トヨタが、ミドルクラス「カローラ」のビッグマイナーチェンジ発売を予定しています。
改良により魅力をアップする新型カローラセダンについて、スペック、価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】大幅改良!「新型カローラ」マイナーチェンジ発売!
- トヨタ新型カローラセダンの【変更点まとめ】
- 上質!新型カローラセダンの外装(エクステリア)デザインは?
- 最新装備!新型カローラセダンの内装(インテリア)デザインは?
- 大幅変更!新型カローラセダンのパワートレインとスペックは?
- 改善!トヨタ新型カローラセダンの燃費は?
- 最新システム!トヨタ新型カローラセダンの安全装備は?
- 比較!トヨタ新型カローラセダンのボディサイズは?
- ダウン!トヨタ新型カローラセダンの価格は?
- いつ?トヨタ新型カローラセダンの発売日は?
- トヨタ・カローラを「おさらい」
【最新情報】大幅改良!「新型カローラ」マイナーチェンジ発売!
トヨタが、「カローラ」のビッグマイナーチェンジ発売を予定しています。
トヨタ・カローラは、ブランドの主力セダンとして設定され、現行モデルは2019年にフルモデルチェンジし新世代となっていました。
ビッグマイナーチェンジする新型カローラでは、外装に新しいグリルとヘッドライトを採用することでリフレッシュ。
グレードは、これまでの「S」グレードと特別仕様車「G-X “PLUS”」を統合した「G」を新設定、エントリーグレード「GX」は「X」にグレード名を変更。特別仕様車を廃止。
また、メーターに採用するTFTディスプレイを「W×B」グレードで7インチから12.3インチに大型化、4.2インチディスプレイを標準装備する「X」グレードに7インチをオプション設定。
ディスプレイオーディオは、センターから通信で取得した最新の情報で目的地検索やルート設定ができる「コネクティッドナビ」対応モデルに変更され、「8インチディスプレイオーディオ」と「10.5インチディスプレイオーディオプラス」、「ディスプレイオーディオレス仕様」を設定し、車内Wi-Fiも利用できるようにすることで機能を向上。
パワートレインは、これまで設定されていた1.2Lガソリンターボエンジンと1.8Lガソリンエンジンを廃止し、新たに「ヤリス」に採用されていた1.5Lガソリンエンジンと「Direct Shift-CVT」を設定することで、燃費を1.8Lガソリンの14.6km/Lから18.3km/Lに向上。
ハイブリッドモデルのシステムは、新世代となった「ノア」「ヴォクシー」から搭載された第5世代とされ、高密度電池セルを採用するほか、出力をアップしたフロントとリアモーターを搭載します。
その他、安全システム「トヨタセーフティセンス」は、ドライバー異常時対応、プロアクティブドライビングアシスト、発進遅れ告知機能を採用。
新しいボディカラーとして、「アティチュードブラックマイカ」、「W×B」のみに「マッシブグレー」を追加、「ブラックマイカ」と「ダークブルーマイカメタリック」を廃止します。
新型カローラの販売スケジュールは、同じく改良を予定する「カローラツーリング」、「カローラスポーツ」とあわせ、改良前モデルの新規受注を2022年4月に停止、マイナーチェンジモデルは2022年8月の発売が予定されています。
▼カローラツーリング(ワゴン)
【新型カローラツーリング】マイナーチェンジ発売!最新情報、価格は?
▼カローラスポーツ
【新型カローラスポーツ】マイナーチェンジ発売!最新情報、価格は?
▼トヨタ・カローラクロス
【新型カローラクロス】日本発売!最新情報、4WD、サイズ、燃費、価格は?
トヨタ新型カローラセダンの【変更点まとめ】
▼トヨタ新型カローラセダンの変更点
- 新しいグリルとヘッドライトを採用
- 1.2Lガソリンターボエンジンと1.8Lガソリンエンジンを廃止し、1.5Lガソリンエンジンと「Direct Shift-CVT」を設定
- 第5世代ハイブリッドシステムを採用
- 「コネクティッドナビ」に対応し、車内Wi-Fiを設定
- メーターディスプレイを「W×B」グレードで7インチから12.3インチに変更、「X」グレードに7インチをオプション設定
- 「トヨタセーフティセンス」に、ドライバー異常時対応、プロアクティブドライビングアシスト、発進遅れ告知機能を採用
- 「S」グレードと特別仕様車「G-X “PLUS”」を統合した「G」を新設定、エントリーグレード「GX」を「X」にグレード名変更。特別仕様車を廃止
- ボディカラーに「アティチュードブラックマイカ」、「W×B」のみに「マッシブグレー」を追加。
「ブラックマイカ」と「ダークブルーマイカメタリック」を廃止
▽2021年7月の変更点
- オートライトを標準化
- 全グレードに事故自動緊急通報装置を標準装備
- 「G-X”Plus”」にスマートエントリーを標準装備
- ボディカラーには、プラチナホワイト、センシャルレッド(W×Bグレード)、ブラック×プラチナホワイト(W×B、Sグレード)を新設定
- ホワイトパール、スカーレットメタリック、ダークブルーマイカメタリック(G-Xグレード)、ブラック×ホワイトパールを廃止
- 全グレードでコートフック(アシストグリップ)、メーカーオプションから「G-X”Plus”」の16インチアルミホイール、「W×B」のカラーヘッドアップディスプレイを廃止
上質!新型カローラセダンの外装(エクステリア)デザインは?
