レクサスが、コンパクトモデルとしてラインナップしている「CT」のフルモデルチェンジを予定しています。
世代交代により性能を伸ばすレクサス新型CTについて、スペックや価格、発売日などを最新情報からご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】2代目に!レクサス新型CTがフルモデルチェンジへ!
- レクサス新型CTの【変更点まとめ】
- 上質!レクサス新型CTの外装(エクステリア)デザイン
- 拡大!レクサス新型CTのボディサイズは?
- 最新装備!レクサス新型CTの内装(インテリア)デザイン
- レクサス新型CTのパワートレインとスペックは?
- 改善!レクサス新型CTの燃費は?
- 最新システム!レクサス新型CTの安全装備は?
- 小変更!レクサス新型CTの価格は?
- いつ?レクサス新型CTの発売日は?
- レクサスCTを「おさらい」
【最新情報】2代目に!レクサス新型CTがフルモデルチェンジへ!
レクサスが、コンパクトハッチバック「CT」のフルモデルチェンジに向け開発を進行しています。
レクサスCTは、ブランドのハッチバックモデルとしてラインナップされ、上質な内外装とハイブリッドパワートレインによる走りが人気になっています。
フルモデルチェンジするレクサス新型CTでは、最新技術を投入することで基礎からアップデートされ、上級ハッチバックの魅力が引き上げられます。
レクサス新型CTの【変更点まとめ】
▼レクサス新型CTの変更点
- 最新プラットフォームを採用
- 新世代ガソリンエンジンとハイブリッドパワートレインを搭載
- 大型インフォテインメントディスプレイを採用
- 安全装備に最新の「Lexus Safety System +」を採用
上質!レクサス新型CTの外装(エクステリア)デザイン
レクサス新型CTの外装は、ブランドデザインのスピンドルを中心にさらなるスポーティと上質さが追求されます。
現行モデルのグリルは2017年の改良で、ベースグレードもスポーツタイプの「CT F SPORT」と同じくメッシュグリルとされ、メッシュパターンにより差別化されていました。
レクサス新型CTでは、両グレードの特徴がさらに引き出されることになります。
▼参考:レクサスUX
デザインには、レクサスの新しいエントリーSUVとして発表されている「UX」からくる最新コンセプトが採用され迫力をアップします。
拡大!レクサス新型CTのボディサイズは?
▼参考:レクサスCTのボディサイズ
- 全長×全幅×全高:4355×1765×1450mm
- ホイールベース:2600mm
- 車重:1380kg
レクサス新型CTのボディサイズは、最新プラットフォームを採用する他のトヨタ車やレクサス車同様に拡大されることになります。
特にホイールベースの拡大幅を大きくすることで、室内空間を効率よく獲得し快適性を向上。
車体は重心を下げることで、より俊敏な走りが可能とされます。
最新装備!レクサス新型CTの内装(インテリア)デザイン
レクサス新型CTの内装には、SUVのUXでも採用された最新デザインが採用されます。
装備には、大型インフォテインメントディスプレイやタッチパッドを採用し、ドライバー前にはデジタルメーターとヘッドアップディスプレイを配置することで車輌情報を表示。
レクサスCTの特徴となっていた多彩なインテリアトリムも用意され、プレミアムコンパクトならではのデザイン性を楽しむことができるようになります。
室内空間は最新プラットフォームを採用することで拡大されます。
レクサス新型CTのパワートレインとスペックは?
▼レクサス新型CTのパワートレインとスペック
- 【ガソリン】
直列3気筒1.5Lガソリン
出力:120ps/14.8kgm - 【ハイブリッド】
直列3気筒1.5L+電気モーターハイブリッド
出力:エンジン 91ps、フロントモーター 80ps
※E-Four(4WD車)搭載リアモーター:5ps - 駆動方式:FF or 4WD
- トランスミッション:CVT「Direct Shift-CVT」
レクサス新型CTのパワートレインには、新世代の直列3気筒1.5Lガソリンエンジンが搭載されます。
直列3気筒1.5Lエンジンは、ロングストロークやバルブ挟角拡大などの高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立。
▼新世代1.5Lハイブリッドシステム
あわせて設定される1.5Lハイブリッドでは、システム全体の高効率化とハイブリッドシステム専用のエンジン設計、リチウムイオンバッテリーや高出力モーターの採用により、ハイブリッドシステム出力を15%アップし、燃費を前世代から20%以上向上。
リアにモーターを搭載するハイブリッド4WD「E-Four」も設定されます。
加えて、ハイブリッド車では外部給電機能を持つアクセサリーコンセント(1,500W)にも対応し、家庭用と同じコンセントを通じて電化製品を使用できるほか、災害などの非常時には発電機として使用できるようになります。
▼「Direct Shift-CVT」の技術解説動画
トランスミッションには「Direct Shift-CVT」が搭載され、従来のベルトとプーリーによる駆動に加え、発進用のギヤを追加することでダイレクトな発進・加速フィーリングが実現されます。
改善!レクサス新型CTの燃費は?
