レクサスが、新しいコンパクトSUV「LBX」の発売を予定しています。
最新技術により魅力をアップするレクサス新型LBXについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】新コンパクトSUV!レクサス新型「LBX」設定!
- レクサス新型LBXの【特徴まとめ】
- 存在感UP!レクサス新型LBXの外装(エクステリア)デザイン
- 拡大!レクサス新型LBXのサイズは?
- 上質!レクサス新型LBXの内装(インテリア)デザイン
- 新世代!レクサス新型LBXのスペック、走行性能は?
- 高効率!レクサス新型LBXの燃費は?
- 最新システム!レクサス新型LBXの安全装備は?
- 手に入れやすく!レクサス新型LBXの価格は?
- いつ?レクサス新型LBXの日本発売日は?
【最新情報】新コンパクトSUV!レクサス新型「LBX」設定!
レクサスが、新型クロスオーバーSUV「LBX」の発売を予定しています。
レクサスLBXは商標登録が確認されており、ブランドでもっともコンパクトな新SUVとして開発。
上位モデルとなるレクサス「UX」はトヨタ「C-HR」をベースとし開発されていましたが、新型LBXではトヨタ「ヤリスクロス」と基礎を共有することで、軽快な走りがつくられます。
▼トヨタ・ヤリスクロス
▼レクサスUX
【レクサス新型UX】マイナーチェンジ!最新情報、UX200/UX250h/UX300eのサイズや燃費、価格は?
レクサス新型LBXの【特徴まとめ】
▼レクサス新型LBXの特徴
- 専用のエクステリアデザインを採用し、質感を向上
- ベースモデルの「ヤリスクロス」からボディサイズを拡大
- パワートレインに新世代の1.5Lガソリン、ハイブリッドパワートレインを搭載
- ハイブリッド4WDモデル「E-Four」を設定
- 4WD車に悪路走破性をアップする「マルチテレインセレクト」を標準装備
- 最新の「Lexus Safety System +」を搭載し、安全性能を向上
存在感UP!レクサス新型LBXの外装(エクステリア)デザイン
▼レクサス新型LBXのCG
レクサス新型LBXの外装は、最新のブランドデザインを採用することで質感が高められます。
フロントには、レクサスの他モデルにも採用されている大型のスピンドルグリルを採用し、薄型の最新LEDヘッドライトを装備。
リアでは、ライトやディフューザーをスポーティなスタイルとすることで軽快な印象をプラスし、足元には大径の専用ホイールを装備することで引き締め。
▼参考:トヨタ・ヤリスクロス
これにより、ベースとなるトヨタ「ヤリスクロス」との差別化がおこなわれます。
拡大!レクサス新型LBXのサイズは?
▼レクサス新型LBXのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4300×1800×1560mm
- ホイールベース:2560mm
- ※参考
・トヨタ ヤリスクロス
全長×全幅×全高:4180×1765×1590mm
ホイールベース:2560mm
・レクサスUX
全長×全幅×全高:4495×1840×1520mm
ホイールベース:2640mm
レクサス新型LBXのボディサイズは、ベースモデルの「ヤリスクロス」から全長と全幅を拡大することで快適な室内空間が確保されます。
しかし、全高はダウンすることでワイド&ローなスポーツSUVのスタイルがつくられます。
上質!レクサス新型LBXの内装(インテリア)デザイン
レクサス新型LBXの内装は、専用のデザインやカラーリングを採用することにより質感が高められます。
装備にはコネクティッドサービスに対応するディスプレイオーディオやカラーヘッドアップディスプレイを採用し、多彩な情報をドライバーに提供。
運転席にはドライビングポジションを簡単につくりだせるパワーシートを採用し、ステアリングヒーターおよびシートヒーターなどにより快適性を向上。
リアは、ベースモデルから拡大するボディサイズを活用することで広いスペースを確保。
ハイブリッド車にはアウトドアレジャーなどで便利に使うことができるAC100V 1500W電源も装備されます。
新世代!レクサス新型LBXのスペック、走行性能は?
