スズキが、クロスオーバー「XBEE(クロスビー)」の新モデル発売を発表しました。
新モデルにより魅力をアップする「XBEE(クロスビー)」の最新情報や価格、スペックなどをご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】特別な色!スズキ新型XBEEスターシルバーエディション発売!
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の【変更点まとめ】
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の外装(エクステリア)デザインは?
- スズキ新型XBEEスターシルバーエディション発売!専用装備は?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)のボディカラーは?(全11色)
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の内装(インテリア)デザインは?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)のボディサイズは?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)のパワートレインとスペック、ハイブリッドは?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の走行システムは?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の試乗動画で走り・使い勝手をチェック!
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の安全装備は?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の燃費は?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)のグレードと価格は?
- スズキ新型XBEE(クロスビー)の発売日は?
【最新情報】特別な色!スズキ新型XBEEスターシルバーエディション発売!
▼スズキ新型XBEEスターシルバーエディションの画像
スズキが、クロスオーバー「XBEE(クロスビー)」の新モデルとなる「XBEEスターシルバーエディション」の発売を発表しました。
スズキ・クロスビーは、以前「ハスラーワイド」として噂されていたモデルで、大人気の軽自動車ハスラーのコンパクトカーバージョンとして販売されています。
新設定された新型クロスビースターシルバーエディションは、専用のスターシルバーメタリック塗装を採用するなど、上質で落ち着いた印象のモデルとして仕上げられています。
▼スズキ・ハスラー
【スズキ新型ハスラー最新情報】フルモデルチェンジ!ハイブリッド燃費やサイズ、価格、発売日は?
スズキ新型XBEE(クロスビー)の【変更点まとめ】
▼スズキ新型XBEE(クロスビー)の変更点
-
個性的な色を採用した「スターシルバーエディション」を設定。
「HYBRID MZ」をベースに、スターシルバーメタリック塗装を施したルーフ、ドアミラー、サイドカラーパネルなどを採用
▽スズキ新型XBEE(クロスビー)発表時の特徴
- 軽自動車クロスオーバーであるハスラー譲りのデザインを採用
- 1Lターボエンジンとマイルドハイブリッドを組み合わせた新型パワートレインを搭載
- 普通車サイズとしてボディを拡大することで、大きな室内空間を獲得
- さまざまな路面に対応できる、走行システムを装備
- 最新の安全装備を採用
スズキ新型XBEE(クロスビー)の外装(エクステリア)デザインは?
▼スズキ クロスビー(2トーン)
新型XBEE(クロスビー)は、ハスラーと同じくワゴンとSUVを融合させた力強く、使い勝手の良さを表現するデザインになっています。
車体サイズが拡大されたことで、そのデザインはハスラーよりも強調されました。
▼スズキ クロスビー(3トーン)
東京モーターショー2017では、クロスビーのカスタムモデルとしてクロスビー ストリートアドベンチャーとクロスビー アウトドアアドベンチャーの2モデルも用意されていましたが、その要素を取り入れたカラーパターンを標準で用意。
エクステリアのカラーパターンは、モノトーンと2トーンのほか、ドア下部を塗り分けた3トーンも選択できるようになっています。
スズキ新型クロスビーとハスラーを比較!違いは?
▼クロスビー
▼ハスラー
新型クロスビーは、以前にワゴンRワイドなどでも行われた、スズキが得意とする人気軽自動車のサイズ拡大バージョンとなり、デザインコンセプトはハスラーから引き継がれています。
しかしクロスビーでは、広い室内空間とタフデザインを軽自動車規格に収める必要がなくなったことで自由度が増し、バンパー中心と下部を前側に延長。
グリルも車体サイズにあわせて横長になり、ライトは傾斜をつけることでグリルを強調。
リア側サイドウィンドウの形状も後ろに向けて絞りこむことで、その下にあるフェンダーやタイヤの印象を強くしています。
スズキ新型XBEEスターシルバーエディション発売!専用装備は?
