トヨタが、ミニバン「アルファード」の新モデル発売を予定しています。
新モデルにより魅力をアップする新型アルファードについて、スペックや価格などをご紹介します。
▼この記事の目次
- 【最新情報】グレード拡大!「アルファードPHEV / アルファードGグレード」発売!
- トヨタ新型アルファードの【変更点まとめ】
- 選びやすく!トヨタ新型アルファードのグレード、価格は?
- 迫力!トヨタ新型アルファードの外装(エクステリア)デザインは?
- 延長!トヨタ新型アルファードのボディサイズは?
- 上質!トヨタ新型アルファードの内装(インテリア)デザイン
- 新世代!トヨタ新型アルファードのパワートレインとスペックは?
- 新型アルファードを動画でチェック!
- 走り両立!トヨタ新型アルファードの燃費は?
- 最新システム!トヨタ新型アルファードの安全装備は?
- いつ?トヨタ新型アルファードの発売日は?
- トヨタ・アルファードを【おさらい】
【最新情報】グレード拡大!「アルファードPHEV / アルファードGグレード」発売!
トヨタが、「アルファード」の新モデルとなる「アルファード プラグインハイブリッド(PHEV)」と「アルファードGグレード」の発売を予定しています。
トヨタ・アルファードは、ブランドの最上級ミニバンとしてラインナップされ、兄弟車のヴェルファイアと並んで人気モデルになっています。現行モデルは2023年6月にフルモデルチェンジし、新世代となっていました。
新設定される「アルファードPHEV」と「アルファードGグレード」は、フルモデルチェンジ時に予告されていたプラグインハイブリッドモデルとベースグレードとなり、「アルファードPHEV」では2.5Lガソリンエンジンに2基の電気モーターを組み合わせ、4輪を駆動。
システム出力を309psまで高めることで余裕のある走行性能を実現するほか、充電した電力により80kmを走行できるようにすることで、日常の走行をカバーすることができるように。
もう1モデルの「アルファードGグレード」は、フルモデルチェンジ時に設定されていた福祉車両「G サイドリフトアップチルトシート装着車」の一般向けラインナップとされ、新世代となり価格をアップしていた新型アルファードで、選びやすい価格設定が魅力のエントリーグレードとなります。
トヨタ新型アルファードPHEVと新型アルファードGグレードは、2024年5月の発売が予定されています。
▼トヨタ・ヴェルファイア
【新型ヴェルファイア】「ラインナップ拡大!」改良発売!40系最新情報、サイズ、ハイブリッド燃費、価格は?
▼レクサスLM
【レクサス新型LM】改良日本発売!最新情報、LM500h、スペック、価格は?
トヨタ新型アルファードの【変更点まとめ】
▼新型アルファードの変更点
- プラグインハイブリッドモデル「アルファードPHEV」を設定
- エントリーグレード「アルファードGグレード」を設定
▽2023年6月フルモデルチェンジ時の変更点
- トヨタ・ニューグローバルアーキテクチャー(TNGA)に対応した、最新パワートレインを搭載
- TNGAプラットフォームを採用することで、室内空間を拡大しながら、運動性能を向上
- ハイブリッド車にFFモデルを設定
- 最新の14インチ大型インフォテインメントシステムを採用
- 安全システムに最新のトヨタセーフティセンスを搭載し、コネクティビティに対応した安全機能を提供
- 機能性・収納性を高めるスーパーロングオーバーヘッドコンソールを採用
- 「エグゼクティブラウンジ」のキャプテンシートに、電動スライド機構、ヒーター内蔵のオットマンとアームレストを採用
- 3.5L自然吸気エンジンを廃止
選びやすく!トヨタ新型アルファードのグレード、価格は?