トヨタ新型カローラセダンの外装には、新しいグリルとヘッドライトが採用されます。
ヘッドランプはよりスリムなデザインとされ、新デザインのグリルとあわせることで質感をアップ。
前後のホイールフレアが張り出したワイドなスタンスが強調されます。
最新装備!新型カローラセダンの内装(インテリア)デザインは?
新型カローラセダンの内装は、最新の装備を採用することにより使い勝手をアップします。
改良では、メーターに採用するTFTディスプレイを「W×B」グレードで7インチから12.3インチに大型化、4.2インチディスプレイを標準装備する「X」グレードに7インチをオプション設定。
また、ディスプレイオーディオは、センターから通信で取得した最新の情報で目的地検索やルート設定ができる「コネクティッドナビ」対応モデルに変更。
「8インチディスプレイオーディオ」と「10.5インチディスプレイオーディオプラス」、「ディスプレイオーディオレス仕様」を設定し、車内Wi-Fiも利用できるようにすることで機能を向上します。
カローラセダンでは、フロントにスポーティシートが設定され、座り心地を向上するほか、後席のニースペースを確保。
リヤシートには、トランクスルーが可能な6:4分割可倒式が設定され、使い勝手をアップします。
大幅変更!新型カローラセダンのパワートレインとスペックは?
▼新型カローラセダンのパワートレインとスペック
- 【1.5Lガソリン】【新設定】
直列3気筒1.5Lガソリン「ダイナミックフォースエンジン」
出力:120ps/14.8kgm - 【1.8Lハイブリッド】【改良】
直列4気筒1.8L+電気モーターハイブリッド
エンジン出力:98ps/14.5kgm
フロントモーター出力:95ps/18.9kgm
リアモーター出力(4WD車のみ):41ps/8.6kgm - トランスミッション:CVT
- 駆動方式:FF or 4WD
▽廃止
- 直列4気筒1.2Lターボ
出力:116ps/18.9kgm - 直列4気筒1.8L
出力:140ps/17.3kgm - トランスミッション:CVT or 6速MT
新型カローラセダンのパワートレインは、これまで設定されていた1.2Lガソリンターボと1.8Lガソリンエンジンが廃止され新たに1.5Lガソリンエンジンを設定、ハイブリッドシステムも最新世代とされます。
▼直列3気筒1.5L「ダイナミックフォースエンジン」
1.5Lエンジンは、1気筒あたりの排気量を最適化するため直列3気筒とされ、ロングストロークやバルブ挟角拡大などの高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立。
▼トヨタ「Direct Shift-CVT」の技術解説動画
トランスミッションには最新の「Direct Shift-CVT」が搭載され、従来のベルトとプーリーによる駆動に加え、発進用のギヤを追加することでダイレクトな発進・加速フィーリングを実現します。
その他、新型カローラでは1.8Lハイブリッドシステムを新世代となった「ノア」「ヴォクシー」から採用された第5世代とし、リダクションギヤ部分をコンパクト化。
高密度電池セルを採用するほか、出力をアップしたフロントとリアモーターを採用。
リアモーターはアシストを100km/h以上の領域まで可能とすることで、より積極的に機能するようになります。
改善!トヨタ新型カローラセダンの燃費は?
▼トヨタ新型カローラセダンの燃費
- 1.8Lハイブリッド【改良】
WLTCモード値:30.0km/L - 1.5Lガソリン【新設定】
WLTCモード値:18.3km/L
トヨタ新型カローラセダンの燃費は、最新パワートレインを採用することで改善します。
1.5Lに排気量を変更するガソリン車では、これまで採用していた1.8Lガソリンエンジンの14.6km/Lから18.3km/Lまで大幅に燃費を改善し、ミドルクラスとしての使い勝手が高められます。
▼参考:トヨタ・カローラ(前モデル)の燃費
- 1.8Lハイブリッド
WLTCモード値:29.0km/L - 1.8Lガソリン
WLTCモード値:14.6km/L - 1.2Lガソリンターボ
WLTCモード値:15.8km/L
最新システム!トヨタ新型カローラセダンの安全装備は?