▼スズキ新型XBEEスターシルバーエディションの画像
スズキ新型クロスビーには、個性的な特別専用色を採用した「スターシルバーエディション」が設定されました。
新型クロスビースターシルバーエディションは、「HYBRID MZ」グレードをベースに、ルーフ、ドアミラー、サイドカラーパネルにスターシルバーメタリック塗装を施し、上質で落ち着いた印象に仕上げ。
ボディカラーには「クラレットレッドメタリック」、「スピーディーブルーメタリック」、「スーパーブラックパール」の3色をラインアップし、差し色となるスターシルバーメタリックとの新しい組み合わせにより、クロスビーの魅力をアップ。
その他、シートのアクセント色はアイボリーとされ、統一感のある内外装になっています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)のボディカラーは?(全11色)
▼スズキ新型クロスビー(X BEE)ボディカラー一覧
- ミネラルグレーメタリック 3トーンコーディネート(C7S)
- スーパーブラックパール 3トーンコーディネート(DCD)
- ラッシュイエローメタリック ブラック2トーンルーフ(C7B)
- キャラバンアイボリーパールメタリック ホワイト2トーンルーフ(C7G)
- クラッシーブラウンメタリック ホワイト2トーンルーフ(CH2)
- スピーディーブルーメタリック ブラック2トーンルーフ(C7R)
- ファーベントレッド ブラック2トーンルーフ(CFH)
- フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフ(CFK)
- ミネラルグレーメタリック(ZMW)
- スーパーブラックパール(ZMV)
- ピュアホワイトパール(ZVR)
モノトーンと2トーンのほか、独自のスタイルとなる3トーンも加え、全11パターンが全グレードでラインナップされています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)の内装(インテリア)デザインは?
▼スズキ クロスビー 内装
新型XBEE(クロスビー)の内装は、実用性の高さを感じられるレイアウトに、遊び心が加えられたデザインになっています。
大人5人が快適に座ることができる広い室内空間が確保され、フロントシートでは収納スペースを充実し、リアシートは足元空間を拡大。
メーターパネルには、光の反射で現れるクロスビーがデザインされ、走行状況を表す3.5インチ大型マルチインフォメーションディスプレイも独自のポップなスタイルに。
シートのカラーパターンは、イエロー、オレンジ、アイボリーの3色を設定。
▼クロスビーのラゲッジスペース
アウトドアへ出かけるために荷物を積み込む人も多くなるラゲッジスペースには、シート裏側にまで傷がつきにくい樹脂素材が採用され、汚れも拭き取ることができるように。
ラゲッジ下のカバーを開けることで、高さのある荷物にも対応しています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)のボディサイズは?
▼スズキ新型XBEE(クロスビー)のボディサイズ
- 全長×全幅×全高:3760×1670×1705mm
- ホイールベース:2435mm
- 最低地上高:180mm
- タイヤサイズ:175/60R16
- ※参考 軽自動車「ハスラー」のサイズ
・全長×全幅×全高:3395×1475×1665mm
・ホイールベース:2425mm
・最低地上高:180mm
・タイヤサイズ:165/60R15 - 乗員:5人(ハスラーは4人)
スズキ新型XBEE(クロスビー)は、軽自動車のハスラーと比較すると一回り大きなサイズになっています。
車体サイズの拡大幅に対し、前後車軸間距離(ホイールベース)の拡大は10mmと小幅に。
この数値はクロスビーが重要視する悪路走破性能から、拡大するとバンパーにタイヤが近づくことで前後の障害物への対応力はアップしますが、車体下を通過する障害物への対応力が低下してしまうため、バランスがとられた数値となっています。
車体幅も大きくなっていることで、コーナーや悪路での左右の揺れへの安定感がアップしています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)のパワートレインとスペック、ハイブリッドは?
