メルセデス・ベンツが、電気自動車クロスオーバー「EQA」のマイナーチェンジ日本発売を発表しました。
改良により魅力をアップした新型EQAについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】選びやすく!メルセデスベンツ「新型EQA」マイナーチェンジ日本発売!
- メルセデスベンツ新型EQAの【変更点まとめ】
- 771万円にダウン!メルセデスベンツ新型EQAの価格は?
- 洗練!メルセデスベンツ新型EQAの外装(エクステリア)デザイン
- 最新装備!メルセデスベンツ新型EQAの内装(インテリア)デザイン
- パワフル!新型EQAのパワートレインと航続距離は?
- 最新機能!メルセデスベンツ新型EQAの安全装備は?
- コンパクト!メルセデスベンツ新型EQAのボディサイズは?
- いつ?メルセデスベンツ新型EQAの発売日は?
【最新情報】選びやすく!メルセデスベンツ「新型EQA」マイナーチェンジ日本発売!
▼メルセデス・ベンツ新型EQAの画像
メルセデス・ベンツが、EVモデル「EQA」のマイナーチェンジ日本発売を発表しました。
メルセデス・ベンツEQAは、電気自動車ブランド「メルセデスEQ」のエントリーモデルとして日本では2021年4月に設定され、電気自動車ならではの高い走行性能が魅力となっています。
改良された新型EQAでは、外装に新しいデザインを採用したほか、前モデルの66.5kWhから70.5kWhにバッテリー容量を拡大した「EQA250+」を日本に導入することで航続距離を591kmまで延長しながら価格をダウン。
また、最新のインフォテインメントシステムや装備を搭載することにより、機能性が高められています。
メルセデス新型EQAは2024年4月11日に日本発売。価格は771万円となっています。
▼メルセデス・ベンツ新型EQAの動画
▼メルセデス・ベンツGLAクラス
【メルセデス新型GLAクラス】「新顔!」ビッグマイチェン!最新情報、PHEV/燃費、価格は?
▼メルセデス・ベンツEQB
【メルセデス新型EQB】「新デザイン!」マイナーチェンジ!最新情報、充電時間、航続距離は?
▼メルセデス・ベンツCLA
【新型CLAクラス】フルモデルチェンジ!最新情報、CLA EV、価格は?
メルセデスベンツ新型EQAの【変更点まとめ】
▼メルセデスベンツ新型EQAの変更点
- 新しいエクステリアデザインを採用
- 大容量のバッテリーを搭載する「EQA 250+」を日本に導入し、航続距離を延長
- センターコンソールのタッチパッドを廃止
- 新世代のステアリングホイールを採用
- 「スターパターンインテリアトリム(バックライト付)」を採用
- AMGレザーエクスクルーシブパッケージに、ステアリングヒーターを追加
- オプション設定のアドバンスドパッケージにBurmesterサラウンドサウンドシステムを追加
▽2021年4月新設定時の特徴
- 電気自動車ブランド「メルセデスEQ」のエントリーモデル
- 高い走行性能を発揮する最新電動パワートレインを搭載
- 最新運転支援システムを搭載し、高い安全性を獲得
771万円にダウン!メルセデスベンツ新型EQAの価格は?