▼トヨタセーフティセンス第2世代と前世代セーフティセンスの性能比較
新型カローラセダンの安全装備には、単眼カメラとミリ波レーダーの性能を向上させることで第2世代に進化した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が標準装備されます。
第2世代のトヨタセーフティセンスは、昼間の自転車や夜間の歩行も検知可能となった「プリクラッシュセーフティ」や、前方にいる車両との車間距離を一定に保つ「レーダークルーズコントロール」の作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援する「レーントレーシングアシスト(LTA)」を搭載。
また、道路脇にある「制限速度」「一時停止」「進入禁止」「はみ出し禁止」といった交通標識をメーター内のディスプレイに表示する「RSA(ロードサインアシスト)」機能も追加。
さらに、後退時に左右後方から接近してくる車両を検知すると、ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーにより警告する「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」や、駐車場など低速時に壁や車両を検知し衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー「パーキングサポートブレーキ(静止物)」を採用。
改良では、ドライバー異常時対応、プロアクティブドライビングアシスト、発進遅れ告知機能を採用することで、安心感がアップされます。
比較!トヨタ新型カローラセダンのボディサイズは?
▼新世代カローラシリーズ
※左:カローラツーリング、中央:カローラスポーツ、右:カローラセダン
▼新型カローラセダンのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高
日本仕様:4495×1745×1435mm
海外仕様:4640×1780×1435mm - ホイールベース
日本仕様:2640mm
海外仕様:2700mm - ※参考
・カローラツーリング(新世代ワゴン)
全長×全幅×全高:4495×1745×1460mm
ホイールベース:2640mm
・カローラスポーツ(新世代ハッチバック)
全長×全幅×全高:4375×1790×1460mm
ホイールベース:2640mm
・カローラアクシオ(前モデル)
全長×全幅×全高:4400×1695×1460mm
ホイールベース:2600mm
新型カローラセダンのボディサイズは、日本仕様前世代の5ナンバーサイズから、全幅が1700mmを超える3ナンバーサイズに拡大されています。
しかし、グローバルモデルより全長、全幅、ホイールベースを縮小し、ドアミラーの取り付け位置を工夫することで、ミラー格納時の車幅は従来型と同等に。
カローラセダンの最小回転半径は、従来型と同等の5.0mに仕上げ。
プラットフォームにはプリウスから採用された最新の「TNGA」が採用され、基礎性能をアップしています。


また、サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リヤにダブルウィッシュボーン式を採用することで、旋回時の安心感・安定性に貢献。
ブレーキ制御により内輪に制動力を付与し、コーナリングをアシストするACA制御(ACA : Active Cornering Assist)も採用されています。
ダウン!トヨタ新型カローラセダンの価格は?
▼トヨタ新型カローラセダンの価格
- 1.5Lガソリン:180万円~230万円
- 1.8Lハイブリッド:240万円~300万円
新型カローラセダンの価格は、ガソリン車の排気量を1.5Lに変更することによりダウンします。
これにより、最新機能を採用しながらブランドの主力モデルとしての選びやすさが高められます。
▼参考:カローラ(前モデル)の価格
- GX(1.8Lガソリン/CVT)
FF:1,936,000円 - S(1.8Lガソリン/CVT)
FF:2,139,500円 - W×B
1.8Lガソリン/CVT/FF:2,315,500円
1.2ターボ/6MT/FF:2,424,400円 - HYBRID GX(1.8Lハイブリッド)
FF:2,403,500円、4WD:2,601,500円 - HYBRID S(1.8Lハイブリッド)
FF:2,574,000円、4WD:2,772,000円 - HYBRID W×B(1.8Lハイブリッド)
FF:2,750,000円、4WD:2,948,000円 - 【特別仕様車】
・G-X“PLUS”(1.8Lガソリン)
FF:2,010,800円
・HYBRID G-X“PLUS”(1.8Lハイブリッド)
FF:2,478,300円、4WD:2,676,300円 - 【5000万台達成記念車】
・HYBRID W×B“50 Million Edition”
FF:2,835,000円、4WD:3,033,000円
いつ?トヨタ新型カローラセダンの発売日は?
改良される新型カローラは、2022年8月の発売が予定されています。
トヨタはカローラに大規模な改良を実施することで、新設定したSUV「カローラクロス」との相乗効果を高めていきたい考えです。
トヨタ・カローラを「おさらい」
▼トヨタ・カローラ(初代)
トヨタ・カローラ(COROLLA)は、1966年より製造されているトヨタの乗用車です。
セダンやハッチバック、ステーションワゴンのほか、2007年に発売されたトールワゴンのカローラルミオンまでユーザーのニーズにこたえた幅広いボディタイプと派生車が用意され、ホンダ・フィットが1位になる2002年度以前は33年間車名別日本国内販売台数第1位をまもっていました。
2016年には販売開始から50周年を迎え日本を代表する乗用車になっていますが、グローバルモデルとしても販売されており、「世界で最も売れているトヨタ車」にもなっています。
前モデルは11代目として2012年に登場し、セダンのカローラアクシオとワゴンのカローラフィールダーを販売。
2013年にはハイブリッドモデルも用意され、高い環境性能が人気になっています。
新型カローラセダンについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!