▼トヨタ新型アルファードのグレード・価格
- エグゼクティブラウンジ(アルファード/ヴェルファイア)
▽2.5L PHEV【新設定】
・ヴェルファイア
E-Four:1040万円
・アルファード
E-Four:1020万円
▽2.5Lハイブリッド
・ヴェルファイア
FF:870万円、E-Four:892万円
・アルファード
FF:850万円、E-Four:872万円 - Z PREMIER(Zプレミア)(ヴェルファイアのみ)
・2.5Lハイブリッド
FF:690万円、E-Four:712万円
・2.4Lガソリンターボ
FF:655万円、4WD:674万8000円 - Z(アルファードのみ)
・2.5Lハイブリッド
FF:620万円、E-Four:642万円
・2.5Lガソリン
FF:540万円、4WD:559万8000円 - G(アルファードのみ)【新設定】
・2.5Lハイブリッド
FF:540万円、E-Four:560万円
・2.5Lガソリン
FF:468万円、4WD:486万円
▽福祉車両(消費税非課税)
- G サイドリフトアップチルトシート装着車(アルファードのみ)
・2.5Lハイブリッド
FF:544万8000円、E-Four:564万8000円
・2.5Lガソリン
FF:472万円、4WD:490万円
トヨタ新型アルファードは、新設定される「G」グレードと「PHEV」モデルにより価格帯が拡大されます。
アルファードはフルモデルチェンジ時に「Z」グレードのガソリン車で540万円からとされていましたが、新たにエントリーグレードとなる「G」では400万円台後半にスタート価格をダウン。
プラグインハイブリッドモデルは、標準のハイブリッドモデルから150万円ほど価格をアップし、最上級モデルとされます。
▼参考:トヨタ アルファード(前モデル)の価格
▽2.5Lエンジン車
- X(8人乗り):3,597,000円
- S
7人乗り:3,985,000円、8人乗り:3,941,000円 - S-Cパッケージ(7人乗り):4,681,600円
▽3.5Lエンジン車
- GF(7人乗り):5,202,600円
- SC(7人乗り):5,277,600円
- エグゼクティブラウンジ(7人乗り):7,269,000円
- エグゼクティブラウンジS(7人乗り):7,421,000円
▽2.5Lハイブリッド
- ハイブリッドX
7人乗り:4,656,000円、8人乗り:4,613,000円 - ハイブリッドG“F パッケージ”(7人乗り):5,573,000円
- ハイブリッドSR“C パッケージ”(7人乗り):5,720,000円
- ハイブリッドエグゼクティブラウンジ(7人乗り):7,599,000円
- ハイブリッドエグゼクティブSラウンジ(7人乗り):7,752,000円
迫力!トヨタ新型アルファードの外装(エクステリア)デザインは?
▼新型アルファードの画像
▼参考:新型ヴェルファイアの画像
▼参考:アルファード・標準ボディ(前モデル)
▼参考:アルファード・エアロボディ(前モデル)
新型アルファードの外装は、新しいデザインを採用することにより質感がアップされています。
▼新型アルファードの画像
グリルには細分化されたパターンを採用し、ヘッドライトをグリルと一体でデザインすることで先進的なスタイルに。
▼参考:新型ヴェルファイアの画像
兄弟車のヴェルファイアでは前世代から要素を絞り込み、バンパーサイドを強調することでワイドな印象を向上。
▼新型アルファードの画像
▼参考:新型ヴェルファイアの画像
リアは、全体のボディラインを維持し広い室内空間を確保しながら、存在感のあるテールランプにより、力強い走りがイメージできる仕上げに。
▼MODELLISTA REGAL DIGNITY STYLE
▼MODELLISTA COOL SHINE KIT
また、専用のカスタムパーツも設定され、デザインを楽しむことができるようになっています。
延長!トヨタ新型アルファードのボディサイズは?
▼トヨタ新型アルファードのボディサイズと比較
- 全長×全幅×全高:4995×1850×1935mm
(19インチタイヤ装着車は全高+10mm) - ホイールベース:3000mm
- ※参考
・トヨタ アルファード(前モデル)
全長×全幅×全高:4950×1850×1950mm
ホイールベース:3000mm
トヨタ新型アルファードのボディサイズは、前モデルから延長され、室内空間が拡大されています。
車体は、TNGAプラットフォーム(GA-K)をミニバン用に最適化。またロッカーをストレート構造とし、同時に車体底部の後方にブレースをV字型に設けることで、車両剛性を従来型比約50%アップ。
加えて構造用接着剤を、乗員の足元付近には高減衰タイプのものを、車両後方のねじれ等が生じやすい箇所付近には高剛性タイプのものをそれぞれ最適に塗布することで優れた操縦安定性と乗り心地を実現。
サスペンションは、フロントをTNGA用のマクファーソンストラット式に刷新。リヤは従来のダブルウィッシュボーン式をベースに新たに開発。同時に地面から伝わる振動の周波数に応じて減衰力を機械的に可変させる周波数感応型ショックアブソーバーを設定し、しっかりとした操縦安定性と同時に地面からの不快に感じるような微細な振動を吸収。
また2列目のシートにはクッションフレームの取付部分にゴム製のブッシュを配置、背もたれ・アームレストに低反発のフォームパッドを採用するなど、徹底的に防振の工夫を行ったことで、乗員に伝わる振動を従来型比約3分の1まで低減。
