安全性が高められています。
マツダ新型フレアワゴンは2021年12月24日に発売。価格は1,394,800円~2,125,200円となっています。
▼スズキ・スペーシア
【新型スペーシア】「新デザイン&スズキコネクト!」マイナーチェンジ発売!最新情報、カスタム/スペーシアギア、燃費は?
マツダ新型フレアワゴン/カスタムの【変更点まとめ】
▼マツダ新型フレアワゴンの変更点
- 「HYBRID XG」「HYBRID XS」、「カスタムスタイル」のフロントグリルに新デザインを採用
- 「タフスタイル」全車のアルミホイールデザインを変更
- ボディカラーに、「ライトブロンズパールメタリック」とホワイトルーフ2トーン、「インディゴブルーメタリック2」を新設定
- 「カスタムスタイル」全車、「タフスタイル」全車のインパネカラーパネルやシート等のアクセント色を変更
- 「カスタムスタイル」全車、「タフスタイル」全車に「車線逸脱抑制機能」を採用
▽2020年9月の変更点
- 全車に夜間歩行者検知機能対応「デュアルカメラブレーキサポート」、「SRSエアバッグシステム(カーテン)」を標準装備
- 「全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール」を採用
- メーター内ディスプレイの拡大により視認性を向上
- 「HYBRID XG」を除く全機種に、USBチャージャー端子(2口)を設定
- 「HYBRID XS」に運転席シートバックテーブルを追加設定
- 「HYBRID XG」を除く全機種のフロントワイパーに時間調整機能を追加
- ボディカラーに新色を設定。
「HYBRID XS」に「シフォンアイボリーメタリック2トーン」を、「タフスタイル」全車に「クールカーキパールメタリック2トーン」を追加。
「チアフルピンクメタリック2トーン」「ツールグリーンパールメタリック2トーン」を廃止 - 新燃費規格WLTCモード値に対応
139.5万円から!マツダ新型フレアワゴンの価格は?
▼マツダ新型フレアワゴンの価格
- HYBRID XG
FF:1,394,800円、4WD:1,518,000円 - HYBRID XS
FF:1,533,400円、4WD:1,656,600円 - タフスタイル HYBRID XS
FF:1,725,900円、4WD:1,845,800円 - タフスタイル HYBRID XT
FF:1,855,700円、4WD:1,975,600円 - カスタムスタイル HYBRID XG
FF:1,663,200円、4WD:1,786,400円 - カスタムスタイル HYBRID XS
FF:1,811,700円、4WD:1,934,900円 - カスタムスタイル HYBRID XT
FF:1,936,000円、4WD:2,059,200円
マツダ新型フレアワゴンのスタート価格は、前モデルから1万4300円のアップとなっています。
ターボエンジン車はタフスタイルとカスタムスタイルに「XT」グレードとして設定され、デザインを選ぶことができるようになっています。
▼参考:マツダ・フレアワゴン(前モデル)の価格
- HYBRID XG
FF:1,380,500円、4WD:1,503,700円 - HYBRID XS
FF:1,524,600円、4WD:1,647,800円 - タフスタイル HYBRID XS
FF:1,687,400円、4WD:1,807,300円 - タフスタイル HYBRID XT
FF:1,850,200円、4WD:1,970,100円 - カスタムスタイル HYBRID XG
FF:1,648,900円、4WD:1,772,100円 - カスタムスタイル HYBRID XS
FF:1,764,400円、4WD:1,887,600円 - カスタムスタイル HYBRID XT
FF:1,921,700円、4WD:2,044,900円
スマート!新型フレアワゴン/カスタムの外装(エクステリア)デザイン
▼新型フレアワゴン
▼参考:フレアワゴン(前モデル)
マツダ新型フレアワゴンの外装は、スーツケースをモチーフにしたデザインが取り入れられ、「わくわく」や「楽しさ」を詰め込んで走るスタイルが表現されています。
▼新型フレアワゴン カスタムスタイル
▼参考:フレアワゴン カスタムスタイル(前モデル)
改良では、ベースモデルとカスタムスタイル全車に新デザインのメッキフロントグリルを採用することで質感が高められています。
アウトドアも!新型フレアワゴン タフスタイルも設定!
マツダ新型フレアワゴンには、SUVカスタムモデルとなる「フレアワゴンタフスタイル」がラインナップされています。
新型フレアワゴンタフスタイルは、フロントデザインに丸目ヘッドライトを採用。
ボディ下部を守る専用のガードを採用することで、オフロードを走行した場合の傷への耐久性を向上。


また、インテリアには、オレンジのステッチを施したはっ水加工シートや、防汚仕様の荷室フロアとリアシート背面が採用されています。
改良では、内装に新カラーのインパネカラーパネルやシート等のアクセント色を採用することで、デザインが変更されています。
上質!新型フレアワゴンの内装(インテリア)デザイン
新型フレアワゴンの内装は、外装と同じくスーツケースのモチーフが採用されています。
上下2段の助手席側のダッシュボードは、収納スペースとなる下側のカラーをわけ、形状もスーツケースそのものにする遊び心をプラス。
改良では、フレアワゴンカスタムスタイルに、新カラーのインパネカラーパネルやシート等のアクセント色を採用することで、デザインが変更されています。
その他、新型フレアワゴンでは、ハイト系ワゴンで発生しやすい前席と後席の空調の違いを改善する送風機「スリムサーキュレーター」と後方視界を向上させる「後方視界支援ミラー」を採用。
また、左フロントタイヤ周辺の死角を低減するために、室内の左脇にサイドアンダーミラーを設置。
調整量の大きいシートリフターにより、さまざまな体格に合わせたドライビングポジションもとれるようになっています。
リアシートはワンタッチフォールディング式とし、シートスライド量も大きく確保。
リアシートを格納することで、ルーフの高さを活かし27インチの自転車も搭載でき、タイヤを溝に沿わせることで自転車を積みやすくするガイドも設置されています。
エアコンルーバーは、中央のノブを回すとルーバー内のフィンの角度が変わり、風の拡散にも対応。
ロールサンシェードが左右のリアドアトリムに内蔵され、快適に過ごすことができるようになっています。
車内は収納スペースも充実し、助手席のパネルは、ボタンを押すとインパネアッパーボックスとなるほか、ティッシュボックスがすっぽり入るボックス、ドリンクホルダーとしても機能。