▼レクサス新型CTの燃費と比較(WLTCモード値)
- ハイブリッド燃費:28.5km/L
- 参考
・レクサスCT200h(現行モデル)
燃費:23.9km/L
レクサス新型CTの燃費は、最新プラットフォームとパワートレインの採用によりボディサイズを拡大しながら改善します。
現行モデルはWLTCモード値で23.9km/Lと良好な燃費値が確保されていますが、新型CTでは28km/L以上の燃費値が見込まれています。
最新システム!レクサス新型CTの安全装備は?
レクサス新型CTの安全装備には、衝突回避支援や高度運転支援機能である「Lexus CoDrive」を含む、第2世代の「Lexus Safety System +」が搭載されます。
第2世代の「Lexus Safety System +」は、現在採用されている第1世代のLexus Safety System +に採用している「単眼カメラ+ミリ波レーダー」の構成はそのままに、各機能を進化させ、事故の防止や交通事故死傷者の更なる低減とドライバーの負担を軽減します。
▼第2世代「Lexus Safety System +」の機能
- 単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」
- 自動車専用道路等においてレーダークルーズコントロール使用時に、同一車線内中央を走行できるよう、操舵を支援する「高度運転支援機能Lexus CoDrive(レーダークルーズコントロール、レーントレーシングアシスト)」
- 先行車や対向車を眩惑しないよう、ハイビームの照射を制御する「アダプティブハイビームシステム(AHS)」
- カメラで主要な道路標識を読み取り、メーターとヘッドアップディスプレイ内に表示する「ロードサインアシスト(RSA)」
また、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突や、接近する後方車両との接触事故による被害の軽減に寄与するパーキングサポートブレーキ、車両周辺の安全確認をサポートするパノラミックビューモニターなども採用されます。
小変更!レクサス新型CTの価格は?
▼レクサス新型CTの価格
- 360万円~
レクサス新型CTの価格は、ガソリン車を設定することでスタート価格がダウンします。
現在レクサスではエントリーSUVの「UX」397万円から設定されていますが、ブランドの主力ハッチバックとなる新型CTは350万円ほどになるとみられています。
いつ?レクサス新型CTの発売日は?
レクサス新型CTの発表は、2023年が予定されています。
現行モデルのレクサスCTは発表から10年が経過しており、北米では販売が終了しています。
レクサスのヨーロッパ最高責任者を務めるパスカル・ルッチ氏は、「CTはブランドのエントリーとして重要な役割を持っており、追加されたUXとは異なるユーザーを獲得している」とし、世代交代にむけて準備が進んでいることもコメントしています。
レクサスCTを「おさらい」
▼レクサスCT(前期モデル)
レクサス・CT(シーティー)は、初代となる現行モデルが2010年に発表されたCセグメントハッチバック車です。
車名の「CT」は、「Creative Touring vehicle」に由来しています。
レクサス初のCセグメント車として企画され、主力市場に設定された欧州では2010年後半から販売を開始、日本で2011年1月、北米では2011年春に発売されました。
初期デザインはレクサス独自のシャープなものとされましたが、CTの登場後に正式採用されたブランドデザイン「スピンドルグリル」に2014年のマイナーチェンジで変更され、ブランドの共通性がより感じられるようになりました。
パワートレインには、レクサスCTより車体サイズが大きいトヨタ「プリウス」からくるハイブリッドシステムが採用され、余裕のある走りが可能になっています。
足回りには、先に販売されていたハイブリッド車「HS」からくるフロントマクファーソンストラット、リヤダブルウィッシュボーンを採用し、専用のコイルスプリングやショックアブソーバー、前後のサスペンション左右を結び車体の微振動を吸収する「パフォーマンスダンパー」が搭載され、上質な仕上げとされています。
現行モデルは発表から10年たつロングライフモデルとなっており、大型車の人気が高い北米での販売は2017年に終了し、世代交代が期待されています。
新型レクサスCTについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!