ロードノイズや風切り音には、新開発の低騒音タイヤの採用や、カウル等に吸音材を設定するなどロードノイズ発生源への対策、エンジンフードの先端やドアミラー、フロントピラーといった風圧を強く受ける部分の形状を最適化するなど風切音発生の対策などが実施されています。
上質!トヨタ新型アルファードの内装(インテリア)デザイン
トヨタ新型アルファードの内装デザインは、シート表皮や木目を変更することにより、最上級ミニバンとしての質感がさらに高められています。
▼リヤマルチオペレーションパネル
装備には、最新の14インチ大型インフォテインメントシステムを採用し、後席にも各種機能を操作できる脱着可能なリヤマルチオペレーションパネルを配置。
各所に点在していた照明や各種スイッチ類、エアコン吹き出し口などの機能を天井中央に集約する「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」を採用。反対側の窓を開閉したり照明を調節できるなど後席のどこにいても使いやすい操作性を実現。
運転席と2列目シートおよび3列目シートとの距離は従来型比でそれぞれ5mm/10mm広い前後席間距離を確保。
子供から高齢者まで快適に乗り降りできることを目指し、スライドドア部のユニバーサルステップをトヨタとして初めて右側にも採用。
またどのような体格でも掴まりやすいよう、センターピラーと左右の天井にロングアシストグリップを設置。
シェードは、後部座席のどこに座っても快適な時間を過ごせるように、ムーンルーフのシェードには、左右独立タイプを採用。
またサイドサンシェードはトヨタ初となる下降タイプを採用し「日差しを遮りながらも景色を楽しみたい」といった要望にも対応。
▼新型アルファード「エグゼクティブラウンジ」の画像
▼オットマン&アームレストヒーター部位
「エグゼクティブラウンジ」グレードのキャプテンシートには電動スライド機構に加え、ヒーターを内蔵するオットマンとアームレストが採用されています。
▼シートアレンジ「通常乗車時」
▼シートアレンジ「フロント・セカンドフラットモード」
▼シートアレンジ「リヤシートフルリクライニングモード」
▼シートアレンジ「4人乗車+荷室モード」
▼シートアレンジ「最大積載モード」
▼シートアレンジ「リラックス+荷室モード」
▼シートアレンジ「スーパーリラックスモード」
▼シートアレンジ「トライアングルモード」
その他、新型アルファードでは多彩なシートアレンジに対応し、シーンにあわせた使い方ができるように。
▼新型アルファードの内装色
内装色には、ブラックとニュートラルベージュが設定されています。
新世代!トヨタ新型アルファードのパワートレインとスペックは?
▼トヨタ新型アルファードのパワートレインとスペック
- 【2.5Lガソリン】(アルファードのみ)
直列4気筒2.5Lガソリン
出力:182ps/24.0kgm
トランスミッション:CVT
駆動方式:FF or 4WD - 【2.4Lガソリンターボ】(ヴェルファイアのみ)
直列4気筒2.4Lターボ
出力:279ps/43.8kgm
トランスミッション:Direct Shift-8速AT
駆動方式:FF or 4WD - 【ハイブリッド】(アルファード/ヴェルファイア)
・直列4気筒2.5Lガソリン+モーターハイブリッド
・エンジン出力:190ps/24.1kgm
・モーター出力
フロント:182ps/27.5kgm
リア:54ps/12.3kgm
・駆動方式:FF or 4WD「E-Four」 - 【アルファードPHEV】【新設定】(アルファード/ヴェルファイア)
パワートレイン:直列4気筒2.5L+電気モーター×2
システム最高出力:309ps
エンジン出力:185ps/23.2kgm
フロントモーター:182ps/27.5kgm
リアモーター:54ps/12.3kgm
EV航続距離:80km
駆動方式:4WD「E-Four」
新型アルファードのパワートレインは、ガソリンモデルのほか、最新の2.5Lハイブリッドシステムが設定されます。
▼参考:トヨタ・アルファード(前モデル)のスペック
- 【アルファードハイブリッド】
パワートレイン:直列4気筒2.5L+モーター
エンジン出力:152ps/21.0kgm
フロントモーター出力:143ps/27.5kgm
リヤモーター出力:68ps/14.2kgm
システム最高出力:197ps - 【2.5Lガソリン】
エンジン:直列4気筒2.5L
出力:182ps/24.0kgm - 【3.5Lガソリン】
エンジン:V型6気筒3.5L
最高出力:301ps/36.8kgm - トランスミッション:CVT or 8速AT(3.5Lガソリン車)
ハイブリッドモデルでは、燃焼効率を高めた最新の2.5Lエンジンに、新世代の電気モーターを組み合わせることで高い走行性能と環境性能を両立。
追加設定されるプラグインハイブリッド車では、大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載し、余裕のあるEV走行可能距離と高出力を両立。
走行モードはスイッチ操作で4つ(EVモード/AUTO EV・HVモード/HVモード/セルフチャージモード)から任意で選択可能とされ、AUTO EV/HVモードではナビの目的地にあわせ「先読みEV/HVモード切りかえ制御」により、電池の残量や交通情報データなどを考慮したエネルギー効率の良い走りが可能になります。
新型アルファードを動画でチェック!