ドアにはポケットが配置され、リア側にはアクセサリーソケットも装備することで、スマートフォンなどを充電しながら収納することもできるようになっています。
高効率!新型フレアワゴンのエンジンとスペックは?
▼マツダ新型フレアワゴンのエンジンとスペック
- パワートレイン(2種)
・直列3気筒660cc+マイルドハイブリッド
エンジン最高出力:52ps/6500rpm
最大トルク:6.1kgm/4000rpm
・直列3気筒660ccターボ+マイルドハイブリッド
エンジン最高出力:64ps/6000rpm
最大トルク:10.0kgm/3000rpm
モーター最高出力:3.1ps/1000rpm
モーター最大トルク:5.1kgm/100rpm - トランスミッション:CVT
- 駆動方式:FF、4WD
マツダ新型フレアワゴンには、直列3気筒660ccの自然吸気とターボエンジンに、マイルドハイブリッドシステムを組み合わせ搭載されています。
マイルドハイブリッドシステムは、最新のリチウムイオンバッテリーとISG(モーター機能付発電機)を採用することで性能を向上。
モーターの最高出力を3.1PSとし、最長10秒間モーターのみでのクリープ走行も可能に。
”キュルキュル”というエンジン再始動音がないアイドリングストップも可能になっています。
▼マツダ新型フレアワゴンの「パワーモード」スイッチ画像
加えて、新型フレアワゴンでは全車にエンジンとCVTの制御変更とともに、モーターアシストのトルクをアップして加速を行なう「パワーモード」のスイッチがステアリングに設定されています。
充実!マツダ新型フレアワゴンの安全装備と便利機能は?


新型フレアワゴンの安全装備には、最新安全システムが全車標準装備されています。
システムは、単眼カメラとレーザーレーダーにより車両や歩行者を検知する「デュアルセンサーブレーキサポート」をメインに、自動ブレーキや誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストなどを採用。
また、後退時に後方に障害物がある状況で誤って強くアクセルを踏み込んだ際にエンジン出力を抑制する「後方誤発進抑制機能」や、駐車の際に障害物との距離を知らせてくれる「リヤパーキングセンサー」も搭載することで、後方の安全性が高められています。
また、フロントウィンドウに車両情報をカラー表示する「ヘッドアップディスプレイ」も設定。
ヘッドアップディスプレイには、車速やシフトポジション、瞬間燃費といった基本情報やエアコン表示のほかに、対応するナビと連動して交差点案内を表示。
衝突被害軽減ブレーキなどの警告のほかに、進入禁止の標識も表示可能となっています。
その他、「全方位モニター用カメラ」に「3Dビュー」表示を採用。
「3Dビュー」表示は、車両を斜め上空から見たような映像の「室外視点」と、運転席からの目線で車体を透かして外を見るような映像の「室内視点」の2種類の表示が用意され、好みに応じて切り替えられるように。
改良では、カスタムスタイル全車、タフスタイル全車に「車線逸脱抑制機能」を採用することで安全性が高められています。
走り両立!マツダ新型フレアワゴンの燃費は?
▼マツダ新型フレアワゴンの燃費
- 自然吸気エンジン
WLTCモード:22.2km/L
JC08モード:30.0km/L - ターボエンジン
WLTCモード:19.8km/L
JC08モード:24.8km/L
新型フレアワゴンの燃費は、より実燃費に近い新燃費規格WLTCモード値に対応しています。
WLTCモード値は、自然吸気エンジンで22.2km/L、ターボエンジンで19.8km/Lとされ、ターボの有無による燃費差は2.4km/Lと小さくなっています。
▼参考:マツダ・フレアワゴンの燃費(前モデル)
- 自然吸気エンジン
JC08モード:30.0km/L - ターボエンジン
JC08モード:25.6km/L
広々!マツダ新型フレアワゴン/カスタムのサイズは?
▼マツダ新型フレアワゴンのボディサイズ
- 全長×全幅×全高:3395×1475×1785mm
- ホイールベース:2460mm
- 車重:850kg
- 乗員:4人
マツダ新型フレアワゴンのボディサイズは、軽自動車規格一杯まで使った全長と全幅になっています。
全高は軽自動車トップクラスの1785mmとされ、高さのある室内空間が魅力になっています。
マツダ新型フレアワゴンの発売日は?
改良された新型マツダ・フレアワゴンは、2021年12月24日に発売されます。
マツダは主力軽自動車となっているフレアワゴンを改良することで、さらなるユーザーにアピールしていく予定です。
新型マツダ・フレアワゴンについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!