▼レクサス新型LBXのパワートレインとスペック
- 直列3気筒1.5Lガソリン
出力:120ps/14.8kgm - 【LBXハイブリッド】
直列3気筒1.5L+電気モーターハイブリッド
出力:エンジン 91ps、フロントモーター 80ps
※E-Four(4WD車)搭載リアモーター:5ps - 駆動方式:FF or 4WD
- トランスミッション:CVT「Direct Shift-CVT」
レクサス新型LBXのパワートレインには、新世代の直列3気筒1.5Lガソリンエンジンが搭載されます。
直列3気筒1.5Lエンジンは、ロングストロークやバルブ挟角拡大などの高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立。
▼新世代1.5Lハイブリッドシステム
あわせて設定される1.5Lハイブリッドでは、システム全体の高効率化とハイブリッドシステム専用のエンジン設計、リチウムイオンバッテリーや高出力モーターの採用により、ハイブリッドシステム出力を15%アップし、燃費を前世代から20%以上向上。
リアにモーターを搭載するハイブリッド4WD「E-Four」も設定されます。
加えて、ハイブリッド車では外部給電機能を持つアクセサリーコンセント(1,500W)にも対応し、家庭用と同じコンセントを通じて電化製品を使用できるほか、災害などの非常時には発電機として使用できるようになります。
▼レクサス「Direct Shift-CVT」の技術解説動画
トランスミッションには「Direct Shift-CVT」が搭載され、従来のベルトとプーリーによる駆動に加え、発進用のギヤを追加することでダイレクトな発進・加速フィーリングを実現。
悪路など負荷の大きい路面での走行性能や耐久性にも優れたトランスミッションとなります。
高効率!レクサス新型LBXの燃費は?
▼レクサス新型LBXの燃費
- ガソリン:19km/L
- ハイブリッド:28km/L
レクサス新型LBXの燃費は、ボディサイズを拡大することでベースモデルの「ヤリスクロス」から変化します。
ヤリスクロスではガソリン車で20.2km/L、ハイブリッド車で30.8km/Lとされていましたが、新型LBXでは1~2km/Lの変更に抑えられ、プレミアムSUVながら使い勝手の良さもアピールされます。
▼参考:トヨタ・ヤリスクロスの燃費
- ガソリン
WLTCモード値:FF 20.2km/L、4WD 18.5km/L - ハイブリッド
WLTCモード値:FF 30.8km/L、4WD 28.7km/L
最新システム!レクサス新型LBXの安全装備は?
新型LBXの安全装備には、第2世代の「Lexus Safety System +」が搭載されます。
第2世代の「Lexus Safety System +」は、第1世代のLexus Safety System +に採用している「単眼カメラ+ミリ波レーダー」の構成はそのままに、各機能を進化させ、事故の防止や交通事故死傷者の更なる低減とドライバーの負担を軽減。
▼第2世代「Lexus Safety System +」の機能
- 単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」
- 自動車専用道路等においてレーダークルーズコントロール使用時に、同一車線内中央を走行できるよう、操舵を支援する「高度運転支援機能Lexus CoDrive(レーダークルーズコントロール、レーントレーシングアシスト)」
- 先行車や対向車を眩惑しないよう、ハイビームの照射を制御する「アダプティブハイビームシステム(AHS)」
- カメラで主要な道路標識を読み取り、メーターとヘッドアップディスプレイ内に表示する「ロードサインアシスト(RSA)」
また、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突や、接近する後方車両との接触事故による被害の軽減に寄与するパーキングサポートブレーキ、車両周辺の安全確認をサポートするパノラミックビューモニターなども採用されます。
手に入れやすく!レクサス新型LBXの価格は?
▼レクサス新型LBXの価格
- 350万円~400万円
レクサス新型LBXの価格は、上位モデルとなる「UX」から価格が抑えられます。
レクサスUXはスタート価格が400万円前後からとされていましたが、新型LBXではエントリーグレードで350万円ほどとすることで、手頃な価格感がアピールされます。
▼参考:レクサスUXの価格
- UX200:3,972,222円
- UX200バージョンC:4,216,666円
- UX200Fスポーツ:4,512,037円
- UX200バージョンL:4,827,778円
- UX250h
FF:4,328,704円、4WD:4,593,519円 - UX250hバージョンC
FF:4,573,148円、4WD:4,837,963円 - UX250hFスポーツ
FF:4,868,519円、4WD:5,133,334円 - UX250hバージョンL
FF:5,184,259円、4WD:5,449,074円
いつ?レクサス新型LBXの日本発売日は?
新設定される新型LBXは、2023年10月の発売が予定されています。
レクサスは、メルセデスベンツ「GLA」やBMW「X1」、プジョー「2008」などが人気になっているコンパクトクロスオーバーに新モデルを投入することによりシェアを獲得していきたい考えです。
新型レクサスLBXについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!