走り両立!トヨタ新型アルファードの燃費は?
▼トヨタ新型アルファードの燃費
- 2.5Lガソリン(アルファードのみ)
FF:10.6km/L、4WD:10.3km/L - 2.4Lガソリンターボ(ヴェルファイアのみ)
FF:10.3km/L、4WD:10.2km/L - 2.5Lハイブリッド(アルファード/ヴェルファイア)
FF:17.7km/L、E-Four:16.7km/L - 2.5L PHEV(アルファード/ヴェルファイア)【新設定】
E-Four:16.0km/L
トヨタ新型アルファードの燃費は、最新のハイブリッドシステムにより改善しています。
アルファードハイブリッドは前モデルで14.8km/Lとされていましたが、FFも設定される最新システムにより最高17.7km/Lとされ、同時に走行性能もアップ。
追加設定されるPHEVモデルはハイブリッドモード時に標準のハイブリッド車から燃費がダウンしますが、充電した電力を使用し日常の走行をカバーすることができるようになります。
▼参考:トヨタ・アルファードの燃費(前モデル)
- ハイブリッド:14.8km/L
- 2.5Lガソリン車:10.8km/L
- 3.5Lガソリン車:10.2km/L
※WLTCモード値
最新システム!トヨタ新型アルファードの安全装備は?
新型アルファードの安全装備には、最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が装備されています。
システムには、ドライバーの操作を先読みしてステアリングの反力を変化させる「プロアクティブドライビングアシスト(車線内走行時常時操舵支援)」や、信号交差点への接近を検出した際、ドライバーのアクセルOFFに加えウインカー操作に応じてあらかじめ減速を支援する「プロアクティブドライビングアシスト(信号交差点に対する右左折時減速支援)」を採用。
また、高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」として、車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」を操作することで遠隔で駐車・出庫ができる「アドバンスト パーク(リモート機能付)」のほか、高速道路・自動車専用道路での運転においてドライバーの渋滞時の運転負荷を軽減し、より周囲に注意を払った安全運転をサポートする「アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)」が採用されています。
いつ?トヨタ新型アルファードの発売日は?
トヨタ・アルファードに追加設定されるアルファードPHEVとアルファードGグレードは、2024年5月の発売が予定されています。
トヨタは新型アルファードのラインナップを拡大し、フラッグシップモデルの魅力をアピールしていきたい考えです。
トヨタ・アルファードを【おさらい】
▼トヨタ・アルファード(初代10系)
トヨタ・アルファード(ALPHARD)は、トヨタ自動車が販売する大型LLクラスのミニバン型高級乗用車です。
初代は、キャブオーバー型「ハイエース(H100系)」の「グランドハイエース」と「グランビア」の後継車として、乗員の快適性をあげるために専用設計を採用し登場。
アルファードの車名の由来は、星座の中で最も明るい星を意味するギリシャ語の「α(alpha)」に由来する造語になっています。
▼トヨタ・アルファード(2代目20系)
2代目では「アルファード」の名前から「G」がとれトヨペット店専売、ネッツ店向けだった「V」は新たに「ヴェルファイア」のモデル名で独立し、専用の外観デザインを採用しました。
3代目の前モデルは、2015年1月にフルモデルチェンジ。
開発テーマは「大空間高級サルーン」で、大空間の「ミニバン」から「高級車」への変化を目標に開発され、左右独立リアシートを採用することで最上級のおもてなし空間を実現する「エグゼクティブラウンジ」グレードを新設定。
リアサスペンションは従来のトーションビーム式から、新開発のダブルウィッシュボーン式に変更することで、乗り心地やハンドリングの軽快さもアップされました。
新型トヨタ・アルファードについては今後も最新情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!