▼スズキ新型XBEE(クロスビー)のパワートレインとスペック
- 最高出力:99ps/5500rpm
- 最大トルク:15.3kgm/1700-4000rpm
- モーター最高出力:3.1ps/1000rpm
- 最大トルク:5.1kgm/100rpm
- トランスミッション:パドルシフト付き6速AT
スズキ新型XBEE(クロスビー)には、フルモデルチェンジしている「スイフト」にも搭載された直列3気筒1Lターボエンジンに、マイルドハイブリッドが組み合わせたパワーユニットが搭載されています。
これにより1700rpmの低回転から4000rpmまで幅広く、1.5L自然吸気エンジンなみの大きなトルクを発揮し、走りが軽快に。
トランスミッションも小型車としては豪華な6速ATとなっており、CVTよりダイレクト感ある走りを楽しむことができるようになっています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)の走行システムは?
スズキ新型XBEE(クロスビー)の走行システムには、スタックしたタイヤにブレーキをかけることで駆動力が逃げるのを防ぐ「グリップ・コントロール」、急な坂道も一定の速度で安定して下る「ヒルディセント・コントロール」システムが装備されています。
走行モードでは、1.5Lエンジンなみのトルクを持つパワフルな1Lターボエンジンの性能を活かす、スポーツとスノーモードを選択することもできるようになっています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)の試乗動画で走り・使い勝手をチェック!
スズキ新型XBEE(クロスビー)は、注目度の高さから試乗動画が公開されています。
強化された走りと使い勝手が評価されています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)の安全装備は?
スズキ新型XBEE(クロスビー)の安全装備には、スズキの先進安全機能パッケージ「スズキ セーフティ サポート」として、スイフトにも採用されていた最新システム「デュアルセンサーブレーキサポート」が搭載されています。
デュアルセンサーブレーキサポートは、歩行者認識に対応した自動ブレーキ機能をはじめ、車線逸脱警報機能、ハイビームアシスト機能などの最新機能に対応。
また、全方位モニター用カメラには、発進前の周辺確認をサポートする「3Dビュー」機能が搭載され、クルマを斜め上空から見たような映像の「室外視点」と、運転席からの目線で車体を透かして外を見るような「室内視点」で表示ができるようになっています。
▼スズキ新型XBEE(クロスビー)の安全装備
- デュアルセンサーブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
- 前方・後方誤発進抑制
- 車線逸脱警報
- ふらつき警報
- 先行者発進お知らせ
- ハイビームアシスト
- 全方位モニター用カメラ
- クルーズコントロール
- エマージェンシーストップシグナル
- ヒルホールドコントロール
- ESP
スズキ新型XBEE(クロスビー)の燃費は?
▼スズキ新型クロスビーの燃費
- FF:22.0km/L
- 4WD:20.6km/L
スズキ新型XBEE(クロスビー)の燃費は、同じく1Lターボエンジンを搭載するスイフトの20km/Lから、マイルドハイブリッドシステムを追加したことで改善されています。
軽量、高剛性な最新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」の効果もあり、FFで22.0km/L、4WDで20.6km/Lの低燃費になっています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)のグレードと価格は?
▼スズキ新型XBEE(クロスビー)の価格
- HYBRID MX
FF:1,765,800円、4WD:1,908,360円 - HYBRID MZ
FF:2,003,400円、4WD:2,145,960円 - クロスビー HYBRID MZ「スターシルバーエディション」【新設定】
FF:2,046,600円、4WD:2,189,160円
スズキ新型クロスビーの価格は、176万5800円からとなっています。
この価格は軽自動車のハスラーと比較すると、ハスラーターボの上位グレード155万円から22万円ほどのアップになっています。
新設定された「スターシルバーエディション」は、ベースモデルから4万円ほどのアップとされ、よりデザインを楽しむことができるようになっています。
スズキ新型XBEE(クロスビー)の発売日は?
スズキ新型XBEE(クロスビー)に新設定された「スターシルバーエディション」は、2019年7月3日に発売されました。
スズキは主力クロスオーバーモデルのクロスビーに新モデルを設定することで、さらなるユーザーにアピールしていきたい考えです。
新型スズキ・クロスビーについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!