▼メルセデス・ベンツ新型EQAの価格
- EQA 250+:771万円
メルセデス・ベンツ新型EQAの価格は、バッテリー容量をアップしながら価格をダウンしています。
前モデルは782万円からとされていましたが新型EQAでは771万円とされ、使い勝手、価格ともに選びやすくなっています。
▼参考:メルセデス・ベンツEQA(前モデル)の価格
- EQA250:782万円
洗練!メルセデスベンツ新型EQAの外装(エクステリア)デザイン
▼メルセデス新型EQAの画像
▼参考:メルセデスEQA(前モデル)
メルセデス・ベンツ新型EQAの外装は、新しいデザインを採用することにより、質感が高められています。
新型EQAでは新たに、特徴的な星型パターンを特徴とするフロントグリルパネル、左右のヘッドライトを接続するライトバー、および空力効率を高めるために最適化されたフロントバンパーを採用。
▼メルセデス新型EQAの画像
▼参考:メルセデスEQA(前モデル)
リアでは、より複雑な3Dスタイルを採用したテールランプを装備し、先進的な印象がアップされています。
最新装備!メルセデスベンツ新型EQAの内装(インテリア)デザイン
メルセデス・ベンツ新型EQAの内装は、最新の装備を採用することにより、機能性が高められています。
ディスプレイには、2台の10.25インチ大型ディスプレイが採用され、2台が連続して見えるように。
改良では、センターコンソールに設置されていたタッチパッドを廃止し、すっきりとしたインテリアデザインに仕上げ。
新世代のステアリングホイールも採用し、ナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定、ドライビングアシスタンスパッケージの設定を手元で完結できる機能をプラス。
ハンズオフ検知機能のために、リムに静電容量式センサーを備えたパッドも採用されています。
また、新型EQAでは、夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせる「スターパターンインテリアトリム(バックライト付)」を採用。
AMGレザーエクスクルーシブパッケージに、ステアリングを素早く温めることで快適性を高めるステアリングヒーターを追加。
オプション設定のアドバンスドパッケージには新たにBurmesterサラウンドサウンドシステムが追加され、12スピーカー、合計出力710Wのサウンドを楽しむことができるようになっています。
パワフル!新型EQAのパワートレインと航続距離は?
▼メルセデス・ベンツ新型EQAのパワートレインとスペック
▽日本仕様
- 【EQA 250+】
・パワートレイン:電気モーター×1基
・出力:190ps/39.3kgm
・バッテリー容量:70.5kWh
・駆動方式:FWD
・航続距離:591km
▽海外仕様
- 【EQA 250】
・パワートレイン:電気モーター×1基
・出力:190ps/39.3kgm
・バッテリー容量:66.5kWh
・駆動方式:FWD - 【EQA300 4MATIC】
・パワートレイン:電気モーター×2基(前後1基ずつ)
・出力:228ps/39.8kgm
・バッテリー容量:66.5kWh
・駆動方式:4WD - 【EQA350 4MATIC】
・パワートレイン:電気モーター×2基(前後1基ずつ)
・出力:292ps/53.0kgm
・バッテリー容量:66.5kWh
・駆動方式:4WD
メルセデス・ベンツ新型EQAのパワートレインには、高出力な電気モーターが搭載されます。
電気モーターは日本に導入される「EQA250+」で、190ps/39.3kgmを発揮。
アクセルを踏んだ瞬間から最大トルクを引き出すことができる電気モーターにより、軽快な発進加速性能がつくられています。
航続距離は、前モデルで66.5kWhのバッテリーを搭載する「EQA250」が日本へ導入され422kmとなっていましたが、新型EQAの「EQA 250+」では70.5kWhのバッテリーにより591kmまで延長されています。
最新機能!メルセデスベンツ新型EQAの安全装備は?
メルセデス・ベンツ新型EQAには、新世代の運転支援機能「ドライビングアシスタンス
パッケージ」が採用されています。
システムには、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(再発進機能付)、アクティブエマージェンシーストップアシスト、アクティブブレーキアシスト、緊急回避補助、アクティブレーンキーピングアシスト、ブラインドスポットアシストが採用され、安心して運転ができるようになっています。
コンパクト!メルセデスベンツ新型EQAのボディサイズは?
▼メルセデス新型EQAのサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4465×1835×1610mm
- ホイールベース:2730mm
- ※参考
・メルセデス・ベンツGLAクラス
全長×全幅×全高:4415×1835×1620mm
ホイールベース:2730mm
・メルセデス・ベンツEQC
全長×全幅×全高:4761×1884×1324mm
ホイールベース:2873mm
メルセデス・ベンツ新型EQAのボディサイズは、ベースとなる「GLAクラス」から小規模の変更が行われています。
車体は全長が拡大されていますが、ホイールベースを維持することで軽快な走りを楽しむことができるようになっています。
いつ?メルセデスベンツ新型EQAの発売日は?
改良された新型EQAは2023年8月24日にワールドプレミアされ、日本で2024年4月11日に発売されました。
メルセデス・ベンツは、電気自動車のエントリーモデルであるEQAを改良することで、幅広いユーザーに魅力をアピールしていきたい考えです。
新型メルセデス・ベンツEQAについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!